2014年09月08日
中国産キットのミニチュアルーム 1
先月買ったmade in chinaのドールハウスキット。(→これ)
何度か箱をあけては、また今度にしよ。と先延ばしにしてました
やっとこさやる気になったので!作り始めています。
夜撮った写真が多いので暗いです
完成見本図はこちら

まず、大物家具のキャビネットから。
色が気に入らないので深緑に塗りなおしました
左の額縁は関係ない
で、組み立てていきます。
背面となる大きな板が思いっきり歪んでいるとか
左右対称のはずのパーツの長さが違うとかは想像の範囲内です。
説明書が中国語なので、イラストを見ながら進めるわけですが
その頼みの綱ともいえるイラストがさっそく間違っている・・・
先行きがものっすごく不安になりました
ここまで組み立てて、足をつけます。足の装飾がやけにきれいです。

もうね、どうしても立たない。うける。
長さをそろえたり、床につく部分が丸かったから削ってみたり、
取り付け方をいろいろ変えてみたりしましたが、
そもそもこの細長い足が本体の重みに耐えれないような感じなんですね。
バランスよく組み立てれば立つかもしれませんが、確実に強度が足りませんよ。
さっさと諦めてバルサ丸棒で足をこしらえました・・・

立ちました。ほっ
同時進行で、土台もつくります。
土台の分厚い板も歪んでいます。あはは
外壁から

本来は左のレンガ模様の紙をぺたっと貼るのですが
これがテッカテカの光沢紙に印刷されているので、さすがに使えません
レジンサンドでざらざらの砂壁に変更

ちなみにこちらは、室内側の壁紙

これもテッカテカの光沢紙。却下です
壁紙部分は漆喰風に。
板を貼って板壁にしたかったけど、本来よりも厚くなるので後々困ることになるかも・・・
と思って、土台に溝を彫って板壁風にしました。
床もテカテカのフローリングだけど、フローリングならまあいっかと光沢紙貼りました。
そのかわり、板の継ぎ目を全部カッターでなぞって(気持ちばかり)立体的に。
土台が完成です

キャビネットの扉は接着してしまうので、中に飾るものを先に作らなければ
そういえばキャビネットの扉の取っ手となるパーツ(ワイヤー)が
どう袋の中をあさっても見当たりません\(^o^)/
想像の範囲内です。そのへんのもので代用しましょ。
進めていくと、足りないパーツがどんどん発覚するだろうなあ~(´д`)
これ作り始めて、普段よりも妥協するのが早くなりました。
いいんだか悪いんだか
とりあえず手をつけて思ったこと。
「初心者向けドールハウスキット」と銘打って販売してる店も多いんですが
ドールハウスを作ってみたい方がこれ買うのは、絶対やめたほうがいい(´・ω・`)

にほんブログ村
何度か箱をあけては、また今度にしよ。と先延ばしにしてました

やっとこさやる気になったので!作り始めています。
夜撮った写真が多いので暗いです

完成見本図はこちら

まず、大物家具のキャビネットから。
色が気に入らないので深緑に塗りなおしました
で、組み立てていきます。
背面となる大きな板が思いっきり歪んでいるとか
左右対称のはずのパーツの長さが違うとかは想像の範囲内です。
説明書が中国語なので、イラストを見ながら進めるわけですが
その頼みの綱ともいえるイラストがさっそく間違っている・・・
先行きがものっすごく不安になりました

ここまで組み立てて、足をつけます。足の装飾がやけにきれいです。
もうね、どうしても立たない。うける。
長さをそろえたり、床につく部分が丸かったから削ってみたり、
取り付け方をいろいろ変えてみたりしましたが、
そもそもこの細長い足が本体の重みに耐えれないような感じなんですね。
バランスよく組み立てれば立つかもしれませんが、確実に強度が足りませんよ。
さっさと諦めてバルサ丸棒で足をこしらえました・・・
立ちました。ほっ

同時進行で、土台もつくります。
土台の分厚い板も歪んでいます。あはは
外壁から
本来は左のレンガ模様の紙をぺたっと貼るのですが
これがテッカテカの光沢紙に印刷されているので、さすがに使えません

レジンサンドでざらざらの砂壁に変更
ちなみにこちらは、室内側の壁紙
これもテッカテカの光沢紙。却下です
壁紙部分は漆喰風に。
板を貼って板壁にしたかったけど、本来よりも厚くなるので後々困ることになるかも・・・
と思って、土台に溝を彫って板壁風にしました。
床もテカテカのフローリングだけど、フローリングならまあいっかと光沢紙貼りました。
そのかわり、板の継ぎ目を全部カッターでなぞって(気持ちばかり)立体的に。
土台が完成です
キャビネットの扉は接着してしまうので、中に飾るものを先に作らなければ

そういえばキャビネットの扉の取っ手となるパーツ(ワイヤー)が
どう袋の中をあさっても見当たりません\(^o^)/
想像の範囲内です。そのへんのもので代用しましょ。
進めていくと、足りないパーツがどんどん発覚するだろうなあ~(´д`)
これ作り始めて、普段よりも妥協するのが早くなりました。
いいんだか悪いんだか

とりあえず手をつけて思ったこと。
「初心者向けドールハウスキット」と銘打って販売してる店も多いんですが
ドールハウスを作ってみたい方がこれ買うのは、絶対やめたほうがいい(´・ω・`)

にほんブログ村
スポンサーリンク
Posted by Yayoi at 15:21│Comments(0)
│*ミニチュアとフレーム*