スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2013年08月31日
ブリキ屋根のミニチュアハウス
ブリキ風の屋根の、シャビーなミニチュアハウスを作ってみました


屋根とお揃い色のドアと、多肉の寄せ植え
こんな雰囲気には、華やかなお花たくさんよりも多肉が似合うと思います

鳥かごとドライ花束と、アバウトに置いたアンティーク風のポストカード。
全体的に地味な色合いだったので、1本だけ真っ赤なお花を入れました
屋根とお揃い色のドアと、多肉の寄せ植え
こんな雰囲気には、華やかなお花たくさんよりも多肉が似合うと思います

鳥かごとドライ花束と、アバウトに置いたアンティーク風のポストカード。
全体的に地味な色合いだったので、1本だけ真っ赤なお花を入れました

Posted by Yayoi at
17:50
│Comments(4)
2013年08月28日
ミニチュアガーデンいろいろ♪
写真撮ってアップする時間が取れずですが
作品をちょこちょこと作っています
リバティのガーデン part2
白+ピンク系+グリーンの可愛らしいガーデンです。

かなり手の込んだ作りです。。。
鳥かごや時計のチャームがゆらゆらしてかわいい

漆喰風の壁も、かなり様になってきたかな~?と思います
ここから下は壁掛けにもできるタイプです

レースの窓と、小さなガーデン。小さめサイズです
上のリバティガーデンのシェルフやボックスもそうですが。。。
木材を採寸して切るのは超苦手です。
薄い木材なら簡単に切れる道具がそろそろほしい\(^o^)/

ジオラマ風?
おうちと庭、背景はリバティを使ったフラッグと、ナンバーつき。
これは手のひらに乗るくらいの大きさです。


お花に囲まれるうさぎさんの庭。
ほとんどの作品は端材で作ってますが、これはカットされた木材を使ってます。

これは先日アップした、ボード×リースの延長~
リースをかけたミニドアの壁飾りです
板を張り合わせてるわけではなく、1枚の木材に切り込みを入れて影をつけ、
シャビーにペイント→スタンプでコラージュしてます
右にはアンティークなカギもかかってます

作品をちょこちょこと作っています
リバティのガーデン part2
白+ピンク系+グリーンの可愛らしいガーデンです。
かなり手の込んだ作りです。。。
鳥かごや時計のチャームがゆらゆらしてかわいい

漆喰風の壁も、かなり様になってきたかな~?と思います

ここから下は壁掛けにもできるタイプです
レースの窓と、小さなガーデン。小さめサイズです
上のリバティガーデンのシェルフやボックスもそうですが。。。
木材を採寸して切るのは超苦手です。
薄い木材なら簡単に切れる道具がそろそろほしい\(^o^)/
ジオラマ風?
おうちと庭、背景はリバティを使ったフラッグと、ナンバーつき。
これは手のひらに乗るくらいの大きさです。
お花に囲まれるうさぎさんの庭。
ほとんどの作品は端材で作ってますが、これはカットされた木材を使ってます。
これは先日アップした、ボード×リースの延長~
リースをかけたミニドアの壁飾りです
板を張り合わせてるわけではなく、1枚の木材に切り込みを入れて影をつけ、
シャビーにペイント→スタンプでコラージュしてます
右にはアンティークなカギもかかってます

Posted by Yayoi at
19:20
│Comments(4)
2013年08月23日
鉄道カフェとD51
7月に柳ヶ瀬近く、ドンキの隣にオープンした「鉄道カフェ はるか」
電車大好き娘と行ってみました
店内に入ると、でーんとジオラマが広がってて

そのジオラマを囲むようにカウンター席があって、
目の前を走る電車(名鉄の赤いやつ)に娘大喜び

車両をレンタル(種類によって100~500円)、10分100円で走らせることができました。
あ、短い距離をくるくる回るコースが10分50円だったので、そっちで2台走らせました
電車大好きといっても所詮2歳、キャッキャ喜ぶだけで~
親に至っては赤い電車、ドクターイエロー、新幹線、機関車が判別つく程度で
娘が好きじゃなけりゃ興味もわかぬ世界でしたよΣ( ̄ε ̄;)
食事があるようだったので昼に合わせて行ったけど、
料理内容が娘には厳しかったのが残念
でもキッズスペースが充実(電車グッズ多)でいつまでも遊んでいられそうだったし
今度はご飯を外していこうかなと思います
できれば電車より好きなものを見つけさせたいのが本音です。
今のところ、鉄子まっしぐら。
そんな娘のお気に入りは、やっぱりドクターイエローとぽっぽ(SL)
帰りに梅林公園に展示してあるD51を見に行きました。

