スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2013年05月31日

あちゃー

昨日のリースが思いのほか上手くできたので調子にのって、
今日もセリアでリース土台を買いました。
木製フレームのコーナーで見つけた、枠だけボックス。
これの中にリースを吊り下げて、
リースの中にはサンキャッチャーぽくキラキラストラップを吊るしたら
かわいいかもemotion20と思い購入


帰ってさっそく、どんな感じになるかしらーと合わせてみたら。。。

ギリギリすぎる/(^o^)\
リースに花つけたら、今よりもっと大きくなるので入りそうにありません。
リースが中でゆらゆらしてるのを想像したから断念。

こんなの買うときに合わせれば気付くじゃんってカンジー
子供乗せるカートを置いてない店なので、
放っておくと縦横無尽に暴れる2歳(まだ1歳)児を制しながらのお買い物。
気になったらぽいぽいカゴに入れて娘を追いかけねばなりません。
アレとコレを合わせたらどんな感じかしら~♪なんて余裕はないのですemotion09

もっと小さい土台か、もっと大きい枠ボックスを見つけたら即買いしよう
こっちは諦めてほかの事をしよう(´・ω・`)  

Posted by Yayoi at 23:03Comments(2)

2013年05月30日

ミニ玄関先

こないだ作ったミニドアをさっそく使ってー

玄関先っぽいミニガーデンです
リース、トピアリー作るのがおもしろくてハマリ中face03


100円玉より小さいこの鉢は、お弁当用しょうゆ容器のフタ(赤いヤツ)( ̄m ̄*)

ちょっと壁が寂しいので、今日注文したスタンプが届いたらペッタンコする予定emotion20  

Posted by Yayoi at 23:18Comments(4)

2013年05月30日

アジサイのリース

リース作ってみたいけど難しそうで、今まで手を出さなかったけど
ふとネットで調べてみたら簡単な作り方がたくさんあったので、さっそく作ってみました
土台はセリアで見つけた、直径約10cmの小さなリース。
使った素材は
・プリザーブドのアジサイ、モス、カーリーモス
・ドライフラワー
カーリーモスはくるんくるんで扱いにくそうな見た目だけど、意外と扱いやすくて気に入っています。


グルーガンで作り始めて・・・30分でできましたface08
シンプルだし、難しいことやってないし、前面しか貼ってないけど、
なかなか可愛らしいリースができましたemotion07

でもあまりにシンプルすぎるのでー
こないだ作ったミニドア♪をつけてみました。

写真でわかりづらいけど、すりガラス風になってるので、向こうがすけて見えるのです。
窓辺に飾ることにします。
雨で憂鬱だけど、植物っていいね

ドライフラワー紫陽花の、渋いリースが超憧れなので、いつかチャレンジしたい。  

Posted by Yayoi at 21:31Comments(2)

2013年05月30日

ごぼうとノンフライヤー料理

友人のみぃ✿さんが紹介されてたレシピを見ながら、
鶏肉とごぼうの甘辛煮をさっそく作ってみたですよ

真似して、手羽元(骨付き)を使いました。
ごぼうは縦に切ってしまったけど、みぃ✿さんと同じように切り込みを細かく入れています。
味の染み込みがいいし、柔らかくなりましたface03
おいしいレシピありがとうございました❤


ノンフライヤーでいろいろ試してみました

・トンカツ
衣はサクサクだし、あっさりでおいしい!
ギトギトなとんかつが好きな方だときっと物足りない。
・エビフライ
これまたサクサクッ!プリプリッ!でおいしい>w<


・揚げ出し豆腐
写真が白っぽいのは、粉が少し残ってしまったからemotion05
なので少々粉っぽいけど、お出汁かければ関係ないしね
衣は小麦粉と片栗粉を同量まぜて作りました。
ふっくら&サクサクしつつ、豆腐にねっとりとからんでいい感じ。



冷凍編(揚げるだけ商品)
・冷凍トンカツ
衣のサクサク感が手作りに比べてイマイチなのと、やはり肉質がface07

・冷凍エビフライ
これは商品にもよるだろうけど、衣が分厚くて、えびが細くて(´・ω・`)
あとやっぱり衣のサクサク感がいまいちで、これも手作りに軍配があがります

・冷凍クリームコロッケ


・冷凍春巻きと冷凍シューマイ
奇跡的に!とてつもなくおいしくできました\(^o^)/
皮がパリッとなってー中はふっくらジューシーface03
こりゃもうレンジでは食べられません。

