スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2014年08月28日

ミニチュアガーデンデッキ3/箱庭BOX

これの続きー

庭も、大体出来上がっています。


ワイヤープランツを束ねて小さな木を作り、
芝生シートのかわりにモスとレンガを。
超ミニサイズの鉢にはライスフラワーを植えました。

でも、なんか物足りない・・・face19

ガーデン側をモスで盛った分、デッキ側がさみしく感じるのかな・・・?
ミニリースとか、プランター追加とかで後々調整してみようと思います。

プチ子を並べてみる

でかいΣ(ノ∀`*)


さてさて、ガーデンデッキのほうは一旦きりをつけまして
オーダーいただいた箱庭BOXを制作してました。
ミニチュアの動物を並べて飾るためのステージです。
こんな感じに出来上がっています

*参考に、手元にあった動物フィギアを並べています

「森っぽく」がご希望とのことで、緑に囲まれたステージになりました
木に見立てた枝をたくさんと、小花、多肉、木の実をちりばめています

BOXの上に飾ってもよさそうです。
まわりのグリーンネックレス(フェイク)は、固定してません。


ちとわかりづらいですが、BOXの外側は薄い漆喰調にしています。
こっそりつけたメッセージ、Le Jardinは「庭」

中に動物を置くので、全部モスだと座りがわるいよなあ・・・と思ったとき
目に付いたのはcobaaniiキットの中に入ってた芝生シートemotion20
いつか使えるかもと一応とっておいたのが、たった数日で「まさにこれ!」アイテムに変身(´艸`*)

もっとお花を盛ることもできるんですが、カラフルでポップな動物たちが主役になるので
グリーンと白基調のでちょっと地味かな?くらいのほうが引き立つかな~っと思いますface01


もう一つオーダーいただいてるリース用に。。

サイズが大きめで、1.5箱分のあじさいのワイヤリングが終わったところです~
あとは時間あるときにガーッと作ります!face03


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  

Posted by Yayoi at 15:14Comments(0)

2014年08月25日

ミニチュアガーデン・デッキ2

1/24ガーデンの続き。(→

パーツを分解する前に塗ることにしました(´艸`)

塗りにくかった内側がとっても塗りやすいemotion18
これは窓枠。

板壁を貼っていきます。初めての貼り方!
板パーツ1枚1枚がまた小さいことemotion05

立体的に、1枚1枚慎重に・・・face23
普通のボンドだと滑ってずれてしまうので、タッキーグルーで。

手をつけるまでは面倒そうで嫌だったのですがface19emotion06
やりだしたら止まらない~おもしろい!

壁とドア完成emotion20


もう1枚の壁と窓も作って、いざ組立face03

ラティスも置いて、ガーデンテラスっぽくなってきました。

ここまででキットの内容は大体終わりです。
1ミリの狂いもなくカットされているので、とにかく組み立てがスムーズ。
イチから自分で作るときも精密にカットしたいものです・・・face07

ドアや窓、ベースの組み立て方・・・
なるほどこういう構造になってるのね~とか、こうするといいのね~とか
初めての気付きがたくさんありました。こういうのがキットのいいところ。

ウッドデッキの外に敷く人工芝が入っているのですが、
それは使わずにモスとお花を植えていきます。
明日できるかな~emotion13



先週大雨で中止になった、中学校のお祭り&花火大会へ行ってきました。
今日も小雨で心配だったけど、無事決行emotion20
長良川の花火大会ももちろん素晴らしいのだけど、
校庭で打ち上げる花火を、間近で悠々と見られるので楽しみな行事です。
・・・打ち上げてるメンバーに父親や兄もいるから。ってのもあるけど(´艸`*)
旦那も煙火手帳持ち。来年は打ち上げに行けばいいのになー。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  

Posted by Yayoi at 01:01Comments(0)

2014年08月20日

ミニチュアガーデン・デッキ1

少しばかり時間ができてきたので
先日のブログにupした、ミニチュアキットをはじめましたヽ(´∀`)ノ

コレ。cobaanii mokeiさんのミニチュアガーデンキット(1/24)です。

なにはともあれ、ささっと作れる小物を作ってみる。

1枚の合板に(プラモデルのように)カットされたパーツを組み立ててます。
机のパーツは、ちょうど1枚目の写真の一番上にあります。
小さいのに細かくできてて、すごい・・・!