こちらも娘大喜び
----------------
花が終わって見切り品で買ってから苦節3年・・・やっと咲いてくれたカトレア。
てっきり紫系だと思ったら、きれいなクリームイエローでびっくり
電車大好き娘と行ってみました
店内に入ると、でーんとジオラマが広がってて
そのジオラマを囲むようにカウンター席があって、
目の前を走る電車(名鉄の赤いやつ)に娘大喜び

車両をレンタル(種類によって100~500円)、10分100円で走らせることができました。
あ、短い距離をくるくる回るコースが10分50円だったので、そっちで2台走らせました

電車大好きといっても所詮2歳、キャッキャ喜ぶだけで~
親に至っては赤い電車、ドクターイエロー、新幹線、機関車が判別つく程度で
娘が好きじゃなけりゃ興味もわかぬ世界でしたよΣ( ̄ε ̄;)
食事があるようだったので昼に合わせて行ったけど、
料理内容が娘には厳しかったのが残念

でもキッズスペースが充実(電車グッズ多)でいつまでも遊んでいられそうだったし
今度はご飯を外していこうかなと思います

できれば電車より好きなものを見つけさせたいのが本音です。
今のところ、鉄子まっしぐら。
そんな娘のお気に入りは、やっぱりドクターイエローとぽっぽ(SL)
帰りに梅林公園に展示してあるD51を見に行きました。
こちらも娘大喜び

----------------
花が終わって見切り品で買ってから苦節3年・・・やっと咲いてくれたカトレア。
てっきり紫系だと思ったら、きれいなクリームイエローでびっくり

Posted by Yayoi at
22:44
│Comments(4)
2013年08月23日
フェアリーとトピアリーの壁掛け
ウッドプレートに石壁風のテクスチャーペイントをして
フェアリー柄をデコパージュし、ミニトピアリーを乗せました。

トピアリーは半円です

ちょっと不思議な世界ができました
昨日のボードリースと一緒に作りましたがー
デコパージュのニス乾き待ちが長くて、こっちだけ完成が遅れました
フェアリー柄をデコパージュし、ミニトピアリーを乗せました。
トピアリーは半円です
ちょっと不思議な世界ができました

昨日のボードリースと一緒に作りましたがー
デコパージュのニス乾き待ちが長くて、こっちだけ完成が遅れました

Posted by Yayoi at
16:46
│Comments(0)
2013年08月22日
ボードリース
シャビーなボード+リースは作れますかとのお問い合わせをいただきまして
こんな感じで作ってみました

手前は一緒に作った、カラフルリース(。→ˇ艸←)

ボードはかすれたようなペイントして、少し汚したレースや切手&スタンプで飾ってます
リース自体は、秋色あじさいのドライ・・・のような、プリザ
ぼんぼんのような花はルリタマアザミというそうです。
切る時枝がチクチク痛かった
もうひとつ、こっちはミニチュアガーデンに近いですがー

こっちもベースはかすれたペイントして汚してます。
白と黄の小花、アンモビュームがかわいくて、使いたくて仕方ない今日この頃です
全部△金具がついてるので、壁掛けにできます
ハピマに持って行きまーす
もうひとつ、前々から構想しつつもなかなか手をつけていなかった作品があるのですが
ボードリースと似ていたので一緒に作業してました。
今夜か明日にでも完成してアップできるといいな~
最近いろいろな作業をあっちこっち同時進行でやっているので、
わけがわからなくなるときが・・・|||(-_-;)||||||
こんな感じで作ってみました

手前は一緒に作った、カラフルリース(。→ˇ艸←)
ボードはかすれたようなペイントして、少し汚したレースや切手&スタンプで飾ってます
リース自体は、秋色あじさいのドライ・・・のような、プリザ

