スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2014年09月29日
ミニチュアハウス講習会 追加開催でした
ミスベティさんにて、ミニチュアハウスの追加講習会を開催させていただきました
(前記事はこちら)
前回は6名という定員いっぱいの参加者様で大賑わい&プチパニックでしたが
今日は材料の都合上、3名での開催。パニックは免れました(´艸`*)
土曜の1人反省会もしっかり活きました( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ
前回同様進めていきます・・がっ

ひとつ大きな違い。
みなさん、土曜の講習会の写真を見て参考にされていたので(´艸`*)
より幅の広がった作品ができあがったように思いました

真っ赤な屋根がパッと目をひいてかわいいの
屋根に這わせたツタで苦戦されましたが、無事落ち着き・・・
ご自宅でツタの上にモスを載せるのが宿題になりました(´艸`;)

ここにきて新たなレンガの使い方が!(´艸`*)

ボンドがまだ乾いてないので白いですが、、、
ボタンガムヘッドを鉢植えに見立てるという、斬新なアイデアも

こちらはレンガをドアのステップ・・・というのかな?段にして
枝に鳥かごをかけたり、リースを作ったり、立体的に(o→ܫ←o)
ドアノブは今回9作品中、唯一のウッドです。これもコロンとしてかわいいのですよ
並べました

土曜の6作品も一緒に並べたい~(*´д`*)
ご参加ありがとうございました

土曜も今日も、咳がひかず失礼しました・・・(◞‸◟ㆀ)
次回講習会 ➼ 10月31日(金)に秋色あじさいのリース作りを予定しています。
作品写真・詳細は10月中旬です
あ、その前に10/14 モレラのハピマ、出店予定です。
久しぶりです。11月はまたお休みです\(^o^)/
ハピマに向けての作品作り、ミニチュアの作品作り、と
のんびりやっていきますヾ(´∀`)ノ 来週あたり焦ってそうです
土曜講習会、日曜法事(親戚とお坊さん迎える側なので掃除に準備に片付けに)、月曜講習会。
体力的にも精神的にもハードな3日でしたヾ(´∀`)ノ
でも元気なのは、素敵な9作品のおかげです。
今日は達成感に包まれながら寝ます*^_^*

今日の参加者に、ロリータ服を作られる方がいらっしゃいました・∀・
実は娘用にあるものをお願いしてました。
今日受け取る予定だったので、午後休みの旦那に連れてきてもらいました(´艸`*)
これですこれ

キキの大きな赤いリボン
不機嫌なんじゃないですよ、キキがお巡りさんに怒られたシーンを演じてるようですよ。
詳しくはこの記事を>∀<
講習会の真っ只中に、親ばか炸裂。講師としてどうよ
娘超気に入ってます*^_^*
もちろん、私も。

このワンピ、半袖。昼も寒くなったらどうしようかなあ
(前記事はこちら)
前回は6名という定員いっぱいの参加者様で大賑わい&プチパニックでしたが

今日は材料の都合上、3名での開催。パニックは免れました(´艸`*)
土曜の1人反省会もしっかり活きました( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ
前回同様進めていきます・・がっ
ひとつ大きな違い。
みなさん、土曜の講習会の写真を見て参考にされていたので(´艸`*)
より幅の広がった作品ができあがったように思いました

真っ赤な屋根がパッと目をひいてかわいいの

屋根に這わせたツタで苦戦されましたが、無事落ち着き・・・
ご自宅でツタの上にモスを載せるのが宿題になりました(´艸`;)
ここにきて新たなレンガの使い方が!(´艸`*)
ボンドがまだ乾いてないので白いですが、、、
ボタンガムヘッドを鉢植えに見立てるという、斬新なアイデアも

こちらはレンガをドアのステップ・・・というのかな?段にして
枝に鳥かごをかけたり、リースを作ったり、立体的に(o→ܫ←o)
ドアノブは今回9作品中、唯一のウッドです。これもコロンとしてかわいいのですよ

並べました
土曜の6作品も一緒に並べたい~(*´д`*)
ご参加ありがとうございました


土曜も今日も、咳がひかず失礼しました・・・(◞‸◟ㆀ)
次回講習会 ➼ 10月31日(金)に秋色あじさいのリース作りを予定しています。
作品写真・詳細は10月中旬です
あ、その前に10/14 モレラのハピマ、出店予定です。
久しぶりです。11月はまたお休みです\(^o^)/
ハピマに向けての作品作り、ミニチュアの作品作り、と
のんびりやっていきますヾ(´∀`)ノ 来週あたり焦ってそうです
土曜講習会、日曜法事(親戚とお坊さん迎える側なので掃除に準備に片付けに)、月曜講習会。
体力的にも精神的にもハードな3日でしたヾ(´∀`)ノ
でも元気なのは、素敵な9作品のおかげです。
今日は達成感に包まれながら寝ます*^_^*

今日の参加者に、ロリータ服を作られる方がいらっしゃいました・∀・
実は娘用にあるものをお願いしてました。
今日受け取る予定だったので、午後休みの旦那に連れてきてもらいました(´艸`*)
これですこれ

キキの大きな赤いリボン

不機嫌なんじゃないですよ、キキがお巡りさんに怒られたシーンを演じてるようですよ。
詳しくはこの記事を>∀<
講習会の真っ只中に、親ばか炸裂。講師としてどうよ

娘超気に入ってます*^_^*
もちろん、私も。

このワンピ、半袖。昼も寒くなったらどうしようかなあ

Posted by Yayoi at
21:42
│Comments(0)
2014年09月27日
ミニチュアハウス講習会でした
ミスベティさんにて、ミニチュアハウスの講習会をさせていただきました

パーツを選び、色を塗り、レイアウトしてどんどん貼っていく・・・という
言葉にしたら簡単なんですが(´艸`*)
パーツをどう使うかが難しくて楽しいところです
屋根やドアの色塗り

指も一緒に塗りましょう(・∀・)b
写真はありませんが、オイルステインは匂いがきついのでお店の外で使いました。
みなさん、オイルステインで指がアンティーク調になっていましたよ(´艸`*)
ちなみに、指の向こうに(ぼやけて)うつってるのが、最初の状態のハウスです。のっぺらぼうです
レイアウトを決めたら貼っていきます

貼りながら「やっぱりこっち!」とか、あるあるですよ。
お花も盛っていきます

最後に屋根をつけてスタンプして、完成です(*´ω`*)
*のちほどスタンプ押した方もいらっしゃいます

手作りがはじめて!って方もいらっしゃいましたが、みなさん素敵に作られていました
色のセレクトからはじまり、グリーンのツタや小物の使い方、
ドアに続く小道の作り方etc...ほほう、そうくるか!っと思いながら見てました・∀・
自分では思いつかないことなので、本当に新鮮!
左下の716の6は、失敗したのを私がなんとかしようとして余計orzになったのはヒミツ
こちらは、ミスベティさんでの委託販売&講習会でお馴染みの
(左)ロザフィの白猫工房さん (右)粘土のお家のかえるさん

さすが、お2人とも細かい作業はお手のもの!・∀・
S(しろねこ)25(にゃんこ) そのスタンプかわいすぎ(´艸`)
ヤヨイで841っていう単純な人はだれよ。
ドアに続く小道とかね、繊細な花の置き方とかね、すごい、すごいんですよ。
パーツのひとつに、鉢植えor柵を選んでいただくのですが、
おバカな私はかえるさんにお渡しするのを忘れておりました_ノ乙(、ン、)_ゴメンナサイ
花壇がボリュームあって、まったく気付いてませんでしたの(´・ω・`)
窓の上には蜂の巣に見立てた、これはボタンガムヘッドという木の実です(´艸`)ユーカリの一種?
ならべたら、町並みみたい~

おいしいワッフルをいただいたら、
最後は参加者のみなさんとお子さんで並んで作品もって記念写真も撮りました~
みなさん、今日は本当にありがとうございました
説明ベタにくわえ、することが多かった&人数も多くて
しっかりと説明しきれていなかった、と自己反省会しておりますが(´・ω・`)
次回への課題ととらえて精進していきます!ガンバリマス
またご参加いただけると嬉しいです
月曜12時~にも同内容での講習会をさせていただきます。こちらは満席になっていますm(_ _)m
また違った町並みが見れるとおもうと楽しみ~
参加予定のみなさま、よろしくお願いします
次回講習会 ➼ 10月31日(金)に秋色あじさいのリース作りを予定しています。
作品写真・詳細と募集は10月中旬です
こっそり、ミスベティさんに新作納品もしてます(。→ˇ艸←)

昨日のことになりますが、
今日も参加してくださったかえるさんの講習会に参加させていだきました。
粘土だいすきな娘も同伴で、日野のジャック&ベティさんへお邪魔しました。
粘土コネコネして、ハロウィンフレーム作りヾ(*´ω`*)ノ

かぼちゃの顔が難しくてね、なんていうか、超ブサイク(´艸`*)
愛嬌があるよ!ね。オバケも怖い方向にしたかったのに、愛嬌が(笑)

娘もコネコネ

・・・・?