奥のガーデンベンチはワイヤー部分が繊細で怖かった(´艸`*)
そして内側塗るの大変でした・・・

次、土台。

まわりに木目シートを貼ります。って書いてあったので
なーんだ、シートなら本物の木を貼ろうかな。と思ったのですが
そのシートは質感も凹凸も本物みたいface08
結局こちらを使うことにしましたよ(´艸`*)

夜の写真なので暗いですがface01emotion26

次の小物は、ラティスや板壁や、ペイントが面倒なものばかり・・・emotion06

----
いつだったかな、先週か先々週くらいに行ったお店。
手力神社近くの和カフェ「神楽」。


お惣菜ランチプレートがとっても私&娘好みemotion13
私は昼は小食でして、いつも娘と半分こ。こういうランチは助かる~emotion18
ハンバーガーランチは旦那face01

このお店、入ってから知ったのですが
たまに耳にする地元スイーツ「芋島ロール」のお店でした。
せっかくなのでフルーツロールも持ち帰り。
甘え控えめでこっちも好みemotion13

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  

Posted by Yayoi at 10:24Comments(2)

2014年08月16日

お盆休みのお買い物

すっかり更新がご無沙汰になってしまいましたface01emotion26

8月に入ってから、体質改善のための治療をはじめて数日寝込んだり、
突然高熱が出たり(ある朝起きたら38度、夜に39度まで上がって、翌日には平熱なんてあり得る?emotion06
旦那の仕事がかわって生活環境ががらりと変わったり、
そうこうしているうちにお盆迎えるためにあちこち奔走したり、
あっというまの8月前半でした。

なかなか作品のことを考える余裕も持てなかった反動か・・・
ここ数日は買い物三昧でしたface07

まずは雑貨屋さんで一目ぼれしたものたちemotion13

シャビーな6マスシェルフは驚きの1000円!face08
ネームプレートがちとちゃちいので、外してナンバーのスタンプでも捺しましょうかね(´艸`*)

ウッドサインは娘と私のイニシャルを購入。
ウォルナットで塗りなおそうかな~
GARDENとか、DAY BY DAYとか、HOMEとか、WELCOMEとか、
意味のある単語で並べたかったのですが、AとEが売り切れで断念。他に単語思い浮かばなかったし・・・
また覗きにいこーっと。

木製プレートは、娘と私の朝ごはん用。
カッティングボードはペイントして作品に使います。

ちょこっとずつ、好みな棚や小物が増えてきたので楽しいのです。
問題は、どうしても隠せない我が家の砂壁ですが・・・画鋲入らんし。
部屋の一画だけでも砂壁落として、壁紙はりなおそうかなと考え始めています(´艸`)


ネットでは、ミニチュア制作キットを購入emotion13

こちらはcobaanii moekiさんのミニチュアガーデンキット。
1/24!ちいさい!ちいさい!プチ子たちが巨人になりそうemotion05
細かい部分もきれいにカットされていて、作るのが楽しみーーー!
フェイクの芝生が入ってましたが、それは使わずにプリザ&ドライで盛っていこうと思います。

こっちは中国製のドールハウスキット

このシリーズ、見本写真がなかなかキレイな割に安くて気になってたんですが
ものは試しと買ってみて、届いてびっくり・・・emotion06

まず、材料がごっちゃまぜ(;´༎ຶД༎ຶ`)
ここから必要なパーツを探すようです。ひーーー

説明書が中国語なのはわかってたことですが、み、見づらいw
パーツの素材はなんていうのかな、ざらざらのプラスチックのような、薄いMDF板のような感じで
安っぽくのっぺりとした色なのですべて塗装しなおし_(┐「ε:)_
ショーウインドーになるであろうアクリル板は摩擦傷だらけ、
壁紙や板壁もぺらぺらの光沢紙に印刷してあるので使いものにならず、用意しなければ。
・・・と、ざっと内容物を確認しただけでこれだけの感想が(´艸`*)