このへんの冷凍は、某大手業務用スーパーで購入しました。
いくら油を使わないとはいえ、冷凍食品を娘に与える気にはまだなれないので
それも思うと、やっぱり手作りが一番いい。という結論に。
春巻きとシューマイは大人の定番おかずになるけどface10


今度チャレンジしたいと思ってるのはドーナツflowers&plants6  

Posted by Yayoi at 21:13Comments(2)

2013年05月28日

鉄道模型

イオンの中で
100円入れると電車が動く鉄道模型(・∀・)

最近電車が大好きな娘、真剣に電車を追いかけています。

欠点がひとつ
100円入れないと動かないので
娘のために100円入れたのにわらわらと子供達が集まってきます。
欠点ていうか、いや別にいいんですけどね。

紫陽花がほしくて、帰りに寄った園芸屋さんでゲット

何かの木の実(ブッダって言ってたかな?)と、ブリキのミニ・・・コップ?
他にも目移りしちゃうくらいかわいい雑貨がたくさん置いてあって、
プリザーブドやドライフラワーも充実してて
しかも毎週DIY教室やお花教室もあるそうな。
先週はドライフラワーでリース作りって・・それやりたかった\(^o^)/
今度から要チェックしなきゃ。  

Posted by Yayoi at 14:46Comments(0)

2013年05月26日

ミニドア♪

木を使うとき、ずっとダイソーの木材を使ってたけど、これが硬い。
薄いのでカッターで切れなくはないけど、最近は面倒でノコギリ使ってました。
で、やわらかくて工作向きと噂のバルサ板を買ってみました。

ミニチュアガーデンに飾りたいと思ってた、ドアを作ります。
カッターで簡単に切れるし、細かいことも簡単ー!
でもこの画像じゃサイズがわからなかったΣ(ノ∀`*)


アクリル板をはめこんで、ドアっぽく装飾。
すりガラスシートを貼ったり、グラスアートをちょこっとやってみました。
ただ毛羽立ちがすごくて、特に奥の凸凹つけた部分がガサガサなので・・・


デコパージュでおめかしして隠した( ´艸`)

ミニチュアガーデンに使う時に取っ手や、花やリースで飾る予定です  

Posted by Yayoi at 23:33Comments(0)

2013年05月26日

ノンフライヤー

テレビでよく見かけたPHILIPSのノンフライヤー
油を使わず、200度近い熱風と、食材そのものの油&水分で揚げるそうです。

幼児食が進む娘、でもなるべく揚げ物はまだ与えたくない。
しかしフライドポテトやえび天がおいしいことを知っている・・・
これがあれば、サクサクの揚げ物を油気にせずあげられるemotion07
そして胃の調子が悪くて揚げ物を控えてる私(´・ω・`)
着々と肉をつけていく旦那。
我が家にピッタリ・・・

日本発売ごろジョーシンで取り寄せ予約して、1ヶ月たってやっとこさ届きました(∩・∀・∩)

説明書見なくても使い方がわかる簡単操作w

さっそく今日の昼は、揚げないから揚げ♪

から揚げになったー\(^o^)/
網の下には、鶏肉から出た余分な脂が水たまりになってました。

取り出すときには油がジュワジュワ鳴って、油で揚げたような状態。
味も申し分ありませんでーした(∩・∀・∩)
衣はサクサク!皮がパリっ!油がジュワッ!
つか鶏肉そのものでこれだけ油出るんだから、
普通のから揚げはすごい油なんですねと改めて思ったり(´・ω・`)

娘用には薄めの下味をつけ、大人サイズを1/4に切って揚げました。(揚げてないけど)
初めての食感に最初は(´⊙◞⊱◟⊙`)こんな顔してたけど、あれよあれよと完食animal15

同時にフライドポテトも作ってみました。ついでに余ってた人参。

これはー食材の脂分がないからか、いわゆる”フライドポテト”とは違う感じ。
出来たては特に、中はホクホクだけど外側が皮のようになってて娘はこんな顔(´⊙◞⊱◟⊙`)
でも冷めれば、冷めたフライドポテトとほとんど同じになりました♪
こっちも娘は完食です>w<

