スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2015年09月23日

はじめてのご注文❤

minneではじめてのご注文を先日いただいて
無事届いたとの連絡をいただきほっとしている今です

お買い上げいただいたのはベーカリーのミニチュアフレーム。コレ
壊れやすいミニチュアを発送するのはドキドキでした^_^;

でで、ものすごく偶然なんですがご注文いただく2,3日前に
ミニチュアパンをレジンで固めたものを試作してました

そんなタイミングだったので今回はこれをストラップにして同封(*^_^*)

ネット販売はどうしても、送料だとか梱包代込みとかで
お支払いただく金額がイベント販売よりも高くなってしまうのが申し訳なくて。
(特にミニチュアはがちがちに梱包です。)
何かしらのプチギフトをつけさせていただこうと思っとります。

今回ご注文いただいたお客様からは宝物ですとメッセージいただいて>∀<
しかも次のご注文もいただけて、嬉しくてPCの前で小躍りしてますヾ(*´∀`*)ノ
たくさんの作品の中から選んで頂いて、本当にありがとうございました。

顔の見えないお取引のminne、不安も大きかったけど
気合いれて始めてよかったemotion13

あ、ミニチュアパンのストラップは1,2点作ってハピマにお持ちするつもりですー。
ストラップて・・・スマホにもつけれるのかは知らない・・・・

***
ジツハネ・・・在庫も少ないし、1,2ヶ月は売れないの覚悟だったので、
予想より早い初注文にびびりまくりです( ̄∀ ̄;)

ミニチュア作りたい欲がモリモリと出てきましたemotion01


でも今は部屋があじさいだらけ(笑)  

Posted by Yayoi at 00:19Comments(0)

2015年07月10日

ハピマと夏のお知らせ♪

来週火曜日はモレラでハピマです(´∀`)


今回は初めての2F出店ですemotion18

台風の影響で、蒸し暑くなりそう。。大雨も困るけど、真夏日も搬入出がつらいな~emotion26

なにやらクローバLINEで抽選企画をやってる模様です(∩・∀・∩)
くわしくはこちらをご覧下さい~ →
わたしは頑なにガラケーですので、詳しいことはよくわかりませんanimal20


ちょっと前にupした、ミニチュア多肉×リメ缶。
シャビーペイントのラダーにディスプレイしました。

***************
7月のハピマ出店以降、7月8月はイベント・講習会などの予定はありません。
で、9月以降は未定でっす。

暑い日が苦手なので引きこもりますよー\(^o^)/
引きこもってる間に、ネットショップやHPに着手できるといいな・・・っと企んでます。
ほんとは春から準備したかったけど、なんだかんだで忙しく・・・(´・ω・`)

幼稚園は夏休み期間も普通に登園できるんですって(΄◞◔◟౪◞◔◟`)ありがたい♡  

Posted by Yayoi at 22:54Comments(2)

2015年07月09日

ミニチュア・ベーカリーとキャビネット

キャビネット。

切り出して組み立てたとこ・・・ここまでの道のりが超長い>_<
時間的にはそれほどかかってないけど、
数ミリずれるともうダメなので丁寧に計るのが面倒くさい(´д`;)

圧着して乾燥中。こうしてお昼ご飯食べに行きます(´艸`)


中に入れるのはもちろん、こないだから作りまくってたパンたち。

人差し指の絆創膏はトンカチで打ったとこ。その数日後に猫缶で中指切った・・・orz

鳥かごの中にセットして完成emotion01



食パン、うちはこういう四角いやつを買うので
何の疑問もなくこの形にしたんですが、なんとなく食パンぽくない。
こうやって並んでると食パンだなって思うんだけど、単品だとイマイチ。

そういえばよくみかけるミニチュア食パンって山型のやつが多いような・・・?
山型のほうが食パンっぽいからかなあ。

フランスパンとかハードタイプのパンは苦手です。
口の中切りそうでこわいのよね~emotion06


キャビネットの上がさみしかったから、なんちゃってアップルパイ!

****************
もうひとつ、ミニチュアフレームのパン屋さん。
イタリアかな?実在のパン屋さんの内装を参考にしてます。


こっちは種類も数もたくさん*^_^*
お気に入りはデニッシュ系~

どちらもハピマにお持ちします。
めーっちゃかわいいパンたち、ぜひ見にきてくださいemotion01
ミニチュア作品は時間と手間がかかるぶん、1点1点にものすごい愛着があるので・・・
購入いただければもちろん嬉しいのだけど
たくさんの方に見て欲しいなって思うのです(o→ܫ←o)

************
樹脂粘土でつくる多肉植物にくらべると、パンの構造は簡単なので
成形までは時間かからずに作れるのですが
質感と色付けがとにかく難しい>_<

あとパン成形のやり方を調べながらなので余計に時間が。
クロワッサンの作り方もはじめて知った( ̄∀ ̄;)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ
にほんブログ村  

Posted by Yayoi at 20:36Comments(2)

2015年07月06日

プロヴァンスガーデン/砂浜のミニチュア

写真まとめてアーップ!

