スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2015年07月13日

ひさしぶりにデコパージュ(´∀`)

ミスベティさんでペーパーのばら売りコーナーがあります。

先日ディズニーやアニメのペーパー見つけて、迷わず購入♪
アリエルとおさるのジョージのペーパー。

ひっさびさにやったのデコパージュemotion18

巾着袋にアリエル。
ペーパーのあまったとこで名前も切り抜いて、お名前書き省略!(笑)

ママの手作りグッズを持ってるお友達がちょっと羨ましいこともあるみたい。
お裁縫できないぶん、これで許しておくれね。

・・・お裁縫、全然できないわけじゃないけどね・・・
若い頃は服作ったり、妊娠中にベビーグッズ手縫いしたりしてたけど。
そういうのを経て、私はお裁縫向いてない。と悟った次第( ̄ー ̄;)


写真はとれなかったけど、ジョージの巾着も今日つくりました。
明日はアリエル、火曜はジョージ持ってくんだーemotion13って楽しみにしてくれてます。

あ、火曜ハピマだ。
今日のうちに準備終わらせるつもりだったのに、ぜんぜん進んでないや_(┐「ε:)_
現実逃避に走ってる場合じゃない。
明日準備がんばろー^_^;

*******
今日は暑かったから家で水遊び。その後私・旦那・娘でお昼寝タイム。
クーラーついた部屋で3人で寝てたはず・・・が、気付いたら娘がいない!
あれ?もう起きたか?っと探すと、なぜか寝室で1人寝てる・・・。

起きてからなんで1人で寝てたん?て聞くと
「誰も傷つけたくないの。私に近づかないで」

・・・1年遅れで、アナ雪絶賛大ブームの娘ですorz

レンタル2回で、セリフと歌は全部覚えました。英語バージョンもなんとなくで歌ってる。
そして娘の芝居についていけない母。
もうこれDVD買うかな(´・ω・`)今更・・・

DVDといえば、トイ・ストーリー・オブ・テラー。
レンタル出るのきっとまだ先だよね~っと思って買ったら、ばっちりもうレンタルに並んでた。
4も楽しみだな~(*´∀`*)  

Posted by Yayoi at 01:34Comments(2)

2013年12月09日

テスト前日に大掃除

をはじめる性格でした。
目の前にテスト勉強があるのに、掃除したくなる!今しないといけない気がする!
これ現実逃避。

さて明日はハピマ~
荷造りはあらかた終わったものの、梱包の準備とかがまだ山積みですが
なんだか突然作りたくなって、コレを作りました



クラシックな雰囲気の風景画です。
ちなみに青い下敷きの実線1マスで1センチ。小さめの壁飾りです。

・・・絵を貼っただけじゃないですよ。

右横から見た図

わかりますでしょうか、何枚も重ねてあるんです。
ただ重ねているのではなくて、立体的に見えるように
奥の家並み→建物→人物→フェンス→船の帆→船の本体(?水色のところ)・・・といったカンジで
パーツごとに切り分けて、手前にあるものほどたくさん重ねているというわけです。
フェンスの向こう側に人物がいるので、フェンスを切り抜いて、向こう側の人物が下になるようにしてますよ!

これ写真ではなかなか伝わりませんが、ぱっと見でかなり立体的に見えますemotion18

デコパージュの技法のひとつ、シャドーボックスというものです。

今日がんばって切り切りして、重ねて重ねて・・・無事完成してほっと一息ヾ(*´∀`*)ノ

これは自分の練習作品で、ハピマには並びませんanimal20

・・・
明日ハピマなんだってば。
なにやってんのもう!!
ばかなんじゃないの!ばかなんじゃないの!
せめてリースとかミニチュアを作ればいいのに!!!
と、完成した後に我に帰っても後の祭です(´;ω;`)