ぼんぼんのような花はルリタマアザミというそうです。
切る時枝がチクチク痛かった

もうひとつ、こっちはミニチュアガーデンに近いですがー
こっちもベースはかすれたペイントして汚してます。
白と黄の小花、アンモビュームがかわいくて、使いたくて仕方ない今日この頃です

全部△金具がついてるので、壁掛けにできます

ハピマに持って行きまーす
もうひとつ、前々から構想しつつもなかなか手をつけていなかった作品があるのですが
ボードリースと似ていたので一緒に作業してました。
今夜か明日にでも完成してアップできるといいな~
最近いろいろな作業をあっちこっち同時進行でやっているので、
わけがわからなくなるときが・・・|||(-_-;)||||||
Posted by Yayoi at
15:14
│Comments(2)
2013年08月20日
デコパージュ体験
デコパージュに興味ある友人をお誘いして、箱・石鹸・ガラス瓶にデコパージュ体験してもらいました
菓子箱を持参してもらってー
せっかくなのでスモーキングもして、ニス4回ほど塗るところまでできました。
ヤスリかけつつニスをもっと塗るとツヤツヤピカピカに、
厚みも出来て陶器みたいになってきます

その合間に石鹸も出来ました

ガラス瓶の写真は撮り忘れた(´・ω・`)

菓子箱を持参してもらってー
せっかくなのでスモーキングもして、ニス4回ほど塗るところまでできました。
ヤスリかけつつニスをもっと塗るとツヤツヤピカピカに、
厚みも出来て陶器みたいになってきます

その合間に石鹸も出来ました

ガラス瓶の写真は撮り忘れた(´・ω・`)
Posted by Yayoi at
20:29
│Comments(2)
2013年08月16日
ミニチュアガーデン(枝の庭、2点)
夜中に写真急いで撮ったので、ちと見づらいです
枝を使ったミニチュアガーデン
ちょっと前に作ったこの作品のリクエスト制作です


えっと、テーブルの上にコルク栓を花器に見立てたお花を置いて完成です。接着します。
急ぎすぎて写真に入れるの忘れました
端材・自然の枝を使っているので、全く同じというわけにはいきませんが
M様、こちらでよろしければ、9月のハピマに持って行きますね

もうひとつ、壁掛けタイプ

詳細省く~
あ、作品は時間かけて丁寧に作ってますよ(。→ˇ艸←)
明日から旦那実家の大阪へ帰省です
ABCクラフト行っちゃうよーーーー!

枝を使ったミニチュアガーデン
ちょっと前に作ったこの作品のリクエスト制作です

えっと、テーブルの上にコルク栓を花器に見立てたお花を置いて完成です。接着します。
急ぎすぎて写真に入れるの忘れました

端材・自然の枝を使っているので、全く同じというわけにはいきませんが
M様、こちらでよろしければ、9月のハピマに持って行きますね


もうひとつ、壁掛けタイプ
詳細省く~
あ、作品は時間かけて丁寧に作ってますよ(。→ˇ艸←)
明日から旦那実家の大阪へ帰省です

ABCクラフト行っちゃうよーーーー!
Posted by Yayoi at
02:59
│Comments(2)
2013年08月12日
デコパージュのボックス(クラックとスモーキング)
画像が多いデース
デコパージュの箱を2つ作りました。
どちらもおもしろい技法使ってます
*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*
まず1つめ
紙の箱(セリア産) マッチ箱タイプの箱です

このままで十分かわいいけど、それじゃ意味ないからw
これを真っ白に塗るのは大変な気がしたので、とりあえず

塗りつぶしました。
テカテカしてますが、ひび割れを作るクラックル剤というものを塗った直後です。
これに白を重ね塗りするとこうなります

あとは普通にデコパージュ→ニス塗って完成

ひび割れが透けておもしろいの

*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*
2つめ、自分的ヒット作品です(* ̄m ̄*)
木製のティッシュボックス(セリア産)
ベニヤのような薄い板です