ギャラリースペースがあいていたので、暴走させていただきましたよ(・ω・;)

パーツを選び、色を塗り、レイアウトしてどんどん貼っていく・・・という
言葉にしたら簡単なんですが(´艸`*)
パーツをどう使うかが難しくて楽しいところです

屋根やドアの色塗り
指も一緒に塗りましょう(・∀・)b
写真はありませんが、オイルステインは匂いがきついのでお店の外で使いました。
みなさん、オイルステインで指がアンティーク調になっていましたよ(´艸`*)
ちなみに、指の向こうに(ぼやけて)うつってるのが、最初の状態のハウスです。のっぺらぼうです
レイアウトを決めたら貼っていきます
貼りながら「やっぱりこっち!」とか、あるあるですよ。
お花も盛っていきます
最後に屋根をつけてスタンプして、完成です(*´ω`*)
*のちほどスタンプ押した方もいらっしゃいます

手作りがはじめて!って方もいらっしゃいましたが、みなさん素敵に作られていました
色のセレクトからはじまり、グリーンのツタや小物の使い方、
ドアに続く小道の作り方etc...ほほう、そうくるか!っと思いながら見てました・∀・
自分では思いつかないことなので、本当に新鮮!
左下の716の6は、失敗したのを私がなんとかしようとして余計orzになったのはヒミツ

こちらは、ミスベティさんでの委託販売&講習会でお馴染みの
(左)ロザフィの白猫工房さん (右)粘土のお家のかえるさん

さすが、お2人とも細かい作業はお手のもの!・∀・
S(しろねこ)25(にゃんこ) そのスタンプかわいすぎ(´艸`)
ヤヨイで841っていう単純な人はだれよ。
ドアに続く小道とかね、繊細な花の置き方とかね、すごい、すごいんですよ。
パーツのひとつに、鉢植えor柵を選んでいただくのですが、
おバカな私はかえるさんにお渡しするのを忘れておりました_ノ乙(、ン、)_ゴメンナサイ
花壇がボリュームあって、まったく気付いてませんでしたの(´・ω・`)
窓の上には蜂の巣に見立てた、これはボタンガムヘッドという木の実です(´艸`)ユーカリの一種?
ならべたら、町並みみたい~

おいしいワッフルをいただいたら、
最後は参加者のみなさんとお子さんで並んで作品もって記念写真も撮りました~
みなさん、今日は本当にありがとうございました

説明ベタにくわえ、することが多かった&人数も多くて
しっかりと説明しきれていなかった、と自己反省会しておりますが(´・ω・`)
次回への課題ととらえて精進していきます!ガンバリマス
またご参加いただけると嬉しいです

月曜12時~にも同内容での講習会をさせていただきます。こちらは満席になっていますm(_ _)m
また違った町並みが見れるとおもうと楽しみ~

参加予定のみなさま、よろしくお願いします

次回講習会 ➼ 10月31日(金)に秋色あじさいのリース作りを予定しています。
作品写真・詳細と募集は10月中旬です
こっそり、ミスベティさんに新作納品もしてます(。→ˇ艸←)

昨日のことになりますが、
今日も参加してくださったかえるさんの講習会に参加させていだきました。
粘土だいすきな娘も同伴で、日野のジャック&ベティさんへお邪魔しました。
粘土コネコネして、ハロウィンフレーム作りヾ(*´ω`*)ノ
かぼちゃの顔が難しくてね、なんていうか、超ブサイク(´艸`*)
愛嬌があるよ!ね。オバケも怖い方向にしたかったのに、愛嬌が(笑)
娘もコネコネ
・・・・?
ギャラリースペースがあいていたので、暴走させていただきましたよ(・ω・;)
Posted by Yayoi at
20:11
│Comments(14)
2014年09月24日
ハロウィン・ミニチュアBOX
イベント物は(飾れる時期が限られているので)あまり好かないのですが
どこもかしこもハロウィンな雰囲気になってきて(*´∀`*)
ハロウィンってなんであんなにかわいいんでしょうね、色使いといい、アイテムといい。
やっぱり作りたくなって作っちゃいました。
まず、これはいるでしょ

娘:わあ!みかんいっぱいねえ~!みかんだああいすき!
違うよ_(┐「ε:)_
色を塗ればなんとかなります
長方形の浅い木箱をタテにして、板壁はったり窓をくり抜いたり
ドアを作ったり、いろいろしました。
途中の写真は全くありませんでした_(┐「ε:)_

この時点で、娘は×みかん→○カボチャと理解してくれた様子。ほっ
こどもは正直。なに見ても「おーすごい」の一言の旦那よりずっとアテになります(´艸`*)
このボックスは

この写真だけでわかる方いそう\(^o^)/
セリアです。
ワトコオイルを塗ったんですが、この「いかにもセリア」な英字が気に入らないので
最後に予定変更して、屋根もつけることに。

黒猫はつきません
かんせーい
・・・夕方に完成して、日があるうちに!っと焦って写真をとったらボンドが見えてる(´・ω・`)
しっかり乾かしてラッピングして、土曜にミスベティさんへ納品予定ですヾ(*´∀`*)ノ
このボックス制作にあたり、
参考に海外のお化け屋敷(ホーンテッドハウス)の画像をかき集めてました。
・・・夜中に。
マジな画像もたくさん出てきて、怖かった・・・^_^;
でもホラー映画は大好きです(*´艸`*)

私が小学生の頃は、ハロウィンなんて外国のお話で
今でもかぼちゃ料理を作ろうか~くらいの認識しかなかったのに、
習い事や幼稚園でもハロウィンパーティーはあるそうな^_^;
仮装してお菓子食べて・・歌うのかな。

にほんブログ村
どこもかしこもハロウィンな雰囲気になってきて(*´∀`*)
ハロウィンってなんであんなにかわいいんでしょうね、色使いといい、アイテムといい。
やっぱり作りたくなって作っちゃいました。
まず、これはいるでしょ
娘:わあ!みかんいっぱいねえ~!みかんだああいすき!
違うよ_(┐「ε:)_
色を塗ればなんとかなります
長方形の浅い木箱をタテにして、板壁はったり窓をくり抜いたり
ドアを作ったり、いろいろしました。
途中の写真は全くありませんでした_(┐「ε:)_
この時点で、娘は×みかん→○カボチャと理解してくれた様子。ほっ

こどもは正直。なに見ても「おーすごい」の一言の旦那よりずっとアテになります(´艸`*)
このボックスは
この写真だけでわかる方いそう\(^o^)/
セリアです。
ワトコオイルを塗ったんですが、この「いかにもセリア」な英字が気に入らないので
最後に予定変更して、屋根もつけることに。
かんせーい
・・・夕方に完成して、日があるうちに!っと焦って写真をとったらボンドが見えてる(´・ω・`)
しっかり乾かしてラッピングして、土曜にミスベティさんへ納品予定ですヾ(*´∀`*)ノ
このボックス制作にあたり、
参考に海外のお化け屋敷(ホーンテッドハウス)の画像をかき集めてました。
・・・夜中に。
マジな画像もたくさん出てきて、怖かった・・・^_^;
でもホラー映画は大好きです(*´艸`*)

私が小学生の頃は、ハロウィンなんて外国のお話で
今でもかぼちゃ料理を作ろうか~くらいの認識しかなかったのに、
習い事や幼稚園でもハロウィンパーティーはあるそうな^_^;
仮装してお菓子食べて・・歌うのかな。