てことで、明日ハピマ出店予定です。
10:00~13:30、バロー側通路で50ブース以上並びます。

500円以上お買い上げの方に、
手提げ袋にクリスマスベル等をつけてお渡し予定です♪(先着順)
ツリーのオーナメントに使えますし、
お買い上げいただいた雑貨と一緒に飾っていただいてもかわいいと思います(*´ω`*)

お待ちしていますemotion13  

Posted by Yayoi at 21:48Comments(0)

2013年08月23日

フェアリーとトピアリーの壁掛け

ウッドプレートに石壁風のテクスチャーペイントをして
フェアリー柄をデコパージュし、ミニトピアリーを乗せました。


トピアリーは半円です

ちょっと不思議な世界ができましたemotion18

昨日のボードリースと一緒に作りましたがー
デコパージュのニス乾き待ちが長くて、こっちだけ完成が遅れましたemotion26  

Posted by Yayoi at 16:46Comments(0)

2013年08月20日

デコパージュ体験

デコパージュに興味ある友人をお誘いして、箱・石鹸・ガラス瓶にデコパージュ体験してもらいましたemotion20


菓子箱を持参してもらってー
せっかくなのでスモーキングもして、ニス4回ほど塗るところまでできました。
ヤスリかけつつニスをもっと塗るとツヤツヤピカピカに、
厚みも出来て陶器みたいになってきますface03


その合間に石鹸も出来ましたemotion20


ガラス瓶の写真は撮り忘れた(´・ω・`)  

Posted by Yayoi at 20:29Comments(2)

2013年08月12日

デコパージュのボックス(クラックとスモーキング)

画像が多いデース

デコパージュの箱を2つ作りました。
どちらもおもしろい技法使ってますemotion20

*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*
まず1つめ

紙の箱(セリア産) マッチ箱タイプの箱です


このままで十分かわいいけど、それじゃ意味ないからw
これを真っ白に塗るのは大変な気がしたので、とりあえず

塗りつぶしました。
テカテカしてますが、ひび割れを作るクラックル剤というものを塗った直後です。

これに白を重ね塗りするとこうなります


あとは普通にデコパージュ→ニス塗って完成


ひび割れが透けておもしろいのface03



*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*
2つめ、自分的ヒット作品です(* ̄m ̄*)

木製のティッシュボックス(セリア産)
ベニヤのような薄い板です

表面ガサガサなので、とりあえずしつこくヤスリをかけてから、白にペイントしました

さて、こんな道具を用意します

ロウソク・ステンレスのスプーンと、ロウソクを立てる灰皿、ライター。
あ、灰皿の底もデコパージュしてます(。→ˇ艸←)
ロウソクの火にスプーンを当てると、だんだんスプーンが黒くなって
そこから黒い煙が発生するので、煙の上にティッシュボックスをかざします。
火災報知機鳴らんかな!?て心配になるくらい、派手に煙が出ましたよemotion26
これ、スモーキングというそうです。

作業中は写真撮れなかったので説明だけで・・・
こうなりました

筆では表現できなさそうな、複雑な模様ができました。

で、これにデコパージュをしました


このまま防水材で仕上げてもいいんですが、質感は最初の安っちいベニヤのままです
なのでここから
丸一日かけての作業がはじまりますface13


トシオwwwww(CR呪怨)

このデコパージュ用のニスを約20回、重ね塗りです・・・
塗って乾かし、塗って乾かし、たまに1時間程しっかり乾かしてから水ヤスリをかけてまた塗って。

で、完成ですemotion20

・・・に、2枚前の写真と代わり映えしないのが残念です・・・face17
写真の撮り方が下手すぎて泣けそうですが、
20回ほどニスを重ね塗りした結果、まるで陶器のようなツヤ、手触りになりましたemotion20
その質感もあって、煙であぶった模様で大理石みたいなんです。


クラックペイントもスモーキングも、トールペイントで使われる技法みたいですが
色々試してみるのはおもしろくてやめられませんface03  

Posted by Yayoi at 22:09Comments(3)

