スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2013年05月09日
2013年05月08日
金魚の花器②
一面貼り終わり

すりガラスのような凹凸のある透明フィルムを新たに入手したのでさっそく
これは水色のフィルムに重ね貼りしてるけど、凹凸フィルムだけ使うと本物のすりガラスみたい。

しかしリード線、なかなか曲線をなめらかに貼れない。。。
金魚の花器①
すりガラスのような凹凸のある透明フィルムを新たに入手したのでさっそく

これは水色のフィルムに重ね貼りしてるけど、凹凸フィルムだけ使うと本物のすりガラスみたい。
しかしリード線、なかなか曲線をなめらかに貼れない。。。
金魚の花器①
Posted by Yayoi at
19:27
│Comments(2)
2013年05月07日
アリスを染める
ゲーセンのUFOキャッチャー景品。
ミニチュアフレームに使ったらかわいいかなーと、数種類ゲットしてました。

このままだとチャッチイので、染めてみようかな?と思い
鍋にコーヒー入れてアリス投入

ややホラー
単に汚れただけのような・・・・いやアンティーク調である。

下の箱は白く塗装済みで、これをアリスに使おうと思っていたら
小さい怪獣に知らん間に落書きされてたことを今朝知る
ミニチュアフレームに使ったらかわいいかなーと、数種類ゲットしてました。
このままだとチャッチイので、染めてみようかな?と思い
鍋にコーヒー入れてアリス投入
ややホラー
単に汚れただけのような・・・・いやアンティーク調である。
下の箱は白く塗装済みで、これをアリスに使おうと思っていたら
小さい怪獣に知らん間に落書きされてたことを今朝知る

Posted by Yayoi at
22:15
│Comments(2)
2013年05月07日
アンティーク風②
昨日作ったデコパージュの木箱。
ニスのつやつや具合がどうしても気に入らないので
フタにニス→ヤスリ→ニス→ヤスリ・・・を繰り返してみたら
なかなかいい感じになったようです\(^o^)/

もはや完全に木に印刷がなじんでいる。

比べてみると違いがわかるような、わからないような・・・
右のフタはツヤツヤ感はほとんどなくなり、手触りもスベスベ。
左の本体はツヤツヤニス塗っただけなので、テカテカツヤツヤ。
ま、フタがけっこういい感じになったことで満足して、これでおしまい。
どうせ道具入れにするのだから、そのうちこすれていくでしょ
ニスのつやつや具合がどうしても気に入らないので
フタにニス→ヤスリ→ニス→ヤスリ・・・を繰り返してみたら
なかなかいい感じになったようです\(^o^)/
もはや完全に木に印刷がなじんでいる。
比べてみると違いがわかるような、わからないような・・・
右のフタはツヤツヤ感はほとんどなくなり、手触りもスベスベ。
左の本体はツヤツヤニス塗っただけなので、テカテカツヤツヤ。
ま、フタがけっこういい感じになったことで満足して、これでおしまい。
どうせ道具入れにするのだから、そのうちこすれていくでしょ
Posted by Yayoi at
22:07
│Comments(0)
2013年05月07日
炊飯器de飛騨牛ローストビーフ
こないだ買った飛騨牛を焼きます

家庭用鉄板
ゴウゴウと焼きます

業務用な家庭用コンロ
この後玉ねぎも軽くいためました
調味料と一緒にジップロックし、お湯を入れた炊飯器に入れます

おいしいローストビーフができました

さすが飛騨牛、とろける旨さ・噛むたびに肉汁が!でした
友人が詳しいレシピをアップしていました
*手作りビーズアクセサリー*みぃ✿さんのレシピ記事
家庭用鉄板
ゴウゴウと焼きます
業務用な家庭用コンロ
この後玉ねぎも軽くいためました
調味料と一緒にジップロックし、お湯を入れた炊飯器に入れます
おいしいローストビーフができました

さすが飛騨牛、とろける旨さ・噛むたびに肉汁が!でした

友人が詳しいレシピをアップしていました

*手作りビーズアクセサリー*みぃ✿さんのレシピ記事
Posted by Yayoi at
18:51
│Comments(2)
2013年05月07日
アンティーク風
セリアで買った木箱(フタ付き)を、アンティークな感じにデコパージュ
まずオイルステインで着色。
ムラになりにくく、木目もそのまま着色できるので気に入っています。でも旦那には大不評(匂いが)
左が未着色、右が着色したフタ

こんな感じでちぎったペーパーナプキンを使用
ただし土台の色が濃いので、デコパージュするとナプキンの色も沈む

こうなりました。おや、色が予想以上に沈んだ


が、雰囲気は出てるかな~
印刷がこすれて薄くなった雰囲気にしたかったので
ノリで貼って乾かした後、消しゴムタイプのヤスリで思いっきり削り、仕上げのニス。
でもつやつやニス。
つや消しニスがほしいなー
★★★
先日アップした孔雀のフレーム、ヤフオクに出品しました。
いつかフリマ出店する日のために作品貯めたいと思いつつ、やや置き場に困ってきている現状。
細かいパーツがなくて郵送が楽で、出品できるレベルと思った作品は出そうかなと思っています。
興味ありましたら覗いてみてください(。◕‿◕)ノ
→こちら
まずオイルステインで着色。
ムラになりにくく、木目もそのまま着色できるので気に入っています。でも旦那には大不評(匂いが)
左が未着色、右が着色したフタ
こんな感じでちぎったペーパーナプキンを使用
ただし土台の色が濃いので、デコパージュするとナプキンの色も沈む
こうなりました。おや、色が予想以上に沈んだ