いや、最初にcobaaniiミニチュアキットを見ちゃったから、余計その差がねanimal20

ただ作るだけではなくて、好みに仕上がるように手を加えるつもりだったし
建物や家具の構造だとか、組み立て方だとか、そういうのをチェックしながら作ろうと思ってたので
まあ・・・のんびりやっていこうと思います。
いやしかしこれ無事出来上がるのかな!?心配ー

キットでのミニチュア制作なんて、興味ある方少なそうですが。
基本のきも知らないまま自己流で押し進めてきた私なので
初心に帰りつつ、楽しんで作れればいいかなemotion18  

Posted by Yayoi at 19:02Comments(2)

2014年07月20日

ミニチュアボックス開始/100均で花冠

イベント後の充電期間も終わって、作りたいモードに突入しましたemotion08emotion08

昨夜はじめたのはコレ。


まだ壁と窓しかありませぬ^ω^;
ベンチは暫定。
小さなボックスにガーデンを作っていきますよface01

窓はワイヤーの飾りをつけたかったのですが。。。↓こんなの


このパーテーションを作ったときは意外と簡単にできたのに、今回はなかなかface07
夜中に諦めて、まっすぐ「+」の形にしたんですが・・・やっぱり納得いってません
ワイヤーをやめて木に変更しようかなあ。



プチ子たちに、新しい仲間が増えました。

わんこー!ダイソーで気になってたシリーズです。
なんだろ、陶器?落としたら割れそうです。

猫もあったんだけどね、このワンコがプチ子に似合う気がして(´艸`*)

これからミニチュアガーデンで活躍してくれるといいな。


-------------------
100均ウロウロして、ふと思いついてこんなものを作ってみましたface01

花冠です。

材料費は、108円×3emotion18
ま、改良の余地アリアリですが(´艸`*)

輪っかにねじった造花グリーンのガーランドに、
ワイヤーつきの造花のワイヤーを沿わせながらねじっていっただけです^ω^;

--------------------

イベントについて。

マーサ21のFIKAマーケット(8/22、23)に出店が決まりました。
・・・と、以前ブログに書いたのですが、キャンセルしました。
申し込んでおいてキャンセルも、我ながら情けないのですが(◞‸◟)
せっかくの機会なので出店したかったのですが、
苦手な暑い時期、搬入出経路、それを知った旦那のNG(´・ω・`)ヤメトケ
ということで予定通り(笑)、8月のイベント出店はありませんヾ(´∀`)ノ

いい感じに紫陽花ドライが仕上がってきているので、
紫陽花リース作りを近々やらせてもらおうかなっと思ってます(๑◠‿◠๑)
決まったらまたこちらで告知します♪


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  

Posted by Yayoi at 16:37Comments(2)

2014年06月21日

ミニチュアガーデンBOX

ミニチュア多肉をリメ缶に植えたものを作りまして。


これを使って久々に大きめサイズのガーデン完成emotion20

木製BOXを使ってます
奥行きがあまりないからその点はラクでしたface01
土台作りでいつも時間かかるからね~emotion06


床のタイルは今回初めてのやり方で目地入れしたんですが、まー面倒だった(´д`;)
でも出来ばえはなかなか良い感じ。
もうやらないと思いつつ、またやるだろうな(´艸`*)




椅子は未接着。
椅子外してシルバニア飾ってもかわいいと思いますemotion18

箱の大きさの割に奥行きが少なくて倒れやすいので、
裏側に支える木を接着しておく予定です


-------------------
くるみ殻×ミニチュア多肉

並べるだけでもかーわい*≧∀≦*


ミニチュア多肉がまだ少し残ってる。なにしよっかな~(´艸`*)

ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by Yayoi at 14:41Comments(4)