2013年08月02日

うちわをデコパージュ

白のうちわに、柄ナプキンでデコパージュ
2つのやり方を書いておきます。自己流なのでつっこみはなしで\(^o^)/

まず準備
うちわは元々真っ白なのでそのまま使えたけど
色や柄つきの素材だと、まずは白~淡い色にペイントしないといけないです。

片面はバラのブーケ。
写真右下の「白地にバラのブーケ」柄のペーパーから、ブーケだけを切り取っています

片面はクラシックな雰囲気のリボンとお花のペーパーを、うちわの形で切り取ってます

そしてぺたぺたぺたぺた~と貼ります
貼りながら思ったことは、平面で丈夫な紙のうちわならボンドで十分貼れるよね∑( ̄[] ̄;)
ペーパーナプキンなのでやっぱりケマージュが貼りやすいと思うけど、
今回ばかりはケマージュ使う必要性にちょっと疑問を感じたりなんかしながら
最後にニス塗って終わりです。
持ちながら両面同時進行できるのは楽すぎる


バラブーケ側
このやり方のいいところは、なんといっても貼りやすい。皺になりにくい。
今回は大きな柄を中央に貼ったけど、柄の貼り方も自由なのでおもしろいです。
ブーケのまわりに切り残しの白がありますが、うちわも白なので境目がほとんどわかりません。
逆に言うと、ブーケまわりの色が白じゃかったら、フチが目立ってしまって不恰好emotion26
切り抜くのがちと面倒だけど、これみたいに境目が白×白だと多少雑でも平気face25
きれいに切り取る他に、手でちぎってコラージュ風にするのも好きでっす


クラシックな柄側
うちわよりやや大きめに切り取って、はみ出た分はカットしています
メリットは、柄を細かく切り抜く必要がないw
土台とペーパーの境目を気にしなくていい。←重要
ただ大きめに切り取ったとはいえ、大きくずれてはいけないので。。。
貼りはじめの位置決めが最初は難しいかも。
そしてペーパーが大きい分、貼ってるうちに皺が寄りやすいです。

ちなみにデコパージュ石鹸はこっちの方法だけど、石鹸自体が小さいので簡単face01


おやハピマまであと数日。これが現実逃避\(^o^)/  

Posted by Yayoi at 23:30Comments(2)

2013年07月20日

鳥グラスアート+デコパージュ



開いて2面使えるタイプのフォトフレームで
右はアクリル板に鳥のグラスアート、左は風景画をデコパージュしました。
グラスアート側は接着してるので外せないけど、
デコパージュ側は外して普通のフォトフレームとしても使用可能emotion20

鳥に凹凸フィルムを重ねてるせいもあるけど、やはり光の透過はガラスのほうが上みたいemotion05


お得意壁画風デコパージュhand&foot02

こないだ裏面どうしたもんか悩んだ、コテコテフレームのグラスアートは・・・

こうしました。これで外れる心配なしface03
不細工な裏側も隠せて一石二鳥(΄◞◔◟౪◞◔◟`)  

Posted by Yayoi at 16:16Comments(2)

2013年07月06日

千日紅のトピアリー

小さいサイズのトピアリーばかり作ってたので、ここらで大きめサイズにチャレンジ


アジサイに千日紅とりんごをぽんぽんっと。最後にくるくるモスでふわふわっと。


高さは500mlペットボトルとほぼ同じ。
足元はミニチュアアイテムを置くつもりで作り始めたけど
鉢がアンティーク調の柄なので、ナチュラルなトピアリー+ミニチュアではアンバランスかな?と思い。。。(無計画)
バラを置いてみたらいいクッションになったので、こっち採用(´艸`*)
見た目もかなり豪華~!