にほんブログ村
Posted by Yayoi at
17:42
│Comments(0)
2014年09月23日
ピンクのあじさい
いつもお世話になってる園芸店から
予約してたものが入りましたよ~っと連絡をいただいたので
朝の元気なうちに買いにいきました
お目当てのものを買って、ちょっとお店をブラブラ。
と、目に付いたのはこれ

秋色のピラミッドアジサイです。
来月、北の国から仕入れる予定なのですが、そっか~もう出回っているのね。
嬉しくなって1本買ってきました。
淡いグリーン~ピンクのグラデーションがとってもきれいなアジサイです(๑◠‿◠๑)
ただ、このアジサイは正直、縮れや枯れてる部分が多くて
リースひとつ作るのも難しいだろうな~という印象
色もちょっと薄いのね。淡くて、これはこれでもちろん素敵なんですが。
去年購入した、北国産のミナヅキは
もっと色鮮やかでガク1枚1枚がきれいなあじさいでした。
やはりミナヅキのリースは来月の楽しみにとっておきましょ
こうやって部屋に飾ってるだけで、癒されるアイテムです
・・・でも、せっかく買ったんだし?
やっぱりリースにちょっと使いたくて。
きれいな部分を選んで、秋色紫陽花リースにミックスしました。

綿の実も、今年のもの。そっか、もうそんな時期かあ
藪に生えているので、今年も収穫に行きます(๑◠‿◠๑)風邪が治ったらね

にほんブログ村
予約してたものが入りましたよ~っと連絡をいただいたので
朝の元気なうちに買いにいきました

お目当てのものを買って、ちょっとお店をブラブラ。
と、目に付いたのはこれ
秋色のピラミッドアジサイです。
来月、北の国から仕入れる予定なのですが、そっか~もう出回っているのね。
嬉しくなって1本買ってきました。
淡いグリーン~ピンクのグラデーションがとってもきれいなアジサイです(๑◠‿◠๑)
ただ、このアジサイは正直、縮れや枯れてる部分が多くて
リースひとつ作るのも難しいだろうな~という印象

色もちょっと薄いのね。淡くて、これはこれでもちろん素敵なんですが。
去年購入した、北国産のミナヅキは
もっと色鮮やかでガク1枚1枚がきれいなあじさいでした。
やはりミナヅキのリースは来月の楽しみにとっておきましょ

こうやって部屋に飾ってるだけで、癒されるアイテムです

・・・でも、せっかく買ったんだし?
やっぱりリースにちょっと使いたくて。
きれいな部分を選んで、秋色紫陽花リースにミックスしました。
綿の実も、今年のもの。そっか、もうそんな時期かあ
藪に生えているので、今年も収穫に行きます(๑◠‿◠๑)風邪が治ったらね

にほんブログ村
Posted by Yayoi at
15:49
│Comments(0)
2014年09月22日
ミニチュアルーム2 ~ミニ本~
この記事の続き
再開するのが嫌になりかけてましたが、本当に嫌になる前に(´艸`*)
キャビネットの中の小物を作りました

ハリボテだけど、そう見えない作り方。
ものすごーく参考になりました。なるほどね~、と。
ミニ本は9冊。
作ってから気付いたけど、全部キャビネットに入れるわけではなかった(´艸`)

中身は白紙とはいえ、しっかり本になってます
・・・って、こここだわるとこ!?w
キャビネットに飾って、扉をつけて完成

・・・あっ、扉の下の引き出しつけてなかった!
取っ手の部品が入ってなかったので、手元にあったワイヤーで代用
赤いコップは既製品です。一応紙で作ってみたけど、いかにも紙!って感じだったので(笑)
あ、扉で見えなくなってるけど、下段の中央にあるのはピッチャーです。これは紙。
次つくるのはチェスト。こっちはラクそうです。
部品を袋から見つけ出すのが一番大変じゃないかな!
その次はソファーだけど、これが最大の難関です。縫わないといけないっぽい・・・
そうそう、ミニ本といえば
以前アリスの豆本をつくってました。
ドードー鳥のシーン
これを置くためのドールハウスはこれ

キットではなく、1から自分で作っているもの。

実は、ずっと手が止まっています

余裕ができたら進めたい・・・な・・・
最近よるが寒くなったなあ・・・と思った矢先、風邪をひきました(´д`;)
最初は、ブタクサの花粉症がきたなーっと思ってたんですが
朝発熱だったのでほとんど寝て過ごし、だいぶラクになりました。
週末にひかなくてよかった~
今日は制作おやすみして、早めに寝ます(๑◠‿◠๑)

にほんブログ村
再開するのが嫌になりかけてましたが、本当に嫌になる前に(´艸`*)
キャビネットの中の小物を作りました
ハリボテだけど、そう見えない作り方。
ものすごーく参考になりました。なるほどね~、と。
ミニ本は9冊。
作ってから気付いたけど、全部キャビネットに入れるわけではなかった(´艸`)
中身は白紙とはいえ、しっかり本になってます
・・・って、こここだわるとこ!?w
キャビネットに飾って、扉をつけて完成
・・・あっ、扉の下の引き出しつけてなかった!

取っ手の部品が入ってなかったので、手元にあったワイヤーで代用
赤いコップは既製品です。一応紙で作ってみたけど、いかにも紙!って感じだったので(笑)
あ、扉で見えなくなってるけど、下段の中央にあるのはピッチャーです。これは紙。
次つくるのはチェスト。こっちはラクそうです。
部品を袋から見つけ出すのが一番大変じゃないかな!
その次はソファーだけど、これが最大の難関です。縫わないといけないっぽい・・・

そうそう、ミニ本といえば
以前アリスの豆本をつくってました。
これを置くためのドールハウスはこれ
キットではなく、1から自分で作っているもの。
実は、ずっと手が止まっています


余裕ができたら進めたい・・・な・・・
最近よるが寒くなったなあ・・・と思った矢先、風邪をひきました(´д`;)
最初は、ブタクサの花粉症がきたなーっと思ってたんですが

朝発熱だったのでほとんど寝て過ごし、だいぶラクになりました。
週末にひかなくてよかった~
今日は制作おやすみして、早めに寝ます(๑◠‿◠๑)

にほんブログ村
Posted by Yayoi at
18:57
│Comments(2)
2014年09月21日
カッティングボードの壁飾り
こないだレシピを書き込んだカッティングボードに
ミニチュアや小窓をつけました


キッチンが賑やかになりそう
カッティングボードだしレシピだし・・・とキッチン小物にこだわったけど、
ガーデニングバージョンも作りたい。もちろんルーバーのよろい戸で(´∀`*)
その場合はレシピの部分はどうするかが悩みどころ。
ミニチュアリースもできました

秋らしくね

秋色のお花のリースも

オーダーのミニトピアリーも完成してます
ちょっと暗いかな、実物はもうちょっと明るいイエローです。

1点ものの作品が殆どで、もう作ってないアイテムもたくさんありますが、
材料があれば製作できますのでご相談ください

にほんブログ村

にほんブログ村
ミニチュアや小窓をつけました
キッチンが賑やかになりそう

カッティングボードだしレシピだし・・・とキッチン小物にこだわったけど、
ガーデニングバージョンも作りたい。もちろんルーバーのよろい戸で(´∀`*)
その場合はレシピの部分はどうするかが悩みどころ。
ミニチュアリースもできました
秋らしくね

秋色のお花のリースも
オーダーのミニトピアリーも完成してます

ちょっと暗いかな、実物はもうちょっと明るいイエローです。
1点ものの作品が殆どで、もう作ってないアイテムもたくさんありますが、
材料があれば製作できますのでご相談ください


にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by Yayoi at
12:12
│Comments(1)
2014年09月19日
パーツ作り
パーツ作りの日々です
まずはこれ

講習会で使う素材たち。
裏はワトコオイル、表はホワイトでペイント。
床になる端材もワトコでぬりぬり。
そしてこれ

レンガです。
粉ふきが多いため、ニスを全面塗っております。ミニレンガが約100個!
指についたレンガ色の粉+ニスがかたまって、指がレンガになりそうです(´∀`)
その他、ドア用に木材を50本カット&ヤスリかけたり
予想はしてたけどミニチュアの準備でひぃひぃ言ってます_(┐「ε:)_
作品用のパーツは