明日は何作ろうか、いまからワクワクemotion10

とりあえず使って思ったデメリットはー
網が小さめなことと、網が洗いにくい・・・ペーパーひこうかな
あと天ぷらはNGだそう。作れなくはないけど、フリッターみたいになるとか?残念  

Posted by Yayoi at 15:23Comments(2)

2013年05月25日

ミニチュア倉庫②

じゃん


こないだ途中まで作った、ミニワイン倉庫です
開けると・・・

こうなりました




*途中経過*
透明のままなら中が見えてかわいいけど、
アクリル板の擦れ傷(購入時から)が目立って嫌だったので、
木材とガラスシートを貼って窓っぽく。


使ったセリアアイテムはー
・コレクションボックス
・シール、英字ペーパー、時計のパーツ
・取っ手(ピン)
・すりガラスシート
・・・くらいかな・・・
仕切り板はダイソーの木材
ボトル類・パン&皿はシルバニア
スプーンは、レジン用品の着色パウダー等を買うとついてくるもの。
卵とぶどうは粘土
ボトルの中はレジン。写真ではわからないけど、この中にもぶどうが入ってます  

Posted by Yayoi at 14:50Comments(2)

2013年05月24日

エッグアートもどき

久しぶりにムスメが具合いい時間に昼寝したので
ちょこっと簡単な作業~

旦那がくれたアレンジメントのかごバスケット。
せっかくだから何かに使って残しておきたいな~と思ってました。
で、これ↓




小鳥やドライフラワーが入ってる容器は卵のカラです。
こないだエッグアートをやって、「自然の卵に装飾をする楽しさ」がなんとなくわかったので
身近な鶏卵でちょこっと遊んでみました。
なるべくきれいに割っただけの卵に色塗って、デコパージュしただけ・・・だが・・・きっとエッグアート。


ちなみにー
最初はバスケットに入れる予定ではなく、ウッドボックスに飾るつもりで
巣のようにモスを巻いていたので、カゴから出すとこんな感じ。
  

Posted by Yayoi at 16:32Comments(2)

2013年05月23日

続・トピアリー

続ナメック星の木。





原型

左はダイソーの工作用発泡スチロール(4つ入)、右は適当なサイズに削ったところ。
木を刺して、ベースの色を塗ってからひたすらモス貼り付け。

意外と無心でぺたぺたできるので好きです  

Posted by Yayoi at 23:25Comments(2)

2013年05月23日

???

なんだこれ
  

Posted by Yayoi at 23:23Comments(2)

2013年05月20日

ミニチュア倉庫

ワインの倉庫みたいな?
まだ配置や、何足そうか考えてるところだけど
形になってきたので一旦アップface03


箱はもちろんセリア
着色してから白を雑に塗って、角だけヤスリがけ。


ミニリース初挑戦
が、そもそも普通のリースの作り方も知らないので、ネットで画像見ながら正面だけそれっぽくemotion05
束ねたワイヤーをねじって土台を作り、モスで覆ってドライフラワーをくっつけました。


卵も保管
カゴは、ミニ麦わら帽子(60円くらい)のつばを切ったもの(◔౪ ◔ ☝)
パン、ジュースとワインボトルはシルバニアのもの。
アンティークな雰囲気のミニチュアワインや酒瓶は、びっくりするほど高くて手が出ません(◞‸◟ㆀ)  

Posted by Yayoi at 22:09Comments(2)

2013年05月20日

麦わらをかぶせると・・・

はやく出かけるよ!