まずは前の記事で途中経過を載せたプロヴァンス風ガーデン

ん?どうなってるの?ってかんじ(´艸`*)

レンガのアーチをのぞきこむと

奥にガーデンが広がってます♪

なので裏側から見るとグリーンとお花がいっぱいなのです。
表から見えないところもしっかり作りこんじゃった!
でも覗き込んでほしいからそれは載せないface16

次は夏ミニチュア。

雑貨屋さんでミニチュアマリングッズ並んでるの見て、こういうのもかわいいなーっと思ってemotion13

海の家とか、そんな感じっぽい。チェアーに飲み物追加しようかなemotion18

で、次は今つくってるもの

どーん


パン!です!
メロンパンが1センチくらい。

上が着色前、下が着色後。
このあとシュガー乗せたり、クリームやフルーツのせたりします。

もうちょっと作りたい種類のパンもあるから、今夜第2弾作りますemotion20
たのしーーーいemotion01

・・・パン屋のミニチュア作ろうと思ってはじめたわけじゃないけどね(´艸`*)
作り出したら止まらなくて量産になっちゃったから、パン屋っぽいのも作ろうかな

  

Posted by Yayoi at 16:17Comments(0)

2015年07月01日

プロヴァンスなガーデン

プロヴァンスなガーデン風アレンジをつくりますemotion18

壁ができたとこ。
乾くの待ちなんですが、雨の湿気のせいかなかなか乾かないemotion26
続きは明日かな。

怪我のはなしー

ミニチュアは小さいものを作るので、指の怪我が多い。
カッターを一番よく使うけど、カッターでのケガはなくなったなあ。
たまに使う、彫刻等とか特殊なカッターとか、工具類はまだ手が滑ります。

先日はトンカチで思いっきり指打って、でっかい血豆が・・・face17
単なる不注意です_(┐「ε:)_

一気に内出血して、ぷっくり血豆が大きくなってくし、痺れるし痛いし。
半泣きで旦那に助けを求めました。
こういうとき、さりげなく一番頼りにしているのは旦那。看護師です。

見て一言「わ~こわい~・・・」 。 ・゚・(つД`)・゚・

次の一言「針で(刺して)血抜く?」 。 ・゚・(つД`)・゚・

気持ち的には抜きたい!けど、念のため調べたら、絶対つぶしちゃだめでした(笑)
感染・化膿の原因になるそうです
つぶしちゃダメなら・・・と、包帯とテープでぐるぐる。
今日みたら、ぷっくりしてたのは大分引いてました。よかったー
これから青あざみたいになって段々消えるのかなあ。

***
幼稚園で娘の誕生日会があったそうで、
「4歳のいま好きなもの」をまとめた冊子を作ってくれましたemotion18
まだ字は書けないから先生代筆。

期待してますよっ!(。→ˇ艸←)
  

Posted by Yayoi at 16:09Comments(0)

2015年06月25日

レンガ壁のグリーンアレンジ

今日もミニチュアBOXface01

レンガの壁にプリザのグリーンいっぱいアレンジです。
ちょっと珍しく?アレンジがメイン。


庭っていうより外壁ぽいから、外は道路っぽく。
小さい自転車=子供がいる・・・なのでチョークで道に落書き(emotion01 ̄▽ ̄emotion01)

最近こういう落書き見なくなったなあ。
私が子供の頃はこのへんは(今よりもっと)田舎だったから
道で平気でケンケンパしてた(。→ˇ艸←)

途中で思いついて、おうち型のピック追加




出来上がって、あーこれかわいいなーって思ったから
もっと小さいのも作っちゃった

並ぶとこんなかんじ


7月のハピマに持っていきますemotion18
あ、ぜんぜんお知らせしてなかった。
7月14日、モレラのハピマ出店予定です。
そろそろドライフラワーにつらい季節になるので、今回はミニチュアメインでいこうかなっと。
しかし幼稚園の予定が当月にならないと出てこない。。。なにも行事入ってませんように(´人`)


****************
もうひとつ・・・とりあえず小さくお知らせ(笑)
ここしばらく没頭してたPC作業が無事終わりました。
作品の写真を撮って、印刷用デザインとしておこしていました。
秋ごろ発売の本に掲載していただける予定です(灬╹ω╹灬)
また発売が近くなったら改めてお知らせしますemotion18
うー楽しみー>w<

・・・で、秋~冬イメージの書籍なので
クリスマスツリーや冬のミニチュアを作ってました(´艸`*)外は真夏日・・・

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ
にほんブログ村  

Posted by Yayoi at 22:35Comments(2)

2015年06月18日

小さなお花屋さん

最近PC作業が多かった。まだ終わってないけど、終わる見通しがついたから一休み。
作りたい欲がたまってたので、作りたいものを作る日をひとつ。
ちっちゃいリース作りました。

春夏秋冬イメージの4つ★
ちっちゃい。

この時点ではミニリース作りたかっただけ(´艸`*)
ここでお花屋さんにしようと思って・・・
いろいろ追加


ここまでやったらベースも作って一気に仕上げてしまおう!とエンジンかかって・・・

できちゃった(。→ˇ艸←)