ガーデン雑貨のリースを作りたくて、小物を用意しはじめました。
スコップとかジョウロとかも作ります
そしてこちらは、ハッ!!!!っと思いついて、忘れないうちに!!!と始めたこと。
メモっておけばいいだけの話なんですけどね、思いついたらすぐやりたい性分。

カッティングボードをペイントして、レシピを書きました。
レシピといっても、分量だけですが。。。
・・・いや、あるよね、こんなの。おしゃれなお店で見たことある。
思いついたのは別にこれだけじゃなくて、この先なんですが
乾かないので次へ進めません
ここからミニチュアで飾っていきます
書いてあるレシピはangel food cake。
卵白救済レシピとして紹介されている方のブログで知りました。
我が家にはオーブンがないので焼けませんが(´艸`*)
その名前がとーーってもかわいくて忘れられず、
カッティングボードにレシピを書こうと思ったときに真っ先に思いついた名前でした
塗って乾かす、貼って乾かす、が多いので、その間に他の事をしますが
積み重なるとあっちもこっちも手をつけて収拾がつかない事態_ノ乙(、ン、)_
パーツ作りは嫌いじゃないけど、なかなか完成品ができないのでテンションが>_<
ドールハウスも進めたいしな~(´艸`;)
******
ミニチュアハウス講習会のおしらせ
9/27(土) 満席
9/29(月) 12:00~残席1になりました こちらも締め切りました*^_^*
詳しくはこちらをご覧ください
******
岐阜クラフトフェアの戦利品

ツヤツヤに磨かれた黒炭に、盆栽のようないでたち、肘枕のカエル(´∀`*)
1つは玄関に、もうひとつは和室に飾っています

にほんブログ村
まずはこれ
講習会で使う素材たち。
裏はワトコオイル、表はホワイトでペイント。
床になる端材もワトコでぬりぬり。
そしてこれ
レンガです。
粉ふきが多いため、ニスを全面塗っております。ミニレンガが約100個!
指についたレンガ色の粉+ニスがかたまって、指がレンガになりそうです(´∀`)
その他、ドア用に木材を50本カット&ヤスリかけたり
予想はしてたけどミニチュアの準備でひぃひぃ言ってます_(┐「ε:)_
作品用のパーツは
ガーデン雑貨のリースを作りたくて、小物を用意しはじめました。
スコップとかジョウロとかも作ります
そしてこちらは、ハッ!!!!っと思いついて、忘れないうちに!!!と始めたこと。
メモっておけばいいだけの話なんですけどね、思いついたらすぐやりたい性分。
カッティングボードをペイントして、レシピを書きました。
レシピといっても、分量だけですが。。。
・・・いや、あるよね、こんなの。おしゃれなお店で見たことある。
思いついたのは別にこれだけじゃなくて、この先なんですが
乾かないので次へ進めません

ここからミニチュアで飾っていきます

書いてあるレシピはangel food cake。
卵白救済レシピとして紹介されている方のブログで知りました。
我が家にはオーブンがないので焼けませんが(´艸`*)
その名前がとーーってもかわいくて忘れられず、
カッティングボードにレシピを書こうと思ったときに真っ先に思いついた名前でした

塗って乾かす、貼って乾かす、が多いので、その間に他の事をしますが
積み重なるとあっちもこっちも手をつけて収拾がつかない事態_ノ乙(、ン、)_
パーツ作りは嫌いじゃないけど、なかなか完成品ができないのでテンションが>_<
ドールハウスも進めたいしな~(´艸`;)
******
ミニチュアハウス講習会のおしらせ
9/27(土) 満席
9/29(月) 12:00~
詳しくはこちらをご覧ください
******
岐阜クラフトフェアの戦利品

ツヤツヤに磨かれた黒炭に、盆栽のようないでたち、肘枕のカエル(´∀`*)
1つは玄関に、もうひとつは和室に飾っています

にほんブログ村
Posted by Yayoi at
13:35
│Comments(0)
2014年09月14日
ミニチュアハウス講習会 追加募集のおしらせ
先日募集した、ミニチュアハウスの講習会。
早々にお申し込みをいただきまして、締め切るまでの時間が短かったという
ありがたくも申し訳ない事になっておりました_(┐「ε:)_
ベティさんと相談して、追加開催させていただくことにしました
ミニチュア雑貨 *エントツ屋根のおうち*

くわしい内容はこちら→をご覧下さい(◡‿◡)
9月29日(月) 12時~ (約2時間の予定)
体験費 2200円(ワッフル・お茶つき)
場所 ミスベティ神戸店様
お申し込みはコメント・メール・こちらのメールフォームよりお申し込みお待ちしてますヾ(*´∀`*)ノ
材料の都合上、お席が少なめです。(残席2名)
初日といえる27日で大ポカやらかしたらどうしよう_ノ乙(、ン、)_
準備すらまだはじめてないのに、そんな先の心配をしている今日この頃(´艸`;)

作品紹介。
不思議の森のリース

アリスモチーフのリースです。
白兎を追って森に迷い込んだら不思議な国が・・・。

ドライフラワーのあじさいと、プリザのカーネーションを使ってます。
ドライの赤バラで作るつもりだったんですが
あじさいが色褪せてもカーネーションは真っ赤。っていうのも
また不思議な感じがしておもしろうだろうな~っと思い、急遽変更
バラじゃなくてカーネーションにした理由もあるけど、それは置いとこう(´艸`;)
お揃いのフラワーミニリース(プリザ)

こちらはsetでの販売を予定しています
岐阜クラフトフェス行ってきました。いやあ暑かった・・・
とってもレベルの高い作家さん方の作品を間近で見られて、
私もいつかここに立てるようにがんばろうって気持ちになれました。
まあ・・・19時までですし?2日連続ですし?
自分の体力を考えると、やっぱり応募すらできないんですけどね_(┐「ε:)_
普段の移動は車ばかり。
数年ぶりにバス乗りました。酔いました(´・ω・`)
バス停から家に帰る途中、ご近所さんが玄関前の草むしり。
見たら・・・ん?これ多肉ってやつじゃないの?
捨てちゃうなら少しもらってもいいですか?とお願いして
3つだけ持ち帰ってきました

これが玄関先にわっさーーっと生えてたそうです。
どうしたらいいのかもわからないけど、とりあえず観葉植物用の土に植えてみるかな。
早々にお申し込みをいただきまして、締め切るまでの時間が短かったという
ありがたくも申し訳ない事になっておりました_(┐「ε:)_
ベティさんと相談して、追加開催させていただくことにしました
ミニチュア雑貨 *エントツ屋根のおうち*
くわしい内容はこちら→をご覧下さい(◡‿◡)
9月29日(月) 12時~ (約2時間の予定)
体験費 2200円(ワッフル・お茶つき)
場所 ミスベティ神戸店様
お申し込みはコメント・メール・こちらのメールフォームよりお申し込みお待ちしてますヾ(*´∀`*)ノ
材料の都合上、お席が少なめです。(残席2名)
初日といえる27日で大ポカやらかしたらどうしよう_ノ乙(、ン、)_
準備すらまだはじめてないのに、そんな先の心配をしている今日この頃(´艸`;)

作品紹介。
不思議の森のリース
アリスモチーフのリースです。
白兎を追って森に迷い込んだら不思議な国が・・・。
ドライフラワーのあじさいと、プリザのカーネーションを使ってます。
ドライの赤バラで作るつもりだったんですが
あじさいが色褪せてもカーネーションは真っ赤。っていうのも
また不思議な感じがしておもしろうだろうな~っと思い、急遽変更