くつがちょっと大きいんじゃないのかい  

Posted by Yayoi at 16:09Comments(0)

2013年05月19日

ミニチュアガーデン

ミニチュアのガーデンちっくな雑貨。
前作った壁掛けより大きなものにチャレンジemotion20


左の、モスで作ったトピアリーを見て旦那が一言
「ナメック星にこんな木あるね」
知らんわ。

壁はこげ茶にモデリングペーストを足して、その上にオフホワイト重ね塗り→ヤスリがけ。
最後に物足りなくて、英文のナプキンをデコパージュ


特筆すべきは、タイルからはみ出たモスである(`・ω・´)
お花のアレンジはどうしても置きたいけど、ちょっと苦手・・・・
あ、うさぎが切れてるemotion05
ホウキ&チリトリは砂系のペーストをちょこっと付けて、こげ茶の絵の具で汚しました

使ったセリア(100均)アイテム
・ガラス瓶、貼ってあるラベルと、横の英文ペーパーもセリアで買ったような・・・?
・レース
・ホウキ&チリトリ セット
・床のレース柄スタンプ
・壁掛けホック  + ・鍵チャーム(スイーツデコのパーツ)

途中経過
  

Posted by Yayoi at 21:19Comments(2)

2013年05月17日

アンティークなラック②

アンティークなラック、もうひとつ完成。

しつこくしつこくヤスリがけ→ニスを繰り返すのが楽しいのです

どんどんなじんでいくのface03

こないだ必死にオイルステインを塗った木たち。
ラック以外はまだ途中。
塗って乾かして~の間に別のことをするようにしたら、作業があっちこっちemotion05
  

Posted by Yayoi at 15:29Comments(4)

2013年05月15日

鳥のコースター

実験がてら、コースターにデコパージュ。和柄で対っぽい。


オイルステインの匂いが旦那に不評すぎて
泣く泣く裏玄関でサーキュレーター回しながら一気に塗り塗り

まだ2つ乾かし中。
当分あのにおいはいいわ。おなかいっぱい。
ペイントしてヤスリかけたりクラック加工はまた今度。  

Posted by Yayoi at 01:00Comments(0)

2013年05月12日

エッグアート

今日は待ちに待ったエッグアートの教室emotion01

蝶番でフタの開閉ができる、宝石箱タイプを作りたいと前回リクエストしたら、
そのように材料と見本作品を用意してくださいました(◦´꒳`◦)
ダチョウの卵だそうです。ニワトリの卵よりかたーい。

で、2時間で


こんな素敵なエッグアートができましたface05

開きます

玄関のハンコ入れにしようかな(→ิܫ←ิ)

・・・が、最後のラインストーンを貼る段階が間に合わず、さっき家でやったら
フタ部分を開けすぎたようで、ガタガタになっちゃったorz

金具が浮いてる・・・
とりあえず応急処置はしておいたけど、来月先生に助けを求めねば(´・ω・`)

シャドーボックス&デコパージュの教室で、エッグアートをさせていただいてるわけで
完全に他の方と別メニューなのですが。
空気読まずに来月もエッグをリクエスト\(^o^)/
先生にタマゴをカットしてもらわないといけないので、また希望を伝えて
今度は多肉かプリザを飾れる入れ物にする予定flowers&plants9
たーのしみ!  

Posted by Yayoi at 23:58Comments(2)

2013年05月12日

母の日

mother's day

胡蝶蘭は長持ちだな~
娘からボキボキに折れたカーネーション(振り回した)、
しかもこれを気に入って渡そうとしない怪獣ももうすぐ2歳。
それじゃあんまりだと旦那からアレンジのサプライズemotion01
カーネーションは短く切って仏壇に供えました。

そして母の日にかこつけて焼肉~

やさいでまきまき!  

Posted by Yayoi at 23:01Comments(2)

2013年05月12日

金魚の花器③

できました


角?の処理がイマイチな気はするけど仕方ないface07

6月に花フェスタ記念公園で展示会があるそうで。
こないだ作ったコチョウランのフォトフレームを展示会の生徒作品として提出したのだけど、
先生が大きな作品のこっちがいいと言って下さったので急いで完成させました。
先生のチェックが入らないのは不安(-公-、`)

可児市 花フェスタ記念公園  

Posted by Yayoi at 22:52Comments(0)

2013年05月11日

アンティークなラック

セリアの木製ラックを塗装
絵の具をひび割れさせて、古い雰囲気にする溶剤を買ったのでさっそく使って

おもしろい\(^o^)/
ムラがあるのは練習てことで。ナプキンデコすれば目立たなくなるはず・・

ここにデコパージュして、ニス→ヤスリ→ニス。。をまた繰り返して

できました

ひび割れが透けて見えて、いい感じになりましたemotion01  

Posted by Yayoi at 23:58Comments(4)