2014年06月19日

多肉のミニチュアガーデン

こないだから作ってた粘土の多肉を使って
作品作りをはじめていますface01

写真撮る時間がなかなかとれなかったので、どーんといきますよ。どーんと



*ミニ鉢に寄せ植えガーデン*


何号鉢かのシールを確認せずにはがしちゃったので恐らく・・・ですが、2.5号鉢。

おうちにまわりに多肉ガーデンを寄せ植え。
娘が「カエルさんのおうち?」と聞いたから、カエルさんのおうちになりました。娘GJ!≧∀≦b
このカエルはかえるさんに作っていただいた子です。
我が家で出番待ちで並んでいるんです(´艸`*)かえるさんいつもありがとうございますemotion13


↑よりも一回り小さいサイズ

こちらもおうちのまわりに多肉寄せ植え(´ω`*)

せっかくなので、ミニ寄せ植えも作りましたemotion18

たのしーヾ(*≧∀≦*)ノ


並べます

多肉が好きだけど多肉を置けない場所にも飾りたいという方や
多肉かわいいと思っても育てられない方(私みたいな・・・)にも、
ちょこっと飾れる寄せ植えたちですhand&foot09



次です

*多肉のミニチュアガーデン*

いつものミニチュアガーデン系の多肉バージョン。


これね、くるみの殻を見つけてかわいかったので、寄せ植えしてみたのです。
リースに使えるかな?と思って買ったのに、意外なところで出番が!(´艸`*)

モスと、窓からぴろんと出てるグリーンはプリザーブド。
その他はすべて粘土多肉なので、ながーく楽しんでいただけるかと思います。


もうひとつ。

↑よりもやや小さめのガーデンです。


ワイヤーの、ハンギングバスケットというのかな。
中にミニリースを入れて、スターフラワーを挿しました。
これはドライですが、着色した花なので退色しません。


こっちもくるみ殻に寄せ植え(´艸`*)

くるみ殻の寄せ植えをいくつか並べてもかわいいだろうな~今日作ろう。


ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by Yayoi at 14:04Comments(0)

2014年06月15日

粘土の多肉。とランたち

先週はなかなか大物に取りかかれず、ずっと多肉作りをしてました。

なんか写真が青っぽい・・・
これだけモリッとあると華やか~
写真にはない、細長いヤツとかサボテンっぽいものも作っています

こうやって寄せ植えにしたら楽しいだろうな~と思いつつ
それをすると一気にストックがなくなるので(´艸`*)
多肉いっぱい使ったミニチュアガーデンを作ろうと思ってます。


寄ると粗が目立ちますね・・・emotion06
本を参考に作ってますが、適当にアレンジもしつつ。
多肉の知識はまったくないので、「こんな多肉存在しねーよ」とか思っても心に留めてくださいanimal20

・・・さて、高級粘土(笑)のモデナ様がまだ1/4くらい残ってるので
これを使い切るまでもうちょっと多肉在庫を増やしておきます(´艸`*)

-----------
我が家のラン事情

カトレアが咲きました。

咲いた時から背ガク片(花びら)がしおれてる_ノ乙(、ン、)_
まだこれから持ち直すかな?

ブルースターも開花

かすかにいい香り(◦´꒳`◦)

これからはデンファレの花芽待ちです。楽しみemotion13

3年前に買ったカトレアのPuananiさんは、今年も咲く気配なく新芽が・・・(´・ω・`)  

Posted by Yayoi at 14:58Comments(4)

2014年05月23日

ミニチュア本

昨日の豆本をミニチュアサイズで作りました


こっち↓は昨日の習作

・・・

開いてみましょう
ドードー鳥

↓昨日のやつ


・・・違いがわりづらいですね^ω^;

並べるとこんなにサイズが違います。もう少し小さくしてもよかったな~

本っぽく厚みをつけるためにページを2枚増やして、表紙はレザーにしました
昨日のはペラペラのパンフレットって感じだったから(´艸`*)

プチ子のKathyが持つとこんな感じ



昨日作ったものは、これだけ・・・いや、頭痛がね(´∇`;)

あ、画像並べるのに、今回はIllustrator使いました。
ものの10分でデータできたよ・・・_ノ乙(、ン、)_
ママフェスが終わったら、Illustratorのリハビリをしなきゃ。


ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by Yayoi at 10:29Comments(2)

2014年05月22日

ミニチュアガーデン/豆本の練習

リバティのミニチュアガーデン。
ナチュラル~ややジャンクなガーデンにしました


お花を植えかえるところですflowers&plants8


木箱やフレームが自然に置かれたガーデンって素敵だな~っと思います

・・・ほんとはいつも通り、白基調の明るいガーデンにする予定だったんですが(´艸`*)ツイ
壁の塗り方を変えてみたらいい感じになりました。微妙な違いw
ヘラを使うという超基本なことですが・・・emotion06

---
豆本を作ってみました。練習作です。

Alice's Adventures in Wonderland、不思議の国のアリスです。


Drink me!の小瓶を持ってるシーン

それなりに見えればOKと思って、かなり手間を省いた作り方です。
豆本と言うにはデカイですがemotion05
とりあえず作り方や出来ばえやページ構成を確認するためでして
実際作るのはこれよりもかなり小さい、半分以下の大きさにする予定です。

とりあえず簡単にできたので、作り方はコレでいけそうです。
小さくすれば問題も出てきそうな気もしますが(´∇`;)
印刷して切って本の形にする作業よりも、PCで各ページをそろえるほうが大変でした。
単純に並べるだけだから簡単だわ~っと思ったけど。
イラストレーターでやるべきだった_ノ乙(、ン、)_

豆本は、ハピマ前にも関わらず作ってたコレ↓に置きたいなあと思ってemotion21



--
今日は娘の音楽教室(親子教室)
朝から頭痛を感じながらも、ひどくはないので行ったら
今日は音楽にあわせて太鼓とな(´∇`;)頭痛に響くよ~
帰り道から耳鳴りが>_<
ちょっと寝よう。。。

ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by Yayoi at 13:39Comments(0)

2014年05月21日

2階建てのミニチュアハウス

最近はダイソーにもどう見てもセリアを意識したいろんな種類の木製ボックスが売られててびっくり。
セリアと同じく、相当しつこくヤスリがけしないと使い物にならない感じですがemotion05

一目で気に入ったおうち型で、ミニドールハウスにしました。


1Fは玄関。壁はいつもの漆喰風。

小さな植木鉢はずいぶん前に作りためておいたもの。
粘土の白のまま、やすりもかけてない状態だと使うまでに腰が重くて・・・
すぐ使う予定がなくても使える状態にしておかないとだめだな~と思いました(´∀`;)

2Fはバスルームにしました。

陶器のバスタブは中々使う機会がなくて、今回やっとサイズがいい感じだったので使えました。
中に綿を入れて泡風呂っぽくしたら
泡風呂好きな娘が「ふわふわのおふろ~!」っと興奮emotion18

棚受け。塗装しなかったので、アイアン風ではないですが。

レース柄のウッドオーナメントを細かく分けて作ったパーツです。
ワイヤーで作るよりきれいだし、細かいし。
パーテーションのアイアンにも使えないかな~

---
畜産センターへお出かけ


目当てはバラ園emotion13

赤やピンクや黄のバラがたくさん咲いてました。
でもこのバラが一番お気に入り。シックで素敵な色emotion11

日差しを受けるとすぐ体調崩すので(私が)
曇りの日がお出かけ日和な我が家です。

ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by Yayoi at 11:36Comments(0)

2014年05月19日

クラシックルーム

ナチュラル・クラシックルーム


リースをかけるボードの腰壁バージョン・・・と思って作り出したら
なんだかんだで小さなお部屋になりましたヽ(´・ω・`ヽ


さてここからどうしようかなあ。
最近はついプチさんを置くスペースを考えちゃう。

アンティーク加工の小瓶

ちとわかりづらいですが。。。たくさん傷をつけてオイル塗って
新品の小瓶よりも茶色く、古っぽいです。
これ、大好きな作業ですemotion13

***
昨日作ってたラダーもできました(๑◠‿◠๑)


さて今週はミニチュアをちょこちょこ作っていこうと思いますemotion18

ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by Yayoi at 14:05Comments(2)