バラじゃなくてカーネーションにした理由もあるけど、それは置いとこう(´艸`;)
お揃いのフラワーミニリース(プリザ)
こちらはsetでの販売を予定しています

岐阜クラフトフェス行ってきました。いやあ暑かった・・・

とってもレベルの高い作家さん方の作品を間近で見られて、
私もいつかここに立てるようにがんばろうって気持ちになれました。
まあ・・・19時までですし?2日連続ですし?
自分の体力を考えると、やっぱり応募すらできないんですけどね_(┐「ε:)_
普段の移動は車ばかり。
数年ぶりにバス乗りました。酔いました(´・ω・`)
バス停から家に帰る途中、ご近所さんが玄関前の草むしり。
見たら・・・ん?これ多肉ってやつじゃないの?
捨てちゃうなら少しもらってもいいですか?とお願いして
3つだけ持ち帰ってきました
これが玄関先にわっさーーっと生えてたそうです。
どうしたらいいのかもわからないけど、とりあえず観葉植物用の土に植えてみるかな。
Posted by Yayoi at
20:55
│Comments(3)
2014年09月13日
あじさいリースたち
おとつい作った生花のあじさいリース、翌朝にはすでに半ドライになってました。
あわてて段ボールの中のあじさい(生)を確認したら、こっちはまだしっかり生花。
よかった~
と安心したのも束の間、夜リースを作ろうと箱をあけたら、半ドライ∑( ̄ω ̄;)
これはいかん~
あわててリース作りました

秋色あじさいで作りたいリースは頭の中で決めてたのですが
いざ目の前にしたら欲が出て、随分悩んでしまいました(´д`;)

中・小・プチ、と3サイズ。プチ・・?
中で15センチ、プチで10センチです。
↑は昨夜作ったリースで・・・今日はもう、しっかりドライになってます
大はこっち。

写真撮った後ですが、レースを巻いておめかしすることにしました(´艸`*)
すごいなあと思うのは、ほとんど縮れることなくドライになっていること。
プリザのあじさいリースもちょこちょこと作り始めてます

黒あじさいのクールなリース

青カーネーション(プリザ)をふんだんに使ったリース
他にも作りたいリースがいろいろ。
でもミニチュアも作りたいし、講習会の準備もしなくちゃだし、
今日なにをするべきかとプチパニックになっちゃう最近(´ω`;)
・・・で、ちょこっとのつもりで結局ゲームをはじめたりとか、もうね_(┐「ε:)_
あ、でも今日大事なことに思いついて、資材の注文しました。
クリスマスに向けて、リース台がどこもかしこも売り切れになるんですよね
去年ひぃひぃ言ってたのを思い出して、どっさり注文しておきました。
ポチっは早い
***
昨日はミスベティさんへ納品に行きました
猫はつきません(´艸`)
新作にリースのトピアリー。
リメ缶アレンジ(ミニ)と、リースも追加してます
作家仲間さんとお話して、モヤモヤが晴れたり、刺激をもらえたり。
長居しちゃいましたが、いい時間を過ごさせていただきました
明日は岐阜クラフトフェスへ遊びに行きます~
遠方からの、憧れの作家さんにお会いできるのを楽しみしてたヾ(*´∀`*)ノ
こちらでもまた違う刺激を受けて帰ってこれるといいなあ~
人出もすごそうなので、あまり長居しないように気をつけないと

にほんブログ村
あわてて段ボールの中のあじさい(生)を確認したら、こっちはまだしっかり生花。
よかった~
と安心したのも束の間、夜リースを作ろうと箱をあけたら、半ドライ∑( ̄ω ̄;)
これはいかん~

あわててリース作りました


秋色あじさいで作りたいリースは頭の中で決めてたのですが
いざ目の前にしたら欲が出て、随分悩んでしまいました(´д`;)
中・小・プチ、と3サイズ。プチ・・?
中で15センチ、プチで10センチです。
↑は昨夜作ったリースで・・・今日はもう、しっかりドライになってます

大はこっち。
写真撮った後ですが、レースを巻いておめかしすることにしました(´艸`*)
すごいなあと思うのは、ほとんど縮れることなくドライになっていること。
プリザのあじさいリースもちょこちょこと作り始めてます
黒あじさいのクールなリース
青カーネーション(プリザ)をふんだんに使ったリース
他にも作りたいリースがいろいろ。
でもミニチュアも作りたいし、講習会の準備もしなくちゃだし、
今日なにをするべきかとプチパニックになっちゃう最近(´ω`;)
・・・で、ちょこっとのつもりで結局ゲームをはじめたりとか、もうね_(┐「ε:)_
あ、でも今日大事なことに思いついて、資材の注文しました。
クリスマスに向けて、リース台がどこもかしこも売り切れになるんですよね
去年ひぃひぃ言ってたのを思い出して、どっさり注文しておきました。
ポチっは早い

***
昨日はミスベティさんへ納品に行きました

新作にリースのトピアリー。
リメ缶アレンジ(ミニ)と、リースも追加してます

作家仲間さんとお話して、モヤモヤが晴れたり、刺激をもらえたり。
長居しちゃいましたが、いい時間を過ごさせていただきました

明日は岐阜クラフトフェスへ遊びに行きます~
遠方からの、憧れの作家さんにお会いできるのを楽しみしてたヾ(*´∀`*)ノ
こちらでもまた違う刺激を受けて帰ってこれるといいなあ~
人出もすごそうなので、あまり長居しないように気をつけないと


にほんブログ村
Posted by Yayoi at
19:05
│Comments(2)
2014年09月11日
秋色アジサイが届きました
とーーーっても楽しみにしていた、秋色紫陽花!

箱をあけてウットリしちゃった(๑´艸`๑)
これ、ドライじゃないんです。生花なんです。
しっとりしてる~~!
生の秋色紫陽花をさわるのは初めて。
生花からのリースを作ってみたかったんです
友人とわけわけするので、箱の真ん中でざっくり分けて・・・
そこから、20センチリースに必要そうな量を取り出して

新鮮なうちに作りたいっ!ので、さっそく作っちゃいました。

表面おわったところ。これでもいいんですが、
私が作りたいのはもっとボリューミーでこんもりしてる紫陽花リース。
外側にも内側にももくもくと挿して、挿した部分をかきわけ更に挿して・・・

デキタヽ(・∀・)ノ

こんもり(´艸`*)
直径は23センチくらい。
なんてきれいなグラデーション(*´д`*)
シンプルなのにシンプルに見えないのが不思議~
生花リースは、出来た時は良く見えても
生花からドライになる過程でカサが減ったり縮れる部分も出てくるので
盛りすぎかな!?と思うくらいしつこく盛ったほうがいいそうです。
・・・と、以前習っていたドライフラワーの先生に教わりました

これからどう変化していくのか楽しみです
風通しのいい場所がいいだろうと思い、洋ランを置いてる部屋に移動

夕方以降は窓辺に、日中は日に当たらない場所へ移動かな。
そんな感じで様子を見ていきます。わくわく~
生のうちにミニリースも作りたいなあ。シンプルなリースと、デザインのと。
残った分はそのままドライにしてみようと思います
来月末頃にドライの秋色紫陽花を入荷できれば、
リース作りの講習会をしたいなーっと思ってます(๑◠‿◠๑)
さてさて。明日は作家仲間さんと会うためこの紫陽花を持って
ミスベティさんへ伺います・∀・
作品も少し持っていきたいので、今夜包装をがんばります

ミニチュアハウスの講習会、お申し込みありがとうございました。
定員数のお申し込みいただいたので、早々に締め切ってしまいました
同内容で追加開催を検討してます。
素材を木工作家さんにオーダーしているので、その関係と
ベティさんとの日程の調整もあるので、まだ開催できるかどうかハッキリしていません
決まり次第お知らせさせていただきます。
*開催するとすれば、9/29(月)になりそうです。

にほんブログ村
箱をあけてウットリしちゃった(๑´艸`๑)
これ、ドライじゃないんです。生花なんです。
しっとりしてる~~!
生の秋色紫陽花をさわるのは初めて。
生花からのリースを作ってみたかったんです

友人とわけわけするので、箱の真ん中でざっくり分けて・・・
そこから、20センチリースに必要そうな量を取り出して
新鮮なうちに作りたいっ!ので、さっそく作っちゃいました。
表面おわったところ。これでもいいんですが、
私が作りたいのはもっとボリューミーでこんもりしてる紫陽花リース。
外側にも内側にももくもくと挿して、挿した部分をかきわけ更に挿して・・・
デキタヽ(・∀・)ノ
こんもり(´艸`*)
直径は23センチくらい。
なんてきれいなグラデーション(*´д`*)
シンプルなのにシンプルに見えないのが不思議~
生花リースは、出来た時は良く見えても
生花からドライになる過程でカサが減ったり縮れる部分も出てくるので
盛りすぎかな!?と思うくらいしつこく盛ったほうがいいそうです。
・・・と、以前習っていたドライフラワーの先生に教わりました