表面ガサガサなので、とりあえずしつこくヤスリをかけてから、白にペイントしました
さて、こんな道具を用意します

ロウソク・ステンレスのスプーンと、ロウソクを立てる灰皿、ライター。
あ、灰皿の底もデコパージュしてます(。→ˇ艸←)
ロウソクの火にスプーンを当てると、だんだんスプーンが黒くなって
そこから黒い煙が発生するので、煙の上にティッシュボックスをかざします。
火災報知機鳴らんかな!?て心配になるくらい、派手に煙が出ましたよ
これ、スモーキングというそうです。
作業中は写真撮れなかったので説明だけで・・・
こうなりました

筆では表現できなさそうな、複雑な模様ができました。
で、これにデコパージュをしました

このまま防水材で仕上げてもいいんですが、質感は最初の安っちいベニヤのままです
なのでここから
丸一日かけての作業がはじまります

トシオwwwww(CR呪怨)
このデコパージュ用のニスを約20回、重ね塗りです・・・
塗って乾かし、塗って乾かし、たまに1時間程しっかり乾かしてから水ヤスリをかけてまた塗って。
で、完成です

・・・に、2枚前の写真と代わり映えしないのが残念です・・・
写真の撮り方が下手すぎて泣けそうですが、
20回ほどニスを重ね塗りした結果、まるで陶器のようなツヤ、手触りになりました
その質感もあって、煙であぶった模様で大理石みたいなんです。
クラックペイントもスモーキングも、トールペイントで使われる技法みたいですが
色々試してみるのはおもしろくてやめられません
デコパージュの箱を2つ作りました。
どちらもおもしろい技法使ってます

*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*
まず1つめ
紙の箱(セリア産) マッチ箱タイプの箱です
このままで十分かわいいけど、それじゃ意味ないからw
これを真っ白に塗るのは大変な気がしたので、とりあえず
塗りつぶしました。
テカテカしてますが、ひび割れを作るクラックル剤というものを塗った直後です。
これに白を重ね塗りするとこうなります
あとは普通にデコパージュ→ニス塗って完成
ひび割れが透けておもしろいの

*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*
2つめ、自分的ヒット作品です(* ̄m ̄*)
木製のティッシュボックス(セリア産)
ベニヤのような薄い板です
表面ガサガサなので、とりあえずしつこくヤスリをかけてから、白にペイントしました
さて、こんな道具を用意します
ロウソク・ステンレスのスプーンと、ロウソクを立てる灰皿、ライター。
あ、灰皿の底もデコパージュしてます(。→ˇ艸←)
ロウソクの火にスプーンを当てると、だんだんスプーンが黒くなって
そこから黒い煙が発生するので、煙の上にティッシュボックスをかざします。
火災報知機鳴らんかな!?て心配になるくらい、派手に煙が出ましたよ

これ、スモーキングというそうです。
作業中は写真撮れなかったので説明だけで・・・
こうなりました
筆では表現できなさそうな、複雑な模様ができました。
で、これにデコパージュをしました
このまま防水材で仕上げてもいいんですが、質感は最初の安っちいベニヤのままです
なのでここから
丸一日かけての作業がはじまります

トシオwwwww(CR呪怨)
このデコパージュ用のニスを約20回、重ね塗りです・・・
塗って乾かし、塗って乾かし、たまに1時間程しっかり乾かしてから水ヤスリをかけてまた塗って。
で、完成です

・・・に、2枚前の写真と代わり映えしないのが残念です・・・

写真の撮り方が下手すぎて泣けそうですが、
20回ほどニスを重ね塗りした結果、まるで陶器のようなツヤ、手触りになりました

その質感もあって、煙であぶった模様で大理石みたいなんです。
クラックペイントもスモーキングも、トールペイントで使われる技法みたいですが
色々試してみるのはおもしろくてやめられません

Posted by Yayoi at
22:09
│Comments(3)
2013年08月10日
出品中です
作品をヤフオクに出品しています
終了しました★ありがとうございました(◡‿◡)
ハピマには箱に作品を詰めて持っていってますが
かさばる作品なので次回から減らしたくて。。。