2014年05月10日

ドールとカメラと。

3日後にハピマです。わかってます、わかってるんです(´∀`;)

でもEmilyにお友達をお迎えしたとなれば、
つい写真撮って遊んじゃいますてヾ(*≧ω≦*)ノ


ロリータ姉妹ですemotion01
姉妹というわけではなくて、別々に落札して服お揃いにしただけですけど。

左の金髪さんは元々は迷彩服っぽいものを着ている子でした。
ボーイッシュな姿から一気に変身ヾ(*´∀`*)ノ
カスタムしてないので、瞳が閉じるんです≧∀≦
Kathyと呼ぶことにします、娘の手前ね(´∀`*)
この子を箱から出すのを見てた娘の第一声は「ほわっちゅあねー?」
プチブライス=英語で話す子、と認識している様子(´艸`*)

右の子は、本体+ふりふり服一式が3セット、ということで落としました。
服が目当てです。
でも・・・手元に来たら、やっぱりかわいいじゃん?(*´ω`*)
もともとパーマなのかなあ~髪の毛がぼさぼさで、手入れしないといけない感じです。
初期のプチブライスということで、瞳は閉じないし手足も動かないんですが、美人さんemotion13
名前は・・・また考えておこう。

Emilyもいっしょに。

1円玉は大きさ比較(´艸`)

はー満足した(*´д`*)
今夜こそ、作り途中のリースを仕上げよう。
ドールハウスのほうの詳細はまた後日。

***

ミニチュアを良く撮れるように、レンズも新しく購入ヾ(*´∀`*)ノ
また近々叔母に教えてもらう予定ですが、
それまでにいろいろ試しておこうと思いますcamera1
カメラのお勉強の記事

その叔母が、カメラライフという雑誌に掲載されました。

マジのカメラ雑誌ですが、本屋で見かけた際にはぜひ見てみてください(*´ー`*)

CL People というコーナーです。
海外のきれいな写真が載ってます~うほ、行きたい。


余談。
叔母曰く、写真家として作家志望だそうです。

ハンドメイドの世界にいると、いたるところで「作家さん」と呼ばれます。
ハンドメイド品を作ってる人=ハンドメイド作家。それは確かにその通り。
でも私は作家と呼ばれることには実は抵抗があって、作家じゃなくて趣味の延長なんです。
それは私の意識の低さなのか、単に私が「作家」という言葉を高くとらえすぎてるのか、
どっちなのかわかりません。
でもこうして活躍されている方が作家志望と聞くと、
それが私が思ってる「作家」の域なんだなと思ったし、いつかそこを目標にできればと思います。
曖昧すぎてよくわからんですね。

いや「ハンドメイド作家さん」がどうこうとは思っていないです。
「消しゴムはんこ作家さん」って紹介することありますしね。
ていうか、後日紹介することになりそうです(´艸`*)


ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by Yayoi at 18:35Comments(0)

2014年05月05日

アンティーク家具の部屋

続き。 →ルーバー窓 →
気分が乗ってきたらどんどん作りたくなりますから・・・
結局、キリのいいところまでやることに。

土台を作って、部屋ができましたemotion18
昨日の机も出来ました。


フローリングだからブーツは脱ぎましょ


ちょっとこのルーバーのフェイク窓・・・届かないんですけど

なに飾ろうかな~わくわく。

もっとこう、広がりを感じるお部屋にするには、
やっぱり床自体を大きくしないとだめかしら(◞‸◟ㆀ)


全体はこうなってます。引越し直後みたい。ルーバーだけ固定済


壁の質感がなかなか決まらず、何回もペーストを塗りなおし。
思い描いてた質感に近くなったけど、まだちょっと違うなあ~
配合の問題か、塗り方か、両方か(つ∀`)
色も最初塗ったミルキーホワイトが黄色みが強すぎたので、塗りなおしました(´ω`;)
今ある3つの家具が、古くさい感じなので、部屋自体は明るめにしたくて。