これからどう変化していくのか楽しみです

風通しのいい場所がいいだろうと思い、洋ランを置いてる部屋に移動
夕方以降は窓辺に、日中は日に当たらない場所へ移動かな。
そんな感じで様子を見ていきます。わくわく~
生のうちにミニリースも作りたいなあ。シンプルなリースと、デザインのと。
残った分はそのままドライにしてみようと思います
来月末頃にドライの秋色紫陽花を入荷できれば、
リース作りの講習会をしたいなーっと思ってます(๑◠‿◠๑)
さてさて。明日は作家仲間さんと会うためこの紫陽花を持って
ミスベティさんへ伺います・∀・
作品も少し持っていきたいので、今夜包装をがんばります


ミニチュアハウスの講習会、お申し込みありがとうございました。
定員数のお申し込みいただいたので、早々に締め切ってしまいました
同内容で追加開催を検討してます。
素材を木工作家さんにオーダーしているので、その関係と
ベティさんとの日程の調整もあるので、まだ開催できるかどうかハッキリしていません

決まり次第お知らせさせていただきます。
*開催するとすれば、9/29(月)になりそうです。

にほんブログ村
Posted by Yayoi at
20:00
│Comments(3)
2014年09月09日
ミニチュアハウスの講習会のお知らせ
ミスベティさんで場所をお借りして、
ミニチュアハウスの講習会を開催いたします
ミニチュア雑貨 *エントツ屋根のおうち*

9月27日(土) 11時~ (約2時間の予定)
体験費 2200円(ワッフル・お茶つき)
場所 ミスベティ神戸店様
お申し込みはコメント・メール・こちらのメールフォームよりお申し込みお待ちしてますヾ(*´∀`*)ノ
-締め切りました-
詳細
カット済みの木材を塗って、おうちにレイアウトしていきます
大きさは横9cm・高さ17cmくらい

屋根&エントツ、ドア、窓の棚は、好きな色に塗っていただきます。
ベースとなるおうちの壁は白、床はワトコオイル(ウォルナット)で塗装済みですが
「その上から私は塗るわよ!」って気迫の方大歓迎(´艸`*)
お花は主にプリザーブドフラワー。
いろいろ選んでいただけるようにする予定です。
あとは、ええと
ちっちゃいホウキも作ります。チイサイヨー
窓の上の数字はスタンプです。1~3桁くらい押せます。
ドア付近に押してもかわいいですよん
でも3だけ行方不明です(´・ω・`)3を外したナンバーを考えてくださぃ・・・
窓の位置以外、レイアウトは自由です。
見本どおりでも、アレンジしていただいても
特にレンガがいろいろと応用できるパーツです(´艸`*)
鉢植えに見立てたコルクは、変更するかもor他のパーツと選ぶようにするかも。
ご注意
●ペンキ・オイルステインを使用します。汚れてもいい服でご参加ください
手に付いたオイルステインは、お風呂の時間まで落ちないと思ってください_(┐「ε:)_
見本作品では、ドアをオイルステインで塗っています。
(オイルステイン・・・塗ると言うより、染める感じ。木目が目立って、「木」っぽさを強調します)
●ピンセットがあればお持ちください。なくても大丈夫!
●メール・メールフォームからのお申し込みは、PCから返信します。
フィルター設定などで届かない場合があるので、返信がなければお手数ですがお知らせください

*ミスベティさんと私個人の両方で受付をすると、行き違いがありそうなので
募集は私個人で受付させていただくことにしました
ベティさんにお問い合わせいただいた方、お手数おかけしてすみません(◞‸ლ)
ミニチュアハウスの講習会を開催いたします
ミニチュア雑貨 *エントツ屋根のおうち*
9月27日(土) 11時~ (約2時間の予定)
体験費 2200円(ワッフル・お茶つき)
場所 ミスベティ神戸店様
-締め切りました-

カット済みの木材を塗って、おうちにレイアウトしていきます

大きさは横9cm・高さ17cmくらい
屋根&エントツ、ドア、窓の棚は、好きな色に塗っていただきます。
ベースとなるおうちの壁は白、床はワトコオイル(ウォルナット)で塗装済みですが
「その上から私は塗るわよ!」って気迫の方大歓迎(´艸`*)
お花は主にプリザーブドフラワー。
いろいろ選んでいただけるようにする予定です。
あとは、ええと
ちっちゃいホウキも作ります。チイサイヨー
窓の上の数字はスタンプです。1~3桁くらい押せます。
ドア付近に押してもかわいいですよん
でも3だけ行方不明です(´・ω・`)3を外したナンバーを考えてくださぃ・・・
窓の位置以外、レイアウトは自由です。
見本どおりでも、アレンジしていただいても

特にレンガがいろいろと応用できるパーツです(´艸`*)
鉢植えに見立てたコルクは、変更するかもor他のパーツと選ぶようにするかも。

●ペンキ・オイルステインを使用します。汚れてもいい服でご参加ください
手に付いたオイルステインは、お風呂の時間まで落ちないと思ってください_(┐「ε:)_
見本作品では、ドアをオイルステインで塗っています。
(オイルステイン・・・塗ると言うより、染める感じ。木目が目立って、「木」っぽさを強調します)
●ピンセットがあればお持ちください。なくても大丈夫!
●メール・メールフォームからのお申し込みは、PCから返信します。
フィルター設定などで届かない場合があるので、返信がなければお手数ですがお知らせください
*ミスベティさんと私個人の両方で受付をすると、行き違いがありそうなので
募集は私個人で受付させていただくことにしました

ベティさんにお問い合わせいただいた方、お手数おかけしてすみません(◞‸ლ)
Posted by Yayoi at
22:27
│Comments(6)
2014年09月08日
中国産キットのミニチュアルーム 1
先月買ったmade in chinaのドールハウスキット。(→これ)
何度か箱をあけては、また今度にしよ。と先延ばしにしてました
やっとこさやる気になったので!作り始めています。
夜撮った写真が多いので暗いです
完成見本図はこちら

まず、大物家具のキャビネットから。
色が気に入らないので深緑に塗りなおしました
左の額縁は関係ない
で、組み立てていきます。
背面となる大きな板が思いっきり歪んでいるとか
左右対称のはずのパーツの長さが違うとかは想像の範囲内です。
説明書が中国語なので、イラストを見ながら進めるわけですが
その頼みの綱ともいえるイラストがさっそく間違っている・・・
先行きがものっすごく不安になりました
ここまで組み立てて、足をつけます。足の装飾がやけにきれいです。

もうね、どうしても立たない。うける。
長さをそろえたり、床につく部分が丸かったから削ってみたり、
取り付け方をいろいろ変えてみたりしましたが、
そもそもこの細長い足が本体の重みに耐えれないような感じなんですね。
バランスよく組み立てれば立つかもしれませんが、確実に強度が足りませんよ。
さっさと諦めてバルサ丸棒で足をこしらえました・・・

立ちました。ほっ
同時進行で、土台もつくります。
土台の分厚い板も歪んでいます。あはは
外壁から

本来は左のレンガ模様の紙をぺたっと貼るのですが
これがテッカテカの光沢紙に印刷されているので、さすがに使えません
レジンサンドでざらざらの砂壁に変更

ちなみにこちらは、室内側の壁紙

これもテッカテカの光沢紙。却下です
壁紙部分は漆喰風に。
板を貼って板壁にしたかったけど、本来よりも厚くなるので後々困ることになるかも・・・
と思って、土台に溝を彫って板壁風にしました。
床もテカテカのフローリングだけど、フローリングならまあいっかと光沢紙貼りました。
そのかわり、板の継ぎ目を全部カッターでなぞって(気持ちばかり)立体的に。
土台が完成です