はさみもカメラもハリボテ。チャームに色塗っただけです



今回のお気に入りは、ブリキっぽい花器(?)と石張りの床。
あとチキンネットBOX!ネットがかわいくできたemotion13

ベティさんに。28日のイベントの日に納品します(*˘︶˘*)
イベントのワークショップのお知らせは、ひとつ下の記事をご覧下さいemotion18

*********
娘の誕生日でした。もう数日前だけどface01emotion26
もう4歳!
4歳になったら車運転できる?夜中オヤツ食べていい?お買い物行っていい?と
いろいろ確認されたけど、まだできませんよ(´∀`;)大人への道は遠い!
でも幼稚園に行き出して、一気におねえさんになってきた。

うちの庭は猫が陣取っているので(笑)外で泥遊びができない。
なので室内砂場をプレゼント。
じーちゃんからはショベルカーの乗り物。
同居なので普段細々したもの買ってもらうことはあるけど、こういうプレゼントは初めて!
大阪の義両親からはプレゼントの伺いがあって、娘が色鉛筆を希望。
そしたらクレヨンとかペンとかぬりえ本とか、いっぱい送ってくれましたemotion01
これで梅雨&夏乗り切るぞっ

今までは誕生日はそれなりにご馳走作ってたんだけど、
今年は何がいいか聞いたらカレーって。カレーて・・・
なんか、大人と同じカレー皿で食べてみたかったらしい。
なので大好きなアンパンマンカレー(大人のカレー皿)、
大人はココイチカレーのお持ち帰り。
ずいぶん楽させてもらいましたΣ(ノ∀`*)


コチョウラン咲いたemotion01

お庭のトマトも頃合。
赤くなったらすぐ娘がもいで食べちゃうから写真撮れないΣ(ノ∀`*)
ナスとサニーレタスもそろそろ収穫できそうemotion01

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ
にほんブログ村
  

Posted by Yayoi at 13:15Comments(2)

2015年06月11日

ミニチュア多肉×リメ缶の作り方。


つくります(・∀・)

ミニチュアリメ缶作りたい友達から作り方を聞かれたのでくわしく図説です。備忘録がてらね
自己流なので、もっと簡単な作り方とか、リアルにする方法もあるとおもいます。

*********
まずは何はともあれミニチュア多肉を作ります。
私はモデナを使って、つまようじの先に葉をつけています。
もっと練習しなければ(´-д-`;)

多肉はネットで色んな方が作り方紹介されているし、
本もあるのでそちらを見てください。

いきなり他力本願!


作り方紹介は、缶です。

まずは何やら筒状のものを適当にカット。
これね、タピオカジュース用の太いストローです。(100均)


下側をホッチキスでとめて、針の上をテープで巻いたのも作りました
缶をつぶしたリメ缶ぽくしたかったの。
上側の左右には千枚通しで穴をあけてワイヤーを通します

リメ缶のザラザラ感を出すのはこちら。

セラミックスタッコをメインに使うけど、配合などはお好みで。
メディウムで薄めつつ、少しづつストローに塗ります

これ塗ると絵の具の乗りがすごくいいです。
逆にストローにそのまま絵の具塗ると、弾いてしまって塗りにくいので
細かいヤスリかけてからのほうが塗りやすいです

メディウムの量が多いと、乾くとぺりぺりっとはがれてしまうので
やっぱり細かいヤスリはかけてボンドでも混ぜておこう。気分的に。


このシリーズは他にもいろんなテクスチャがあって、
配合によっていろんな表情が出るのでとても重宝しています。
画材店で買えます。私は本屋のカルコス(各務原)で買うけど、他の店舗も画材売ってるかは知りません

テクスチャが乾くのを待ちながらこんなのを用意

海外ビンテージの種の袋パッケージ画像を小さくしてプリントアウト。

テクスチャが乾いたら、色塗り。
錆びてるっぽく、底やフチを茶で軽く塗ると、よりリメ缶ぽい!
食器洗いスポンジにごく少量の茶絵の具をつけて、叩くようにぽんぽんと。

乾いたら中に粘土をつめてから、「土」のテクスチャをつまようじでつけます

土。タミヤの土(´艸`*)
ジオラマ模型に使われる塗料のようです。
私は近所のおもちゃ屋(鉄道模型あり)で買いました。
サバゲーの武器とか置いてあっておもしろい!
あれが大人のおもちゃ屋でしょ(๑•∀•)

できあがりでっす!

今回、用意した多肉が同じ形のばっかりだった^_^;
このサイズで寄せ植えできるくらい小さい多肉作れるようになりたいなー

ここまでに、つまようじ20本くらい使ってます(゚∀゚)(多肉のつまようじ除く)

今日、ベティさんに実物を置いてきました。
お立ち寄りの際は、ぜひ「ちっさ!」と叫んでください\(^o^)/


ベティさんに納品した作品の紹介と、
ワークショップのお知らせも後で(後日かも)アップしまーす!