が、雰囲気は出てるかな~
印刷がこすれて薄くなった雰囲気にしたかったので
ノリで貼って乾かした後、消しゴムタイプのヤスリで思いっきり削り、仕上げのニス。
でもつやつやニス。
つや消しニスがほしいなー
★★★
先日アップした孔雀のフレーム、ヤフオクに出品しました。
いつかフリマ出店する日のために作品貯めたいと思いつつ、やや置き場に困ってきている現状。
細かいパーツがなくて郵送が楽で、出品できるレベルと思った作品は出そうかなと思っています。
興味ありましたら覗いてみてください(。◕‿◕)ノ
→こちら
Posted by Yayoi at
08:38
│Comments(2)
2013年05月05日
養老ランド
こどもの国 養老ランドへ行ってきました。
サイト見た印象は古くさくてしょぼい、で乗り気じゃなかったけど
こないだ行ったら予想以上に娘が楽しんだ様子だったので、調子に乗って再び。
GW後半連休を舐めてた

右にYOROLANDの字が見えます。
ここから駐車まで1時間。(旦那と娘は先にここで降ろした)
中に入ってしまえば、乗り物はすぐ乗れるか、せいぜい5分待ちといったところ。
他の大型遊園地だとそうはいかないので、ここでよかったのです。
財布にも優しいお値段設定。
古くさくてしょぼい→懐かしい雰囲気で、小さい子に優しい。という脳内訂正をして・・・

手作り感あふれる観覧車は乗降時は止まる仕様。我々が乗ってる間は誰も乗り込まず。

レトロです

ややスピード感ある乗り物も、0才~3才は保護者同伴で乗れるものがけっこうある

こどものくに。
今日は行かなかったけど、動物ふれあい広場もなかなかのものでした。
ここから養老ミートが近いと友人から聞き、ちょっと寄り道して肉ゲット
ブロック肉300gを頼んだらグラムを間違えたのか、カットできなかったのか、
400g弱を300gの値段にしてくれてホクホクです

この子は明日、炊飯器でローストビーフに
サイト見た印象は古くさくてしょぼい、で乗り気じゃなかったけど
こないだ行ったら予想以上に娘が楽しんだ様子だったので、調子に乗って再び。
GW後半連休を舐めてた
右にYOROLANDの字が見えます。
ここから駐車まで1時間。(旦那と娘は先にここで降ろした)
中に入ってしまえば、乗り物はすぐ乗れるか、せいぜい5分待ちといったところ。
他の大型遊園地だとそうはいかないので、ここでよかったのです。
財布にも優しいお値段設定。
古くさくてしょぼい→懐かしい雰囲気で、小さい子に優しい。という脳内訂正をして・・・
手作り感あふれる観覧車は乗降時は止まる仕様。我々が乗ってる間は誰も乗り込まず。
レトロです
ややスピード感ある乗り物も、0才~3才は保護者同伴で乗れるものがけっこうある
こどものくに。
今日は行かなかったけど、動物ふれあい広場もなかなかのものでした。
ここから養老ミートが近いと友人から聞き、ちょっと寄り道して肉ゲット
ブロック肉300gを頼んだらグラムを間違えたのか、カットできなかったのか、
400g弱を300gの値段にしてくれてホクホクです
この子は明日、炊飯器でローストビーフに

Posted by Yayoi at
21:20
│Comments(2)
2013年05月05日
コッツウォルズを目指して③
グルーガンを取り出すまでが腰が重い。
出してしまえば一気に進むのだが。
グルーの糸を恐れてはいけない、
本当に怖いのは火傷である
よつば5歳
うーん!
モスに頼りすぎ感、ツタの葉が大きくてツタぽくない系
仮止めして様子見てる時に気付けって話。
一箇所一箇所に集中しすぎて全体を考えない癖を直さなければ。と思ってはいる。

さてどうしよう(´・ω・`)
出してしまえば一気に進むのだが。
グルーの糸を恐れてはいけない、
本当に怖いのは火傷である

うーん!
モスに頼りすぎ感、ツタの葉が大きくてツタぽくない系
仮止めして様子見てる時に気付けって話。
一箇所一箇所に集中しすぎて全体を考えない癖を直さなければ。と思ってはいる。
さてどうしよう(´・ω・`)
Posted by Yayoi at
01:58
│Comments(2)
2013年05月04日
2013年05月04日
猫のフレーム
フレームは白に塗装
昨日の孔雀よりも、凹凸つけるテクスチャー剤を少し変えて絵画っぽくしたつもり。


同じ手法で2回目は慣れたような、飽きたような。
昨日の孔雀よりも、凹凸つけるテクスチャー剤を少し変えて絵画っぽくしたつもり。
同じ手法で2回目は慣れたような、飽きたような。
Posted by Yayoi at
19:31
│Comments(2)
2013年05月03日
壁画風?
こないだ作ったレンガの壁にデコパージュしたらおもしろそうだなーと思い
小さなフォトフレームにモデリングペーストを塗ってデコパージュ。壁画ぽくなったかな。
フレームも白に塗装してナプキン貼って、
絵が飛び出しているような額縁になりました


豪華絢爛な孔雀を使った効果もあって、とっても美しい
和風のものしか飾らない主義の父親が
もう少し大きいフレームなら孔雀じゃなくても病院に飾りたいと言ってくれたので
さっそく丁度良さそうなフレームとナプキンを物色して、猫に決定
小さなフォトフレームにモデリングペーストを塗ってデコパージュ。壁画ぽくなったかな。
フレームも白に塗装してナプキン貼って、
絵が飛び出しているような額縁になりました

豪華絢爛な孔雀を使った効果もあって、とっても美しい

和風のものしか飾らない主義の父親が
もう少し大きいフレームなら孔雀じゃなくても病院に飾りたいと言ってくれたので
さっそく丁度良さそうなフレームとナプキンを物色して、猫に決定

Posted by Yayoi at
22:30
│Comments(2)