でも、鉢もナチュラル系なら足元にミニチュアもきっとかわいいface03


鉢は、つるつるの陶器の鉢に繊維質の凹凸ペーストを塗ってデコパージュしています
ケマージュ入手して、デコパージュしたい病(´艸`*)


思ったよりかわいくできて満足なのです。
でも・・高さ10cmもない小さなトピアリー作るのに慣れてたのもあり・・・
使う花材の量がハンパなく多くて泣けそうでしたface07
トピアリーって、どの角度から見てもキレイじゃないとだめだしね・・・
また次作る気になれるのか謎。


作品作りの他にしなきゃいけないことがある気がするのだけど。  

Posted by Yayoi at 13:41Comments(0)

2013年07月05日

デコパージュの額縁

以前作った孔雀さんと同じ方法でフレーム額縁を2つ作成

コラージュ風のナプキンを選んでしまったから、複雑で切り抜くのが大変だったemotion26

土台?フレームの中はモデリングペーストで凹凸にしてから貼ってます。

こっちは、土壁のようなざらざらした土台

凹凸が多くて、光と影で鳥の絵がつぶれてしまってるように見えるけど
実際は細かい部分まできれいに見えます

こっちは漆喰のうろこ塗り風の土台。これも写真じゃわからんface07


立体的なものに、切れ目が出ないように貼るのって、けっこう面倒くさい。。。

これ貼ってニスを塗ってるだけに見えるけど、ニスは合計で10回ほど塗り重ねてます( ̄m ̄*)
途中でヤスリかけながら塗り重ねると、絵がどんどんなじんでいくのが気持ちいいface03  

Posted by Yayoi at 13:42Comments(4)

2013年07月01日

デコパージュ石鹸

友人にケマージュ&防水材がいいよ!と教えてもらったので
作ってみましたデコパージュ石鹸。



おー確かにデコパッチのり&ニスとは全然使い心地が違う!

ハギレで何か作れないかな~と部屋漁って、お揃い柄のピンチも作成。
・・・ま、石鹸とピンチ、同時に使うどころか同じ空間に置くこともないだろうなw

自分用にも作って今日試しに使ってみたけど、はがれる様子はない。。。が
次からは下処理をしっかりやって、丈夫にしようと思いマシタ  

Posted by Yayoi at 22:53Comments(2)

2013年06月22日

蘭たち と デコパージュメモスタンド

胡蝶蘭
冬に咲いたやつよりも伸びが早いし、つぼみもすぐ大きくなったけど・・・遅咲きね
来年は諦めモード( ̄m ̄*)

なぜか花芽が分岐して、2本になってしまって。もう片方にもつぼみが。。。
無事に全部咲いたらものすごく豪華になりそうな予感。心配だけどemotion05

ミニカトレア
つぼみが伸び始めてから早い早い


ミニ胡蝶蘭
知らん間に花芽がこんなに伸びてて~
この子も咲くのが早いから、また賑やかになるemotion10



このコロンコロンしたものたちは


紙粘土にデコパージュした、メモスタンドとペーパーウェイトface01

いくつか欲しいなーと思ってたのが、余った粘土とナプキンで作れてニヤニヤ。  

Posted by Yayoi at 14:48Comments(0)

2013年05月17日

アンティークなラック②

アンティークなラック、もうひとつ完成。

しつこくしつこくヤスリがけ→ニスを繰り返すのが楽しいのです

どんどんなじんでいくのface03

こないだ必死にオイルステインを塗った木たち。
ラック以外はまだ途中。
塗って乾かして~の間に別のことをするようにしたら、作業があっちこっちemotion05
  

Posted by Yayoi at 15:29Comments(4)

2013年05月15日

鳥のコースター

実験がてら、コースターにデコパージュ。和柄で対っぽい。


オイルステインの匂いが旦那に不評すぎて
泣く泣く裏玄関でサーキュレーター回しながら一気に塗り塗り

まだ2つ乾かし中。
当分あのにおいはいいわ。おなかいっぱい。
ペイントしてヤスリかけたりクラック加工はまた今度。  

Posted by Yayoi at 01:00Comments(0)

2013年05月11日

アンティークなラック

セリアの木製ラックを塗装
絵の具をひび割れさせて、古い雰囲気にする溶剤を買ったのでさっそく使って

おもしろい\(^o^)/
ムラがあるのは練習てことで。ナプキンデコすれば目立たなくなるはず・・

ここにデコパージュして、ニス→ヤスリ→ニス。。をまた繰り返して

できました

ひび割れが透けて見えて、いい感じになりましたemotion01  

Posted by Yayoi at 23:58Comments(4)