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ
にほんブログ村


  

Posted by Yayoi at 17:19Comments(2)

2015年05月02日

夏のミニチュアガーデン

今日のUPはひさしぶりのミニチュアガーデンface01

これ。。。

かなり前に作ったベースのボックス。
この状態のまま、プチブライスのお部屋になってました^_^;
私あるあるです_(┐「ε:)_ ベース作るのは好き。

これを使ってミニチュアガーデンを作りました。

床が白ではお話にならないので、ベースにちょっと追加。


ちょっと大きめのミニチュアリース

この大きさだと普通のリースと同じ要領で作れたからよかった~

ひまわり入ったお花BOXと、娘曰く「鳥さんのおうち!」


できましたemotion18

ひまわりとフラッグが夏らしいんじゃないでしょうかemotion01


Welcomeはつまようじで書いてますface03

では久しぶりにプチ子と記念写真face02emotion13


ハピマに持って行きますface01(たぶんemotion05

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ
にほんブログ村  

Posted by Yayoi at 19:01Comments(2)

2015年02月02日

ちいさな木のおうち★

木のおうち雑貨(*^^*)


手前のミニチュア木のおうち&ガーデンは、以前よく作ってたシリーズ。
久しぶりに作りました~楽しい!

うしろの3点は、(私にしては珍しく)カラフルな屋根のおうちにミニチュア多肉つき。

多肉は粘土で作っておいたストックがこれで終了。…いっぱいあったのに(ノд-。)
また時間ができたらたっくさん作りたいな~emotion20

ミスベティさんに納品してきました。
あ!そうそう、私のブースの場所が変わりました。
レジ横に居座ることになりました(´艸`*)
壁を使える場所なので、リースを飾った感じがよく伝わるかと思いますemotion20
お立ち寄りの際はぜひ覗いていってくださいface02emotion13

**************
2月28日にミスベティさんにて講習会の予定です。

トピアリーを作ろうと思ってですね、見本作品を作ったんですが

・・・ちょっと木の実配分が多すぎて、秋っぽくなっちゃった(´艸`*)
少々手直しして、もうすこし華やかで春らしいカンジにしたいと思ってます。

2月半ばには詳細up&募集開始ですemotion18
気になりましたらぜひチェックしてくださいface21


**
今日はミスベティさんのイベントへ遊びにいきましたtransportation07
楽しみにしてたのに用事が重なりまくって、遅い時間になっちゃった>_<
娘がやりたがってたワークショップはなんと最後の1点!よかった~!
チョコのマグネット作りましたよ。マジでチョコっぽい!
ちゃんと乾いたらまた写真撮ろう(´艸`*)
うーにっしゅさんありがとうございましたemotion13

娘にオーダーしていた服も受け取れて、試着からのプチ撮影会で
娘が異常に楽しんだ日でした(๑•∀•)いつもお騒がせしまして・・・

そんな娘が最近スイーツデコにはまってます。

クリーム出してパーツ乗せるだけ。おいしそうにできるから悔しい。

使ってるのはぜんぶseriaです。今時の100均はほんとすごい。

ただ、生クリームのシリコンの匂いがきつかったです。
ミニタルト2つ作った時点でヤバイと思って、家にあった「ホイップる」に変更しました。
100均ので練習してからホイップるにするつもりだったけど致し方ない。
seriaの生クリームシリコン使う時は、要換気です>_<
そういえば粘土コーナーにホイップ粘土もあったから、そっちのほうが幼児にはいいかな~

生クリームらしく絞れるようになってきたから、そろそろケーキとかも作ってみよっemotion18


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  

Posted by Yayoi at 00:20Comments(2)

2015年01月23日

ミニチュアハウス講習会でした

岐南町のMammy'sさんにて、ミニチュアハウス講習会がありました。

見本の実物を見て、みなさんの第一声は「小さい!」でした(´艸`*)
たぶん写真で見るより小さいんですよね。

仕事やお子さんの都合でキャンセルがあり、11名での開催となりましたが
それでも多いですよ、11名ってはじめてです、ドキドキです

忘れ物に気付いてセリアに走ったのはヒミツです_(┐「ε:)_

お友達同士で参加された方も多かったようで、なごやか。
そしてお子さんもたくさんで、賑やか!
細かい作業になるとみなさん真剣に取り組まれていましたface02





おお!?立て看板ができてますよ!

今回は材料パーツが少なめなので、大幅なアレンジは難しいかと思ってましたが
創意工夫をこらした作品が続々と出来上がりましたemotion20

約1時間半で完成し、並べて記念撮影face02emotion18
・・・をするみなさんを撮影する私。


完成写真ですemotion20






うう・・・1つ1つ写真撮ればよかった>_<

参加してくださったみなさん、ありがとうございました。

パーツの準備やらは念入りにすませたつもりでしたが
やっぱり個々の進み具合が違いますし、説明がいきわたらなかったりで
不手際だらけであったと感じております、、、_ノ乙(、ン、)_

楽しんでもらえて、作品にも満足していただけて本当によかったですemotion13  

Posted by Yayoi at 15:50Comments(2)

2014年10月23日

写真

ちょこっと更新

手のひらにボトルガーデン

ボトルガーデンは昔の作品ですが、あえて。
この写真使ってポスター作ってます(´∀`)

私「手は!こう!」
娘「こう!・∀・」
カメラを向けると、逆の手がピースhand&foot02
そっち撮らないよ(´∀`)


クリスマスルーム

ストーブの上にある白いランプが高さ1.5cm。
これはミスベティさんへ。

じわじわ痛くなる系のぎっくり腰でした。 ・゚・(つ∀`)・゚・
じわじわと2日かけてピークがきて、やっと落ち着いてきたみたい。
明日は元気に動けますよーに!  

