2013年08月02日
うちわをデコパージュ
白のうちわに、柄ナプキンでデコパージュ
2つのやり方を書いておきます。自己流なのでつっこみはなしで\(^o^)/
まず準備
うちわは元々真っ白なのでそのまま使えたけど
色や柄つきの素材だと、まずは白~淡い色にペイントしないといけないです。

片面はバラのブーケ。
写真右下の「白地にバラのブーケ」柄のペーパーから、ブーケだけを切り取っています
片面はクラシックな雰囲気のリボンとお花のペーパーを、うちわの形で切り取ってます
そしてぺたぺたぺたぺた~と貼ります
貼りながら思ったことは、平面で丈夫な紙のうちわならボンドで十分貼れるよね∑( ̄[] ̄;)
ペーパーナプキンなのでやっぱりケマージュが貼りやすいと思うけど、
今回ばかりはケマージュ使う必要性にちょっと疑問を感じたりなんかしながら
最後にニス塗って終わりです。
持ちながら両面同時進行できるのは楽すぎる

バラブーケ側
このやり方のいいところは、なんといっても貼りやすい。皺になりにくい。
今回は大きな柄を中央に貼ったけど、柄の貼り方も自由なのでおもしろいです。
ブーケのまわりに切り残しの白がありますが、うちわも白なので境目がほとんどわかりません。
逆に言うと、ブーケまわりの色が白じゃかったら、フチが目立ってしまって不恰好
切り抜くのがちと面倒だけど、これみたいに境目が白×白だと多少雑でも平気
きれいに切り取る他に、手でちぎってコラージュ風にするのも好きでっす

クラシックな柄側
うちわよりやや大きめに切り取って、はみ出た分はカットしています
メリットは、柄を細かく切り抜く必要がないw
土台とペーパーの境目を気にしなくていい。←重要
ただ大きめに切り取ったとはいえ、大きくずれてはいけないので。。。
貼りはじめの位置決めが最初は難しいかも。
そしてペーパーが大きい分、貼ってるうちに皺が寄りやすいです。
ちなみにデコパージュ石鹸はこっちの方法だけど、石鹸自体が小さいので簡単
おやハピマまであと数日。これが現実逃避\(^o^)/
2つのやり方を書いておきます。自己流なのでつっこみはなしで\(^o^)/
まず準備
うちわは元々真っ白なのでそのまま使えたけど
色や柄つきの素材だと、まずは白~淡い色にペイントしないといけないです。
片面はバラのブーケ。
写真右下の「白地にバラのブーケ」柄のペーパーから、ブーケだけを切り取っています
片面はクラシックな雰囲気のリボンとお花のペーパーを、うちわの形で切り取ってます
そしてぺたぺたぺたぺた~と貼ります
貼りながら思ったことは、平面で丈夫な紙のうちわならボンドで十分貼れるよね∑( ̄[] ̄;)
ペーパーナプキンなのでやっぱりケマージュが貼りやすいと思うけど、
今回ばかりはケマージュ使う必要性にちょっと疑問を感じたりなんかしながら
最後にニス塗って終わりです。
持ちながら両面同時進行できるのは楽すぎる
バラブーケ側
このやり方のいいところは、なんといっても貼りやすい。皺になりにくい。
今回は大きな柄を中央に貼ったけど、柄の貼り方も自由なのでおもしろいです。
ブーケのまわりに切り残しの白がありますが、うちわも白なので境目がほとんどわかりません。
逆に言うと、ブーケまわりの色が白じゃかったら、フチが目立ってしまって不恰好

切り抜くのがちと面倒だけど、これみたいに境目が白×白だと多少雑でも平気

きれいに切り取る他に、手でちぎってコラージュ風にするのも好きでっす
クラシックな柄側
うちわよりやや大きめに切り取って、はみ出た分はカットしています
メリットは、柄を細かく切り抜く必要がないw
土台とペーパーの境目を気にしなくていい。←重要
ただ大きめに切り取ったとはいえ、大きくずれてはいけないので。。。
貼りはじめの位置決めが最初は難しいかも。
そしてペーパーが大きい分、貼ってるうちに皺が寄りやすいです。
ちなみにデコパージュ石鹸はこっちの方法だけど、石鹸自体が小さいので簡単

おやハピマまであと数日。これが現実逃避\(^o^)/
スポンサーリンク
Posted by Yayoi at 23:30│Comments(2)
│*デコパージュ*
この記事へのコメント
白いうちわなんてあるんですね(・0・。) ホホ-ッ
石鹸しかできてなくて、Tralalaさんの色々挑戦してるのみてて
すごいなぁと思います゜.+.(♥´ω`♥)゜+.゜
スマホケースってのをデコパッチかデコパージュしたいんだけど
クリアケースって100均ではないんですよねil||li (つω-`*)il||li
電気屋いけばあるのかもだけど、携帯も機種がいくつかあるので
私の携帯は新しすぎて、カバー自体が決まったのしかなくて、どれで練習していいやらって感じですww
しばらく忙しそうだけど、睡眠不足にならないように、冷やさないようにしてくださいねㆀ
石鹸しかできてなくて、Tralalaさんの色々挑戦してるのみてて
すごいなぁと思います゜.+.(♥´ω`♥)゜+.゜
スマホケースってのをデコパッチかデコパージュしたいんだけど
クリアケースって100均ではないんですよねil||li (つω-`*)il||li
電気屋いけばあるのかもだけど、携帯も機種がいくつかあるので
私の携帯は新しすぎて、カバー自体が決まったのしかなくて、どれで練習していいやらって感じですww
しばらく忙しそうだけど、睡眠不足にならないように、冷やさないようにしてくださいねㆀ
Posted by みぃ✿
at 2013年08月03日 21:37

うちわはダイソー産です~(。→ˇ艸←)
ただコラージュする素材としてはやりやすいと思うし
ペーパーナプキンにこだわる必要はないかなーってのが正直な感想ですw
スマホケース、わしもやってみたいんですが
セリアではiPhoneケースしか見ないんですよねえ。。。
旦那いわく、「多分大きさ違う」らしいし(´д`;)
プラスチックのケースじゃなくて、
シンプルな布っぽいスマホケースならサイズあんまり関係なさそうだけど、
プラスチックのがいいですよね(´・ω・`)
ただコラージュする素材としてはやりやすいと思うし
ペーパーナプキンにこだわる必要はないかなーってのが正直な感想ですw
スマホケース、わしもやってみたいんですが
セリアではiPhoneケースしか見ないんですよねえ。。。
旦那いわく、「多分大きさ違う」らしいし(´д`;)
プラスチックのケースじゃなくて、
シンプルな布っぽいスマホケースならサイズあんまり関係なさそうだけど、
プラスチックのがいいですよね(´・ω・`)
Posted by tralala
at 2013年08月05日 03:04