キャビネットの扉は接着してしまうので、中に飾るものを先に作らなければ
そういえばキャビネットの扉の取っ手となるパーツ(ワイヤー)が
どう袋の中をあさっても見当たりません\(^o^)/
想像の範囲内です。そのへんのもので代用しましょ。
進めていくと、足りないパーツがどんどん発覚するだろうなあ~(´д`)
これ作り始めて、普段よりも妥協するのが早くなりました。
いいんだか悪いんだか
とりあえず手をつけて思ったこと。
「初心者向けドールハウスキット」と銘打って販売してる店も多いんですが
ドールハウスを作ってみたい方がこれ買うのは、絶対やめたほうがいい(´・ω・`)

にほんブログ村
何度か箱をあけては、また今度にしよ。と先延ばしにしてました

やっとこさやる気になったので!作り始めています。
夜撮った写真が多いので暗いです

完成見本図はこちら

まず、大物家具のキャビネットから。
色が気に入らないので深緑に塗りなおしました
で、組み立てていきます。
背面となる大きな板が思いっきり歪んでいるとか
左右対称のはずのパーツの長さが違うとかは想像の範囲内です。
説明書が中国語なので、イラストを見ながら進めるわけですが
その頼みの綱ともいえるイラストがさっそく間違っている・・・
先行きがものっすごく不安になりました

ここまで組み立てて、足をつけます。足の装飾がやけにきれいです。
もうね、どうしても立たない。うける。
長さをそろえたり、床につく部分が丸かったから削ってみたり、
取り付け方をいろいろ変えてみたりしましたが、
そもそもこの細長い足が本体の重みに耐えれないような感じなんですね。
バランスよく組み立てれば立つかもしれませんが、確実に強度が足りませんよ。
さっさと諦めてバルサ丸棒で足をこしらえました・・・
立ちました。ほっ

同時進行で、土台もつくります。
土台の分厚い板も歪んでいます。あはは
外壁から
本来は左のレンガ模様の紙をぺたっと貼るのですが
これがテッカテカの光沢紙に印刷されているので、さすがに使えません

レジンサンドでざらざらの砂壁に変更
ちなみにこちらは、室内側の壁紙
これもテッカテカの光沢紙。却下です
壁紙部分は漆喰風に。
板を貼って板壁にしたかったけど、本来よりも厚くなるので後々困ることになるかも・・・
と思って、土台に溝を彫って板壁風にしました。
床もテカテカのフローリングだけど、フローリングならまあいっかと光沢紙貼りました。
そのかわり、板の継ぎ目を全部カッターでなぞって(気持ちばかり)立体的に。
土台が完成です
キャビネットの扉は接着してしまうので、中に飾るものを先に作らなければ

そういえばキャビネットの扉の取っ手となるパーツ(ワイヤー)が
どう袋の中をあさっても見当たりません\(^o^)/
想像の範囲内です。そのへんのもので代用しましょ。
進めていくと、足りないパーツがどんどん発覚するだろうなあ~(´д`)
これ作り始めて、普段よりも妥協するのが早くなりました。
いいんだか悪いんだか

とりあえず手をつけて思ったこと。
「初心者向けドールハウスキット」と銘打って販売してる店も多いんですが
ドールハウスを作ってみたい方がこれ買うのは、絶対やめたほうがいい(´・ω・`)

にほんブログ村
Posted by Yayoi at
15:21
│Comments(0)
2014年09月08日
ガーリーな秋の装いリース
リース作りが楽しい季節になってきました
木の実やドライフラワーに、私の好きな渋いカラーが似合う季節だからですね~(´∀`*)
ちょっとガーリーな、秋の装い。

色合いが・・・バレンタインっぽくもある?(´艸`*)♡もあるし。
約20センチの大きめリースです。

豪華なシダローズの他、7種類の実物を散りばめています
モスも2種類使って、ふわっとした雰囲気に仕上げました。
こちらはミスベティさんへ・・・
他にもいくつか作ってから納品に行きます(´艸`*)
***
先日のブログで、「ミスベティさんに置かせていただいてる作品のうち
色がアンティークになったドライフラワー作品を半額セールにしてます。」と告知しましたが
sale品はsold outとのことでした
わぁ、びっくり!
プリザとは比にならないほど、色の移り変わりの早いドライフラワー。
アンティークカラーを気に入ってくださった方は
長く楽しんでいただけるんだろうな~、と思うと嬉しくなります
ありがとうございました

さて今日は、例のmade in chinaなドールハウスキットに手をつけて
すでに嫌になってます(´艸`;)ガンバリマス

にほんブログ村

木の実やドライフラワーに、私の好きな渋いカラーが似合う季節だからですね~(´∀`*)
ちょっとガーリーな、秋の装い。
色合いが・・・バレンタインっぽくもある?(´艸`*)♡もあるし。
約20センチの大きめリースです。
豪華なシダローズの他、7種類の実物を散りばめています
モスも2種類使って、ふわっとした雰囲気に仕上げました。
こちらはミスベティさんへ・・・
他にもいくつか作ってから納品に行きます(´艸`*)

***
先日のブログで、「ミスベティさんに置かせていただいてる作品のうち
色がアンティークになったドライフラワー作品を半額セールにしてます。」と告知しましたが
sale品はsold outとのことでした

プリザとは比にならないほど、色の移り変わりの早いドライフラワー。
アンティークカラーを気に入ってくださった方は
長く楽しんでいただけるんだろうな~、と思うと嬉しくなります
ありがとうございました


さて今日は、例のmade in chinaなドールハウスキットに手をつけて
すでに嫌になってます(´艸`;)ガンバリマス

にほんブログ村
Posted by Yayoi at
00:05
│Comments(0)
2014年09月06日
作品の写真
もう数日前のことですが、プリンタがとうとう動かなくなりました。
私が京都にいた時に買ったものなので、思えば8年ほど使っていたプリンタ

数年はあまり使ってなかったけど、ハンドメイドをはじめてからはたくさん印刷したので(笑)
さっそく新しいプリンタを買ってきました。カーラーリーオー♪
最新プリンタ、前のプリンタと比べて画質はどうよ!と
手元にあるものと同じものを印刷してみたら・・・
画質変わんない_(┐「ε:)_
普通紙でインクのにじみが増えた分、落ちた・・・かも・・・
いやいや!写真とか印刷すれば違うはず!と信じてる。
PIXUSよりカラリオのほうが写真画質いいですよ!
という店員さんの言葉を信じてる。
まあ、京都ではデザインお仕事だったのでプリンタ画質重視だったけども
今はそういうわけじゃないのでいいんですが。印刷できれば(´艸`)
秋は写真を印刷する予定があるので、ちょうどいい時期に買い替えできたと思っておきます♪
と、プリンタの話が長くなりました・・・
タイトルの話です
作品を置いていただいている美容室mioさんでは
お店のインテリアとして 兼 欲しい方がいらっしゃればお譲り、
という形をとっていただいています*^^*
そんなmioさんから、こんなふうに飾ったよ写真を送っていただきました

グリーンとの組み合わせがピッタリ!
くり抜いた窓から見える景色も素敵(*´ω`*)
置いてくださっているのはこちら

そしてオーダーいただいた箱庭box。こちらは納品の時写真撮りました。

実は・・・お手洗いに入ってすぐ目に入る位置です。
驚くほどマッチしてました
どこに飾ろう、、、と悩んでる方に、私がおすすめしてるのが
実は「お手洗い」なんですが(´艸`*)
毎日必ず見るし、お手洗いにこんな癒し空間があったらおトイレが楽しくなりますもん!≧∀≦
私も自宅のトイレが浅い出窓になっているので、いろいろ飾ってます*^_^*
mioさん、オーダーとお写真ありがとうございました
お店の情報はこちら
hair&make mio(ヘアーアンドメイクミオ)
mioさんから写真いただいた時、めっちゃテンション上がりました≧∀≦
お買い上げいただいた作品がどんなふうに飾られているか、なかなか知る由がないんです。
こんな風に飾ってるよ!なお写真があったら是非見せてください(´艸`*)

「コップのフチ子」のガチャガチャを探しているのに、ない・ない・ない(-公-、`)
こないだはこの店にあったのに、なくなってる・・・。 ・゚・(つД`)・゚・
諦めていたら、LOFTで食玩みたいに売られているのを発見!
(お菓子は入ってないので食玩じゃないんですが。なんていうんだろ)
出たのは大きなクローバーを持ったフチ子でした。
そのクローバーをはさみでヂョキっと切って、代わりにドライ小花を持たせて・・・