Posted by Yayoi at 17:00Comments(2)

2014年10月03日

ミニチュアルーム4 完成間近♪

ミニチュアルームの続きです

私的に最大難関なソファーに取り掛かりました。

・・・私、布ものがとても苦手。裁縫なんてとんでもない\(^o^)/
高校の頃はミシン使えたし、型紙から服作ったりしてたし、
妊娠中はお花畑だったのか赤ちゃんグッズを手作りしたりしてましたが。
どうしても上達しないのでこれはもう相性が悪いのだろうな、と。

なのでソファーなんて自分で作ろうとは思わないでしょうから、
ソファーつきのキットを選んだんでした!
(ここにきて思い出した。中国製のドールハウスキット、種類がたくさんあったんです)

話がそれましたが、気合をいれてソファーの材料をとりだしました。
まず説明書。必要な材料となる長方形の絵の下に、それぞれの名前が書いてあります
「米色條紋布」「白色無紡布」「黄色點點布」「褐色麻布」「膠紙」「卡紙」・・・
わからんわ(´・ω・`)

布と色と漢字で判断して、作り始めます
ほとんどボンドで縫う場所はほとんどありませんでした。ヨカッター

クランプでがっちり圧着中

説明書の絵がまた間違ってるというトラップを踏まされつつ、なんとか本体完成

あとは足をつけるのですが

足、細い(´・ω・`)
接着面、めちゃくちゃ小さい(´・ω・`)

キャビネットの悪夢を思い出しました。
今回はグルーガンで強引に固定しましたよ。

それから先日からちょこちょこ作ってた小物をセッティング・・・しはじめたら
なんだかテンションが上がってきて、ガーーーっと他の小物も作りつつ一気に完成へヽ(゚Д゚)ノ


キャビネットの上のランプは、本当は電池につないで点灯するはずなのですが
・・・つきませんでした((´^ω^)),、,、
実は期待してなかったので、ちょっと試してすぐ諦めてオブジェに。
こればっかりはモノに問題があるのか、接続の仕方に問題があるのか、判断できないので・・・


扇風機はもっと目立つところに置くべきものですが、出来上がりがちょっと見苦しいので
キャビネットの下に押し込みました(笑)そんな季節だしね。

チャック袋にドライフラワーっぽいものがぎゅうぎゅうに詰め込まれて入ってましたが
さすがにちょっと・・・・ということで、自前のグリーンやお花を使ってます


ソファはプチ子が座ってもだいじょうぶ!

外壁側をグリーンで飾って完成になります。
あとは小物の手直しかな~これは眺めながら「これはこうしよ」って感じで思いつくもの(´艸`*)
一旦区切りがついたので、これからハピマの作品作りを追い込みます(*´ω`*)
・・・しかしこれ作り出したのが9月頭なので
手があいたときにやっただけとはいえ、1ヶ月かけてしまいましたemotion26

そして、一切使ってない材料がいくつか残ってる(笑)
どこですっ飛ばしたのかなー謎です。説明書を見返す気力はない\(^o^)/


説明書と材料探しで苦戦しましたが、
これだけたくさんの小物を配置したドールハウスは初めて作ったので
出来上がりには満足してますemotion18まだ完成前やけどemotion05

完成品は後日展示できる機会に・・・(*´ω`*)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ
にほんブログ村  

Posted by Yayoi at 23:27Comments(0)

2014年10月01日

リースたち。とミニチュアルーム3

リースの紹介です

*あじさい1年間のリース*

秋色あじさいをふんだんに使ったリース。

なにが1年かといいますと・・・

ほんの少しだけ、時期の違うあじさいを入れました。

左のセピアのあじさいは、去年の秋色あじさい。
ハラハラと落ちやすくなっているので、リースに使うにはこの量がやっとでした。
飾ってるうちにぽろぽろ落ちてくるということはないです(´艸`*)

右の青×ベージュは、これは夏前に収穫した青あじさいのドライ失敗品(笑)
1本まるまるこんなふうにくしゃくしゃに縮れてしまって、
でもなんだかそれがかわいくて、ずっととってありました。

この頃ドライにした他の青あじさいは、1ヶ月くらいで色が抜けてしまったのですが
こちらはブルーが残っています。他にくらべて退色がとても遅いみたい。
特別に保管していたわけではなく、同じように明るい室内に飾っていたのですが・・・不思議ですfood08_02
これからの季節、まだ楽しめそうなので使ってみようと思い立ったのですface01