2013年05月07日

アンティーク風②

昨日作ったデコパージュの木箱。
ニスのつやつや具合がどうしても気に入らないので
フタにニス→ヤスリ→ニス→ヤスリ・・・を繰り返してみたら
なかなかいい感じになったようです\(^o^)/

もはや完全に木に印刷がなじんでいる。


比べてみると違いがわかるような、わからないような・・・
右のフタはツヤツヤ感はほとんどなくなり、手触りもスベスベ。
左の本体はツヤツヤニス塗っただけなので、テカテカツヤツヤ。

ま、フタがけっこういい感じになったことで満足して、これでおしまい。
どうせ道具入れにするのだから、そのうちこすれていくでしょ  

Posted by Yayoi at 22:07Comments(0)

2013年05月07日

アンティーク風

セリアで買った木箱(フタ付き)を、アンティークな感じにデコパージュ

まずオイルステインで着色。
ムラになりにくく、木目もそのまま着色できるので気に入っています。でも旦那には大不評(匂いが)
左が未着色、右が着色したフタ


こんな感じでちぎったペーパーナプキンを使用
ただし土台の色が濃いので、デコパージュするとナプキンの色も沈む


こうなりました。おや、色が予想以上に沈んだface08


が、雰囲気は出てるかな~
印刷がこすれて薄くなった雰囲気にしたかったので
ノリで貼って乾かした後、消しゴムタイプのヤスリで思いっきり削り、仕上げのニス。

でもつやつやニス。
つや消しニスがほしいなー


★★★
先日アップした孔雀のフレーム、ヤフオクに出品しました。
いつかフリマ出店する日のために作品貯めたいと思いつつ、やや置き場に困ってきている現状。
細かいパーツがなくて郵送が楽で、出品できるレベルと思った作品は出そうかなと思っています。
興味ありましたら覗いてみてください(。◕‿◕)ノ
→こちら  

Posted by Yayoi at 08:38Comments(2)

2013年05月04日

猫のフレーム

フレームは白に塗装
昨日の孔雀よりも、凹凸つけるテクスチャー剤を少し変えて絵画っぽくしたつもり。


同じ手法で2回目は慣れたような、飽きたような。  

Posted by Yayoi at 19:31Comments(2)

2013年05月03日

壁画風?

こないだ作ったレンガの壁にデコパージュしたらおもしろそうだなーと思い
小さなフォトフレームにモデリングペーストを塗ってデコパージュ。壁画ぽくなったかな。
フレームも白に塗装してナプキン貼って、
絵が飛び出しているような額縁になりましたemotion07



豪華絢爛な孔雀を使った効果もあって、とっても美しいemotion07
和風のものしか飾らない主義の父親が
もう少し大きいフレームなら孔雀じゃなくても病院に飾りたいと言ってくれたので
さっそく丁度良さそうなフレームとナプキンを物色して、猫に決定emotion07
  

Posted by Yayoi at 22:30Comments(2)

2013年04月28日

紙ナプキンでデコパージュ

ペーパーナプキンでやってみたくて、さっそく注文
練習がてら、こないだデコパッチした菓子箱の内側にぺったり。

この箱は絵の具入れにちょうどいいサイズで重宝face03  

Posted by Yayoi at 15:28Comments(0)

2013年04月26日

電気のスイッチにデコパッチ★

一回やるとそればっかりやるのがいつもの癖

今日は娘が昼寝中にふと何かデコパッチしたくなり
部屋を物色して、ここにペタペタ


自室に帰ってまず最初に目がいく場所がこんなカラフルだと、気分も上がるかも。
作品飾ってもなかなか気付かない旦那も、これにはさすがに気付いて面白がってた様子face03  

Posted by Yayoi at 23:09Comments(0)