あと、単純に制作から2ヶ月以上たっている作品なので、
ドライフラワーのことを考えるとそろそろ嫁にいってほしいな。。。というものです

すべて100円スタートです~


もしももしもハピマで設定してる金額よりも高くなることがあれば、応じてオマケを考えています

ちなみに
作品完成後にブログアップした状態から、出品用に手を加えています

他にも手直しが出来次第(+時間が出来次第・・・)出品を考えている作品もありますので
興味がありましたらぜひ覗いてみてください

Posted by Yayoi at
22:34
│Comments(0)
2013年08月10日
小さなお祝い
長年通った鍼灸師さんが結婚退職されるとのこと
慢性的な頭痛・腰痛持ちで、薬が飲めない妊娠中から、
産後のひどい肩こりでも本当にお世話になったので
気持ちばかりですが、お祝いに小さいプリザアレンジを贈りました

明るくて元気そのもの!な方なので、イエローとグリーンで。
バラはオレンジっぽいかな。
バラにはパールを乗せて、後ろにチラリと見えてるのはリボンつけたシナモンスティックです。
あんまり作らない、正統派なプリザアレンジ。
実はものすっごく苦手です
この後は透明セロファンでラッピングしましたが、
ラッピングも普段やらないので苦戦しましたよ
今朝病院行ったので最後の鍼を打ってもらい、渡してきました。
喜んでもらえてよかった~

慢性的な頭痛・腰痛持ちで、薬が飲めない妊娠中から、
産後のひどい肩こりでも本当にお世話になったので
気持ちばかりですが、お祝いに小さいプリザアレンジを贈りました
明るくて元気そのもの!な方なので、イエローとグリーンで。
バラはオレンジっぽいかな。
バラにはパールを乗せて、後ろにチラリと見えてるのはリボンつけたシナモンスティックです。
あんまり作らない、正統派なプリザアレンジ。
実はものすっごく苦手です

この後は透明セロファンでラッピングしましたが、
ラッピングも普段やらないので苦戦しましたよ

今朝病院行ったので最後の鍼を打ってもらい、渡してきました。
喜んでもらえてよかった~

Posted by Yayoi at
15:23
│Comments(4)
2013年08月08日
奥飛騨へ旅行
奥飛騨へ1泊旅行
深山桜庵に宿泊してきました。
結婚前に旦那と行って、素晴らしい宿だったのでぜひまた行きたいと思ってました。
吹き抜けが心地いいお部屋でした~

お部屋には源泉掛け流し露天も

。。。が、なんといいますか、虫が多くてですね。。。
山の中だから仕方ないって話なんですが、
虫が嫌いなんてレベルではなく怖くて仕方ないので耐えられず
今回は露天風呂は諦めました
貸切の内風呂、大浴場は行けました
作務衣でご機嫌さん

オークヴィレッジの木のおもちゃがたくさん置いてあって、娘ご満悦

あ、あと写真撮り忘れちゃったけど、yuicaという高山のアロマメーカーの商品がずらりと並んでいて。。。
母親が大好きだったアロマなので、懐かしい気分になりました
メインイベント!楽しみな夕食はー
「本日はすき焼きのお料理を準備しております」とフロントで言われ
え!?飛騨牛炭火焼じゃないの!?
と、ややがっかりしつつ向かったら、しっかり炭火焼もありまして
前菜とお刺身

からの~
すき焼き

からの~炭火焼


追加もしましたよ

これで苦しいくらいおなかいっぱいだったわけですが
22時にはお待ちかねの夜鳴きそばもしっかり頂いてきました

夜は涼しくて、外に出てみたら満点の星空で幸せ気分になれました
翌日は高山市街に向かいまして
以前から機会があればぜひ行きたいと思ってた**cocoru**さんへ
ナビで行けず、直接℡で場所をお伺いしたら、とっても丁寧に教えてくださいました
なんだかお澄ましポーズ

↑かぶってるチューリップハットと

キャワイイブローチ
とドライフラワーのミニ花束をgetしてきました

キラキラかわゆい~~~!長年の野望が叶いましたよ(。→ˇ艸←)
この後は道の駅でまた肉を食べ
ドライフラワー安すぎやろ!と3束購入し。。。
それから高山の古い町並みを散策(暑すぎて30分でギブ)
予定より早い帰宅になったけど、楽しい2日でした
深山桜庵に宿泊してきました。
結婚前に旦那と行って、素晴らしい宿だったのでぜひまた行きたいと思ってました。
吹き抜けが心地いいお部屋でした~
お部屋には源泉掛け流し露天も