去年の秋色あじさい・今年の夏前のブルーのあじさい・今年の秋色あじさい。
半年後、1年後と、どんな姿になっていくのか見届けたくなってます(´艸`*)

こちらはB品のあじさいを使用していることもあり、ちょっとお値打ちプライスになりますanimal11

*秋色あじさいとプリザのMIXリース

秋色あじさいも色が様々で
青系からグリーン系、紅葉部分がボルドーだったり紫だったり。
プリザも入れて微妙なグラデーションにしつつ、ピンク系のお花で可愛らしくemotion13

*秋色お花畑リース

春頃とても人気だったお花畑リースの秋色バージョンです。
使っているのは淡いグリーン×ピンクのプリザあじさい。
主張せず、ナチュラルに飾っていただけるリースだと思います*^_^*


ミニリースも

こちらはプリザのリースです。
ドライのミニリースもまだまだ作りますよemotion18

10/14 モレラのハピマ出店予定です*^_^*
7月のママフェス各務原以来のイベント出店です。よく休んだ(´艸`*)

今回は主にリースでの出店になります。
(アレンジやリース作品としてのミニチュアはお持ちします)

北国産の茎つきあじさいもディスプレイ兼でお持ちする予定です*^_^*
岐阜ではなかなか手に入らないものも多くあります。
素晴らしい色のあじさいをぜひご覧ください~≧∀≦

後日、また写真でご紹介できればと思いますemotion18


-----------
この記事の続き
ミニチュアルームは、時間ができたときに小物をちょっとずつ・・・

小物はこれから塗装するものもあります。
ペーパークラフトがちょっと楽しくなってきました。が
やはりコップやお皿などは紙では雰囲気が出ず><
粘土でコップを作り直したりもしています

説明書どおりにつくったもの。

油燈・・・だそうです
油燈を画像検索したら、ランタンのようなものが出てきましたが
こういう形のものもある・・・の・・かな・・・


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  

Posted by Yayoi at 14:30Comments(0)

2014年09月24日

ハロウィン・ミニチュアBOX

イベント物は(飾れる時期が限られているので)あまり好かないのですが
どこもかしこもハロウィンな雰囲気になってきて(*´∀`*)
ハロウィンってなんであんなにかわいいんでしょうね、色使いといい、アイテムといい。
やっぱり作りたくなって作っちゃいました。

まず、これはいるでしょ

娘:わあ!みかんいっぱいねえ~!みかんだああいすき!

違うよ_(┐「ε:)_

色を塗ればなんとかなります

長方形の浅い木箱をタテにして、板壁はったり窓をくり抜いたり
ドアを作ったり、いろいろしました。
途中の写真は全くありませんでした_(┐「ε:)_

この時点で、娘は×みかん→○カボチャと理解してくれた様子。ほっemotion17
こどもは正直。なに見ても「おーすごい」の一言の旦那よりずっとアテになります(´艸`*)

このボックスは

この写真だけでわかる方いそう\(^o^)/
セリアです。

ワトコオイルを塗ったんですが、この「いかにもセリア」な英字が気に入らないので
最後に予定変更して、屋根もつけることに。


黒猫はつきません
かんせーい
・・・夕方に完成して、日があるうちに!っと焦って写真をとったらボンドが見えてる(´・ω・`)

しっかり乾かしてラッピングして、土曜にミスベティさんへ納品予定ですヾ(*´∀`*)ノ

このボックス制作にあたり、
参考に海外のお化け屋敷(ホーンテッドハウス)の画像をかき集めてました。
・・・夜中に。
マジな画像もたくさん出てきて、怖かった・・・^_^;
でもホラー映画は大好きです(*´艸`*)


私が小学生の頃は、ハロウィンなんて外国のお話で
今でもかぼちゃ料理を作ろうか~くらいの認識しかなかったのに、
習い事や幼稚園でもハロウィンパーティーはあるそうな^_^;
仮装してお菓子食べて・・歌うのかな。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ
にほんブログ村  

Posted by Yayoi at 17:42Comments(0)

2014年09月22日

ミニチュアルーム2 ~ミニ本~

この記事の続き

再開するのが嫌になりかけてましたが、本当に嫌になる前に(´艸`*)
キャビネットの中の小物を作りました

ハリボテだけど、そう見えない作り方。
ものすごーく参考になりました。なるほどね~、と。

ミニ本は9冊。
作ってから気付いたけど、全部キャビネットに入れるわけではなかった(´艸`)

中身は白紙とはいえ、しっかり本になってます
・・・って、こここだわるとこ!?w

キャビネットに飾って、扉をつけて完成

・・・あっ、扉の下の引き出しつけてなかった!emotion26

取っ手の部品が入ってなかったので、手元にあったワイヤーで代用
赤いコップは既製品です。一応紙で作ってみたけど、いかにも紙!って感じだったので(笑)
あ、扉で見えなくなってるけど、下段の中央にあるのはピッチャーです。これは紙。