フチ子inミニチュアガーデン

にほんブログ村

にほんブログ村
私が京都にいた時に買ったものなので、思えば8年ほど使っていたプリンタ


数年はあまり使ってなかったけど、ハンドメイドをはじめてからはたくさん印刷したので(笑)
さっそく新しいプリンタを買ってきました。カーラーリーオー♪
最新プリンタ、前のプリンタと比べて画質はどうよ!と
手元にあるものと同じものを印刷してみたら・・・
画質変わんない_(┐「ε:)_
普通紙でインクのにじみが増えた分、落ちた・・・かも・・・
いやいや!写真とか印刷すれば違うはず!と信じてる。
PIXUSよりカラリオのほうが写真画質いいですよ!
という店員さんの言葉を信じてる。
まあ、京都ではデザインお仕事だったのでプリンタ画質重視だったけども
今はそういうわけじゃないのでいいんですが。印刷できれば(´艸`)
秋は写真を印刷する予定があるので、ちょうどいい時期に買い替えできたと思っておきます♪
と、プリンタの話が長くなりました・・・
タイトルの話です
作品を置いていただいている美容室mioさんでは
お店のインテリアとして 兼 欲しい方がいらっしゃればお譲り、
という形をとっていただいています*^^*
そんなmioさんから、こんなふうに飾ったよ写真を送っていただきました


グリーンとの組み合わせがピッタリ!

くり抜いた窓から見える景色も素敵(*´ω`*)
置いてくださっているのはこちら
そしてオーダーいただいた箱庭box。こちらは納品の時写真撮りました。
実は・・・お手洗いに入ってすぐ目に入る位置です。
驚くほどマッチしてました

どこに飾ろう、、、と悩んでる方に、私がおすすめしてるのが
実は「お手洗い」なんですが(´艸`*)
毎日必ず見るし、お手洗いにこんな癒し空間があったらおトイレが楽しくなりますもん!≧∀≦
私も自宅のトイレが浅い出窓になっているので、いろいろ飾ってます*^_^*
mioさん、オーダーとお写真ありがとうございました

お店の情報はこちら
hair&make mio(ヘアーアンドメイクミオ)
mioさんから写真いただいた時、めっちゃテンション上がりました≧∀≦
お買い上げいただいた作品がどんなふうに飾られているか、なかなか知る由がないんです。
こんな風に飾ってるよ!なお写真があったら是非見せてください(´艸`*)

「コップのフチ子」のガチャガチャを探しているのに、ない・ない・ない(-公-、`)
こないだはこの店にあったのに、なくなってる・・・。 ・゚・(つД`)・゚・
諦めていたら、LOFTで食玩みたいに売られているのを発見!
(お菓子は入ってないので食玩じゃないんですが。なんていうんだろ)
出たのは大きなクローバーを持ったフチ子でした。
そのクローバーをはさみでヂョキっと切って、代わりにドライ小花を持たせて・・・
フチ子inミニチュアガーデン


にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by Yayoi at
19:48
│Comments(0)
2014年09月03日
ミスベティさんへ納品♪
早起き成功したので!(`・ω・´)笑
午前中のうちにミスベティさんへ納品に行ってきました
配置換え中とお聞きしていたので、この機にディスプレイ変えようと
こないだ作ったチキンネットフレームも持参しましたよ(´艸`*)
スタッフさんと、こっちで・・・ああやっぱこっちが・・・と
ウジウジと10分ほど悩み、この場所に決定しましたヾ(´∀`)ノ
もしかしたらその後、他の方の移動のかねあいで、また移動あるのかも?
こちら側の入り口近くの棚、レジから見て左側です(๑◠‿◠๑)
こう!並べました。

もービニールの反射でなにがなんだか。の写真(´・ω・`)
ブログにupする時間がありませんでしたのミニチュア新作

ドアの形のオブジェです。ナチュラルでグリーンいっぱい
めっちゃかわいいんですけども。これまた反射でなにがなんだか(´・ω・`)になってしまったので
ぜひぜひお店で手にとってご覧くださーい≧∀≦
久々にお会いした友人にお花を頂いちゃいました!わーい

こんなにいっぱい(*´ω`*)ありがとうございました
いくつかは玄関へ。いくつかはおまじないしながら、ドライBOXに封入
幸せだなあ。お花をもらうって、素直に嬉しい気持ちになれますね。
私の作品も、誰かをそんな気持ちにできているかな?
相変わらずの愛想振りまき魔女
そうそう!8/2のリース講習会用に作った見本作品を置いていたのですが
見事にアンティークカラーになってました。いいねぇ、いいねぇ

beforeはこちら。

きれいな色の紫陽花も素敵だけど、こうやって色が抜けた紫陽花もまた趣がありますね(◦´꒳`◦)
さて私のブースのドライ紫陽花やバラを使った作品も、いくつか色が抜けてきていましたので
半額とかに値下げしました~大リースも半額≧∀≦
色の移り変わりはあまり楽しめませんが、アンティーク物が好きな方にはとってもオススメです(´ω`*)
値札にsale!って書いてあります。

午後からは娘の習い事、病院からの買い物・・・と私にしてはハードな一日でした(´ω`;)
あ、いや納品の準備で昨夜からバタバタでした。
まだアレやコレとやることがいっぱいあるけども・・・
明日は昼からゆっくりしよっと
----
9/27 11時~
ミスベティさんで場所お借りして、ミニチュアハウスの講習会をさせていただきます。
9/10頃に詳細up&募集開始の予定です。
気になりましたらぜひチェックしてくださいませ
午前中のうちにミスベティさんへ納品に行ってきました

配置換え中とお聞きしていたので、この機にディスプレイ変えようと
こないだ作ったチキンネットフレームも持参しましたよ(´艸`*)
スタッフさんと、こっちで・・・ああやっぱこっちが・・・と
ウジウジと10分ほど悩み、この場所に決定しましたヾ(´∀`)ノ
もしかしたらその後、他の方の移動のかねあいで、また移動あるのかも?
こちら側の入り口近くの棚、レジから見て左側です(๑◠‿◠๑)
こう!並べました。
もービニールの反射でなにがなんだか。の写真(´・ω・`)
ブログにupする時間がありませんでしたのミニチュア新作
ドアの形のオブジェです。ナチュラルでグリーンいっぱい

めっちゃかわいいんですけども。これまた反射でなにがなんだか(´・ω・`)になってしまったので
ぜひぜひお店で手にとってご覧くださーい≧∀≦
久々にお会いした友人にお花を頂いちゃいました!わーい

こんなにいっぱい(*´ω`*)ありがとうございました

いくつかは玄関へ。いくつかはおまじないしながら、ドライBOXに封入

幸せだなあ。お花をもらうって、素直に嬉しい気持ちになれますね。
私の作品も、誰かをそんな気持ちにできているかな?

そうそう!8/2のリース講習会用に作った見本作品を置いていたのですが
見事にアンティークカラーになってました。いいねぇ、いいねぇ

beforeはこちら。
きれいな色の紫陽花も素敵だけど、こうやって色が抜けた紫陽花もまた趣がありますね(◦´꒳`◦)
さて私のブースのドライ紫陽花やバラを使った作品も、いくつか色が抜けてきていましたので
半額とかに値下げしました~大リースも半額≧∀≦
色の移り変わりはあまり楽しめませんが、アンティーク物が好きな方にはとってもオススメです(´ω`*)
値札にsale!って書いてあります。

午後からは娘の習い事、病院からの買い物・・・と私にしてはハードな一日でした(´ω`;)
あ、いや納品の準備で昨夜からバタバタでした。
まだアレやコレとやることがいっぱいあるけども・・・
明日は昼からゆっくりしよっと

----
9/27 11時~
ミスベティさんで場所お借りして、ミニチュアハウスの講習会をさせていただきます。
9/10頃に詳細up&募集開始の予定です。
気になりましたらぜひチェックしてくださいませ

Posted by Yayoi at
17:14
│Comments(0)