。。。が、なんといいますか、虫が多くてですね。。。
山の中だから仕方ないって話なんですが、
虫が嫌いなんてレベルではなく怖くて仕方ないので耐えられず
今回は露天風呂は諦めました

貸切の内風呂、大浴場は行けました

作務衣でご機嫌さん
オークヴィレッジの木のおもちゃがたくさん置いてあって、娘ご満悦
あ、あと写真撮り忘れちゃったけど、yuicaという高山のアロマメーカーの商品がずらりと並んでいて。。。
母親が大好きだったアロマなので、懐かしい気分になりました

メインイベント!楽しみな夕食はー
「本日はすき焼きのお料理を準備しております」とフロントで言われ
え!?飛騨牛炭火焼じゃないの!?

と、ややがっかりしつつ向かったら、しっかり炭火焼もありまして

前菜とお刺身
からの~
すき焼き
からの~炭火焼


追加もしましたよ
これで苦しいくらいおなかいっぱいだったわけですが
22時にはお待ちかねの夜鳴きそばもしっかり頂いてきました
夜は涼しくて、外に出てみたら満点の星空で幸せ気分になれました

翌日は高山市街に向かいまして
以前から機会があればぜひ行きたいと思ってた**cocoru**さんへ

ナビで行けず、直接℡で場所をお伺いしたら、とっても丁寧に教えてくださいました

なんだかお澄ましポーズ
↑かぶってるチューリップハットと
キャワイイブローチ



キラキラかわゆい~~~!長年の野望が叶いましたよ(。→ˇ艸←)
この後は道の駅でまた肉を食べ
ドライフラワー安すぎやろ!と3束購入し。。。
それから高山の古い町並みを散策(暑すぎて30分でギブ)
予定より早い帰宅になったけど、楽しい2日でした

Posted by Yayoi at
21:17
│Comments(2)
2013年08月06日
ハピマありがとうございました♪
モレラ岐阜でのハピマ、今月も出店させていただきました。
2回目なので準備も余裕もって出来るさ~
なんて悠長に考えてたら、なぜか前回よりも荷物が増える始末。。。
ですが、前回は緊張でガチガチだったのが少し楽に開店を迎えられましたヽ(・∀・)ノ
(朝の搬入時はひどい土砂降りで泣きそうになったけど)
今日は旦那と娘を引き連れての参加~で、ちょくちょく旦那にブースをまかせてウロチョロしてましたw
お隣さんのハンドマッサージで癒されたり
開店直前
今日はバロー前でした。


今回、主催のクローバさんのブログにブース写真載せていただけました
→こちら
今日もたくさんの方に作品を手にとっていただけて、嬉しい限りです
そしてそしてまたしてもお願いなのですが、
作品はいずれもデリケートなものですので、無事ご自宅に持ち帰れたのか不安があります。
もしも破損などありましたら、右のお問い合わせ欄から遠慮なくお知らせください。
今後のためにもぜひよろしくお願いします(◡‿◡)
ただ木曜日まで不在になりますので、返信は金曜日になります((●┐
今回はありがたいことに、「コレの色違いを~」とか、「アレと同じものを~」などのリクエストいただけて
体力的な問題で、来月は出店を見合わせようかとずっと悩んでましたが
(重いものを持つと腰痛がとか、モレラ南北歩くと腰痛がとか(´д`;))
リクエストいただいたものはぜひとも作ってお渡ししたいし、
やっぱり今日お嫁に行った作品たちが飾られているところを想像すると物凄く嬉しいもので。。。
持っていく作品を減らすことになるかもしれませんが、
無理のない範囲で9月もハピマ参加させていただこうと思います
9月は10日(火)、10:00~13:30の開催予定だそうです。
またたくさんの方とご縁がありますように。。。
なお他にもリクエストや、お買い上げいただいた作品でお直し希望などがありましたら
あらかじめ右のお問い合わせ欄でご連絡いただければ用意して行きます
今日は本当にありがとうございました(∩・∀・∩)
私信→
7月のハピマでお隣ブースだった方に、8月にもし会えば、ということでTのハンコをお願いしていて
今日ぐるりと回って探したのでしたがわからず。。。
もしも出店されていたらごめんなさい(T□T)
お名前伺っておけばヨカッタ・・・
9月も行く予定でおります><
2回目なので準備も余裕もって出来るさ~