次つくるのはチェスト。こっちはラクそうです。
部品を袋から見つけ出すのが一番大変じゃないかな!
その次はソファーだけど、これが最大の難関です。縫わないといけないっぽい・・・emotion06


そうそう、ミニ本といえば
以前アリスの豆本をつくってました。
ドードー鳥のシーン
これを置くためのドールハウスはこれ

キットではなく、1から自分で作っているもの。

実は、ずっと手が止まっていますface01emotion06
余裕ができたら進めたい・・・な・・・

最近よるが寒くなったなあ・・・と思った矢先、風邪をひきました(´д`;)
最初は、ブタクサの花粉症がきたなーっと思ってたんですがemotion06
朝発熱だったのでほとんど寝て過ごし、だいぶラクになりました。
週末にひかなくてよかった~
今日は制作おやすみして、早めに寝ます(๑◠‿◠๑)




にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ
にほんブログ村  

Posted by Yayoi at 18:57Comments(2)

2014年09月21日

カッティングボードの壁飾り

こないだレシピを書き込んだカッティングボードに
ミニチュアや小窓をつけました


キッチンが賑やかになりそうface02

カッティングボードだしレシピだし・・・とキッチン小物にこだわったけど、
ガーデニングバージョンも作りたい。もちろんルーバーのよろい戸で(´∀`*)
その場合はレシピの部分はどうするかが悩みどころ。


ミニチュアリースもできました

秋らしくねface02



秋色のお花のリースも



オーダーのミニトピアリーも完成してますemotion20
ちょっと暗いかな、実物はもうちょっと明るいイエローです。


1点ものの作品が殆どで、もう作ってないアイテムもたくさんありますが、
材料があれば製作できますのでご相談くださいemotion20

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  

Posted by Yayoi at 12:12Comments(1)

2014年09月19日

パーツ作り

パーツ作りの日々です

まずはこれ

講習会で使う素材たち。
裏はワトコオイル、表はホワイトでペイント。
床になる端材もワトコでぬりぬり。

そしてこれ

レンガです。
粉ふきが多いため、ニスを全面塗っております。ミニレンガが約100個!
指についたレンガ色の粉+ニスがかたまって、指がレンガになりそうです(´∀`)

その他、ドア用に木材を50本カット&ヤスリかけたり
予想はしてたけどミニチュアの準備でひぃひぃ言ってます_(┐「ε:)_

作品用のパーツは

ガーデン雑貨のリースを作りたくて、小物を用意しはじめました。
スコップとかジョウロとかも作ります


そしてこちらは、ハッ!!!!っと思いついて、忘れないうちに!!!と始めたこと。
メモっておけばいいだけの話なんですけどね、思いついたらすぐやりたい性分。

カッティングボードをペイントして、レシピを書きました。
レシピといっても、分量だけですが。。。
・・・いや、あるよね、こんなの。おしゃれなお店で見たことある。
思いついたのは別にこれだけじゃなくて、この先なんですが
乾かないので次へ進めませんemotion26
ここからミニチュアで飾っていきますface02

書いてあるレシピはangel food cake。
卵白救済レシピとして紹介されている方のブログで知りました。
我が家にはオーブンがないので焼けませんが(´艸`*)
その名前がとーーってもかわいくて忘れられず、
カッティングボードにレシピを書こうと思ったときに真っ先に思いついた名前でしたemotion13

塗って乾かす、貼って乾かす、が多いので、その間に他の事をしますが
積み重なるとあっちもこっちも手をつけて収拾がつかない事態_ノ乙(、ン、)_
パーツ作りは嫌いじゃないけど、なかなか完成品ができないのでテンションが>_<
ドールハウスも進めたいしな~(´艸`;)

******
ミニチュアハウス講習会のおしらせ

9/27(土) 満席
9/29(月) 12:00~ 残席1になりました こちらも締め切りました*^_^*

詳しくはこちらをご覧ください
******

岐阜クラフトフェアの戦利品emotion13

ツヤツヤに磨かれた黒炭に、盆栽のようないでたち、肘枕のカエル(´∀`*)
1つは玄関に、もうひとつは和室に飾っています

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ
にほんブログ村  

Posted by Yayoi at 13:35Comments(0)

2014年09月08日

中国産キットのミニチュアルーム 1

先月買ったmade in chinaのドールハウスキット。(→これ
何度か箱をあけては、また今度にしよ。と先延ばしにしてましたemotion06
やっとこさやる気になったので!作り始めています。
夜撮った写真が多いので暗いですemotion26

完成見本図はこちら


まず、大物家具のキャビネットから。
色が気に入らないので深緑に塗りなおしました
左の額縁は関係ない

で、組み立てていきます。

背面となる大きな板が思いっきり歪んでいるとか
左右対称のはずのパーツの長さが違うとかは想像の範囲内です。

説明書が中国語なので、イラストを見ながら進めるわけですが
その頼みの綱ともいえるイラストがさっそく間違っている・・・
先行きがものっすごく不安になりましたface07

ここまで組み立てて、足をつけます。足の装飾がやけにきれいです。

もうね、どうしても立たない。うける。

長さをそろえたり、床につく部分が丸かったから削ってみたり、
取り付け方をいろいろ変えてみたりしましたが、
そもそもこの細長い足が本体の重みに耐えれないような感じなんですね。
バランスよく組み立てれば立つかもしれませんが、確実に強度が足りませんよ。
さっさと諦めてバルサ丸棒で足をこしらえました・・・


立ちました。ほっemotion26

同時進行で、土台もつくります。
土台の分厚い板も歪んでいます。あはは

外壁から

本来は左のレンガ模様の紙をぺたっと貼るのですが
これがテッカテカの光沢紙に印刷されているので、さすがに使えませんemotion06
レジンサンドでざらざらの砂壁に変更



ちなみにこちらは、室内側の壁紙

これもテッカテカの光沢紙。却下です

壁紙部分は漆喰風に。
板を貼って板壁にしたかったけど、本来よりも厚くなるので後々困ることになるかも・・・
と思って、土台に溝を彫って板壁風にしました。

床もテカテカのフローリングだけど、フローリングならまあいっかと光沢紙貼りました。
そのかわり、板の継ぎ目を全部カッターでなぞって(気持ちばかり)立体的に。

土台が完成です

キャビネットの扉は接着してしまうので、中に飾るものを先に作らなければemotion26

そういえばキャビネットの扉の取っ手となるパーツ(ワイヤー)が
どう袋の中をあさっても見当たりません\(^o^)/
想像の範囲内です。そのへんのもので代用しましょ。

進めていくと、足りないパーツがどんどん発覚するだろうなあ~(´д`)

これ作り始めて、普段よりも妥協するのが早くなりました。
いいんだか悪いんだかface19

とりあえず手をつけて思ったこと。
「初心者向けドールハウスキット」と銘打って販売してる店も多いんですが
ドールハウスを作ってみたい方がこれ買うのは、絶対やめたほうがいい(´・ω・`)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ
にほんブログ村  

Posted by Yayoi at 15:21Comments(0)

2014年09月06日

作品の写真

もう数日前のことですが、プリンタがとうとう動かなくなりました。
私が京都にいた時に買ったものなので、思えば8年ほど使っていたプリンタface01emotion06
数年はあまり使ってなかったけど、ハンドメイドをはじめてからはたくさん印刷したので(笑)
さっそく新しいプリンタを買ってきました。カーラーリーオー♪

最新プリンタ、前のプリンタと比べて画質はどうよ!と
手元にあるものと同じものを印刷してみたら・・・
画質変わんない_(┐「ε:)_
普通紙でインクのにじみが増えた分、落ちた・・・かも・・・
いやいや!写真とか印刷すれば違うはず!と信じてる。
PIXUSよりカラリオのほうが写真画質いいですよ!
という店員さんの言葉を信じてる。

まあ、京都ではデザインお仕事だったのでプリンタ画質重視だったけども
今はそういうわけじゃないのでいいんですが。印刷できれば(´艸`)
秋は写真を印刷する予定があるので、ちょうどいい時期に買い替えできたと思っておきます♪


と、プリンタの話が長くなりました・・・
タイトルの話です

作品を置いていただいている美容室mioさんでは
お店のインテリアとして 兼 欲しい方がいらっしゃればお譲り、
という形をとっていただいています*^^*
そんなmioさんから、こんなふうに飾ったよ写真を送っていただきましたemotion13


グリーンとの組み合わせがピッタリ!emotion13
くり抜いた窓から見える景色も素敵(*´ω`*)

置いてくださっているのはこちら


そしてオーダーいただいた箱庭box。こちらは納品の時写真撮りました。

実は・・・お手洗いに入ってすぐ目に入る位置です。
驚くほどマッチしてましたemotion20

どこに飾ろう、、、と悩んでる方に、私がおすすめしてるのが
実は「お手洗い」なんですが(´艸`*)
毎日必ず見るし、お手洗いにこんな癒し空間があったらおトイレが楽しくなりますもん!≧∀≦
私も自宅のトイレが浅い出窓になっているので、いろいろ飾ってます*^_^*

mioさん、オーダーとお写真ありがとうございましたemotion13

お店の情報はこちら
hair&make mio(ヘアーアンドメイクミオ)

mioさんから写真いただいた時、めっちゃテンション上がりました≧∀≦
お買い上げいただいた作品がどんなふうに飾られているか、なかなか知る由がないんです。
こんな風に飾ってるよ!なお写真があったら是非見せてください(´艸`*)


「コップのフチ子」のガチャガチャを探しているのに、ない・ない・ない(-公-、`)
こないだはこの店にあったのに、なくなってる・・・。 ・゚・(つД`)・゚・
諦めていたら、LOFTで食玩みたいに売られているのを発見!
(お菓子は入ってないので食玩じゃないんですが。なんていうんだろ)
出たのは大きなクローバーを持ったフチ子でした。
そのクローバーをはさみでヂョキっと切って、代わりにドライ小花を持たせて・・・

フチ子inミニチュアガーデンface15


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  

Posted by Yayoi at 19:48Comments(0)