なんて悠長に考えてたら、なぜか前回よりも荷物が増える始末。。。

ですが、前回は緊張でガチガチだったのが少し楽に開店を迎えられましたヽ(・∀・)ノ
(朝の搬入時はひどい土砂降りで泣きそうになったけど)
今日は旦那と娘を引き連れての参加~で、ちょくちょく旦那にブースをまかせてウロチョロしてましたw
お隣さんのハンドマッサージで癒されたり

開店直前
今日はバロー前でした。
今回、主催のクローバさんのブログにブース写真載せていただけました


今日もたくさんの方に作品を手にとっていただけて、嬉しい限りです

そしてそしてまたしてもお願いなのですが、
作品はいずれもデリケートなものですので、無事ご自宅に持ち帰れたのか不安があります。
もしも破損などありましたら、右のお問い合わせ欄から遠慮なくお知らせください。
今後のためにもぜひよろしくお願いします(◡‿◡)
ただ木曜日まで不在になりますので、返信は金曜日になります((●┐
今回はありがたいことに、「コレの色違いを~」とか、「アレと同じものを~」などのリクエストいただけて

体力的な問題で、来月は出店を見合わせようかとずっと悩んでましたが
(重いものを持つと腰痛がとか、モレラ南北歩くと腰痛がとか(´д`;))
リクエストいただいたものはぜひとも作ってお渡ししたいし、
やっぱり今日お嫁に行った作品たちが飾られているところを想像すると物凄く嬉しいもので。。。

持っていく作品を減らすことになるかもしれませんが、
無理のない範囲で9月もハピマ参加させていただこうと思います

9月は10日(火)、10:00~13:30の開催予定だそうです。
またたくさんの方とご縁がありますように。。。

なお他にもリクエストや、お買い上げいただいた作品でお直し希望などがありましたら
あらかじめ右のお問い合わせ欄でご連絡いただければ用意して行きます

今日は本当にありがとうございました(∩・∀・∩)
私信→
7月のハピマでお隣ブースだった方に、8月にもし会えば、ということでTのハンコをお願いしていて
今日ぐるりと回って探したのでしたがわからず。。。
もしも出店されていたらごめんなさい(T□T)
お名前伺っておけばヨカッタ・・・
9月も行く予定でおります><
Posted by Yayoi at
21:51
│Comments(2)
2013年08月02日
うちわをデコパージュ
白のうちわに、柄ナプキンでデコパージュ
2つのやり方を書いておきます。自己流なのでつっこみはなしで\(^o^)/
まず準備
うちわは元々真っ白なのでそのまま使えたけど
色や柄つきの素材だと、まずは白~淡い色にペイントしないといけないです。

片面はバラのブーケ。
写真右下の「白地にバラのブーケ」柄のペーパーから、ブーケだけを切り取っています
片面はクラシックな雰囲気のリボンとお花のペーパーを、うちわの形で切り取ってます
そしてぺたぺたぺたぺた~と貼ります
貼りながら思ったことは、平面で丈夫な紙のうちわならボンドで十分貼れるよね∑( ̄[] ̄;)
ペーパーナプキンなのでやっぱりケマージュが貼りやすいと思うけど、
今回ばかりはケマージュ使う必要性にちょっと疑問を感じたりなんかしながら
最後にニス塗って終わりです。
持ちながら両面同時進行できるのは楽すぎる

バラブーケ側
このやり方のいいところは、なんといっても貼りやすい。皺になりにくい。
今回は大きな柄を中央に貼ったけど、柄の貼り方も自由なのでおもしろいです。
ブーケのまわりに切り残しの白がありますが、うちわも白なので境目がほとんどわかりません。
逆に言うと、ブーケまわりの色が白じゃかったら、フチが目立ってしまって不恰好
切り抜くのがちと面倒だけど、これみたいに境目が白×白だと多少雑でも平気
きれいに切り取る他に、手でちぎってコラージュ風にするのも好きでっす

クラシックな柄側
うちわよりやや大きめに切り取って、はみ出た分はカットしています
メリットは、柄を細かく切り抜く必要がないw
土台とペーパーの境目を気にしなくていい。←重要
ただ大きめに切り取ったとはいえ、大きくずれてはいけないので。。。
貼りはじめの位置決めが最初は難しいかも。
そしてペーパーが大きい分、貼ってるうちに皺が寄りやすいです。
ちなみにデコパージュ石鹸はこっちの方法だけど、石鹸自体が小さいので簡単
おやハピマまであと数日。これが現実逃避\(^o^)/
2つのやり方を書いておきます。自己流なのでつっこみはなしで\(^o^)/
まず準備
うちわは元々真っ白なのでそのまま使えたけど
色や柄つきの素材だと、まずは白~淡い色にペイントしないといけないです。
片面はバラのブーケ。
写真右下の「白地にバラのブーケ」柄のペーパーから、ブーケだけを切り取っています
片面はクラシックな雰囲気のリボンとお花のペーパーを、うちわの形で切り取ってます
そしてぺたぺたぺたぺた~と貼ります
貼りながら思ったことは、平面で丈夫な紙のうちわならボンドで十分貼れるよね∑( ̄[] ̄;)
ペーパーナプキンなのでやっぱりケマージュが貼りやすいと思うけど、
今回ばかりはケマージュ使う必要性にちょっと疑問を感じたりなんかしながら
最後にニス塗って終わりです。
持ちながら両面同時進行できるのは楽すぎる
バラブーケ側
このやり方のいいところは、なんといっても貼りやすい。皺になりにくい。
今回は大きな柄を中央に貼ったけど、柄の貼り方も自由なのでおもしろいです。
ブーケのまわりに切り残しの白がありますが、うちわも白なので境目がほとんどわかりません。
逆に言うと、ブーケまわりの色が白じゃかったら、フチが目立ってしまって不恰好

切り抜くのがちと面倒だけど、これみたいに境目が白×白だと多少雑でも平気

きれいに切り取る他に、手でちぎってコラージュ風にするのも好きでっす
クラシックな柄側
うちわよりやや大きめに切り取って、はみ出た分はカットしています
メリットは、柄を細かく切り抜く必要がないw
土台とペーパーの境目を気にしなくていい。←重要
ただ大きめに切り取ったとはいえ、大きくずれてはいけないので。。。
貼りはじめの位置決めが最初は難しいかも。
そしてペーパーが大きい分、貼ってるうちに皺が寄りやすいです。
ちなみにデコパージュ石鹸はこっちの方法だけど、石鹸自体が小さいので簡単

おやハピマまであと数日。これが現実逃避\(^o^)/
Posted by Yayoi at
23:30
│Comments(2)
2013年08月01日
グラスアート(アンティーク風と和風)
手のひらサイズのフレーム2つ
奥はオフホワイトでペイント、手前はつやニスを塗って黒檀のような雰囲気にしてます
白フレームとお揃いっぽい大きめフレームはハガキサイズ。
こっちはオイルステイン→ホワイトペイント→ヤスリがけ。
これ同じものを2枚作りました。
1枚目はリード線貼ってるときに、うっかりガラスを割ってしまって作り直し(-公-、`)
幸い水でフィルムを貼ってたので、そのまま貼り直しができたものの、もうガックリ

こっちは教室用に図案を書いて作ってきました

やや手抜き(ry
いや、和風のものを作りたくて。障子があると和風ぽくね?と思ったわけ。
障子をあけたら山と川が見える風景・・・にしたくて作ったのだけど、
肝心の白いフィルムがなくて

仕方なく、白に赤系の曲線柄?が入ってるフィルムを障子に使いまして
それにあわせて空を青から夕暮れに変更

そろそろ大きめサイズの作品を作りたいなー

Posted by Yayoi at
15:29
│Comments(4)