もう何回もやってるのでコツがつかめてきたのですが
土台を組み立てるのは疲れます・・・il||li (つω-`*)il||li
ベニヤの反りと、6ミリのちーさな釘と、ひたすらボンド圧着との戦いです(´д`;)直角クランプがほしぃ・・・
無事組み立てが終わったときは嬉しいんですけどねemotion06
スチレンボードとかいうやつを使えばそのへんはラクになるのかなあ。
しかし、なるべく木を使いたいので、限界感じるまではこのままがんばりますface25
しかし誰かに習ったわけでも参考にしたものがあるわけでもないので、もっといいやり方がある気はします\(^o^)/

さて、これで無事家具の置き場所もできたので
今度こそ保留にして、ハピマの作品作りをします。
小物や細部の作りこみはハピマ後に(◦´꒳`◦)
ほんとはイスも作りたくてウズウズしてますがemotion05

ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by Yayoi at 19:35Comments(4)

2014年05月04日

アンティークな棚

昨日のルーバーに引き続き~
次はお揃い色のカップボードを作りました

苦手な家具です。しかし克服しなけりゃいけないところです(´ω`;)


手元のミニチュアを並べてみましょfood01_1

おーっ。それらしく見えるんじゃないの?
カップボードにミシン?
いやいやカップボードじゃなくて普通の棚として使う可能性もあるからいいの。
カップボードで使うなら、下部は扉つけちゃおうかなあ。

この調子だと、大きめなドールハウスになりそうな予感emotion05

この棚ですね、組み立てが7割終わったところで側面のミスに気付きました

なんという凡ミス_(:3」∠)_emotion17
あとでなんとかしましょーと、そのまま組みたててしまったけど・・・どうしよ(´∀`;)
せっかくガリガリと削ってシャビーに仕上げたのに。
まあ・・・後々なんとかしましょ。

今は机を作り中

足に使える棒が手元になかったから、調達するまでこちらは保留。

土台になるものも今切らしてるので、ホームセンター行かなければ。

って、5月のハピマまであと10日だった∑( ̄[] ̄;)
休みが続いて、ちょっと感覚がおかしくなってます。
ドールハウス自体を一旦保留にして、ハピマに持っていく作品作らなきゃemotion05


---
今日は天気もよくてGW日和。
近所でもいろいろイベントやってるので遊びに行きました(´∀`*)
体調すぐ崩すので、混むとわかってる場所は行かないのですが
覚悟して行ったスーパーや100均は平日以上にガラガラ。
みんな遠出で、いつでも行けるとこは行かないのかしら。
GW気分は味わいたいから、家でプチバーベキューとかしています\(^o^)/

ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by Yayoi at 14:58Comments(0)

2014年05月03日

アンティークなルーバー窓

頭の中で作りたいとイメージしているものはあるのですが、
たくさんありすぎて、ごちゃごちゃと混ざってしまって全然まとまりませんemotion06

なので、ちょっと気分を変えて・・・
とりあえず作りたかったモノを作って、それに合わせて作っていこうと思いますhand&foot06

作りたかったモノ。
アンティークなルーバー窓です



傷をつけたり、削ったり。

この使い古された雰囲気、大好きemotion13

もちろんミニチュアサイズ、高さは約7センチ。でも使ったヒノキ工作棒は3本。


採寸が苦手なので家具作るときの採寸がストレスなのですが
ルーバーはその点ラクです。
ただ、とにかく根気と集中力が必要face11
まだルーバーつくりは2回目なので、色々改善点はあるのですが・・・
出来上がったときの達成感が大きいです。

あ、まだ出来上がってはいない。

窓はくりぬかずに、偽窓として使いたかったのです。
洋書のページだとか、リースだとかを飾ろうかなと。シェルフにしてもいいな~
開閉式にできたらどんなに素敵だろうと思うんですが
ボンドで接着してるので、開閉したらあっさり板が外れるのは目に見えていますface07

この色にあわせて机や棚も作りたいな。
となると、アンティーク風のお部屋かな~
ウキウキしてきましたemotion11

***
ミニバラのドライの在庫がなくなったので、また作ってます

今日はこの色しか見つからず・・・face07
見切り品で、開ききったお花や茶色がかったお花も多かったemotion06
まだキレイなお花をちいさく切って、
おいしくなあれ・・・じゃない、きれいになあれと娘とおまじないしてタッパを閉めましたface01

ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by Yayoi at 15:54Comments(2)

2014年04月25日

ミニチュアガーデンと母の命日

やっぱりEmilyに似合うミニガーデンを作りたくて
ちょこちょことやってました。他にしないといけないこと山盛りなんだけど!
Emilyにはちと小さいドアですね
玄関ポーチっていうのが正しいかなあ
まだ完成してないのに待ちきれず写真撮っちゃった(´艸`*)



お花とグリーンをもう少し増やす予定です
看板はセリアのにスタンプ押しただけなので、おまけ小物でーす。


***
今日は母の命日。
今年も母の実家から大きなお花が届きました

暑さでお花がすぐ枯れてしまうので、明日には分解します。
冷蔵庫に保管しつつ少しづつ玄関に飾る予定です。

毎年、命日にはしっかりお花を咲かせてくれてた胡蝶蘭、
今年はまだつぼみもついてないweather03

昼からはお墓参り。こっちは多少長持ちするスターチスを持っていきました
まあこのお墓はウチのご先祖さまだけで、
母は入ってないんですけどね(´∀`;)キモチノモンダイ  

Posted by Yayoi at 15:06Comments(0)

2014年04月21日

ドールでカメラのお勉強

今日3回目のブログ更新(。→ˇ艸←)
昨夜今朝で特急で作ったドールハウス(ミニチュアガーデン)

Emily(プチブライスさん、英語しか話せない設定)をかわいく撮るため だけ にこしらえたものです

まずはね、今までどおりの撮り方。
カメラのシーン別のおまかせモード(マクロモード)

左が元画像で、いつも右のようにガンマを上げて明るくしております。
でも、なーんか「そこに置いてるだけ」なのよね~


で、講師の叔母に
絞りとはなんぞや、と説明を受けながら(すごく初歩的なことだろうな・・・emotion06
2時間で、これに合った写真の撮り方を伝授していただきました。

以下、似たような写真が続きます(´艸`*)だって背景は小さなこれだけだもの



驚き\(^o^)/
1枚目の写真と全然違うよう!
特別な道具は使わず・・・光の入れ方とカメラの設定を変えただけ。
サイズ変更&トリミング以外は何も加工してません



かえるも大喜び~
友情出演:かえる (かえるさんちからお嫁に来たコ)


なんていうのかな、「そこに置いただけ」じゃなくて、「そこにいる」って感じがしませんか。

うつむき気味で、顔がいつも暗く見えるEmilyが、なんだか生き生きしてますemotion13


って、写真整理してて気付いたけど、この向きでしか撮ってなかった(・´∀`・)エヘ


今日講師をしてくださった叔母は、もうすぐカメラ雑誌に掲載されるそうです。スゴー!
そのときまた改めてこちらで紹介しまーすemotion20
先生、今日はありがとうございましたemotion20

ドールをメイン・作品を背景で撮りたかったのは理由があって、
作品紹介として全体像や詳細部分を撮るよりも、
ずっと作品が生き生きするような気がするのです。
写真撮るために、また別の作品作りたくなりましたface03
縁があれば、プチブライスもほしい(。→ˇ艸←)
いろんな作品で写真撮って、ミニアルバムとか作りたいなあemotion13
んでミスベティさんのブースに置かせてもらって、いろんな人に見てもらうの(´艸`*)

そんな野望を抱きながら


新しいリースも作ったりなんかしてましたよ。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  

Posted by Yayoi at 20:01Comments(8)

2014年04月21日

大急ぎのミニチュアガーデン、続き

*ママフェスありがとうございました。
お直し希望などございましたら、こちらの記事をご覧ください(◡‿◡)

---
昨夜の続き

土台は完成。
ボンド+釘の固定だけで、裏面の補強は後回しemotion05


レンガをぐわ~~~っと貼って・・・


モスやグリーンで飾りました。よかった~なんとか約束の時間に間に合いそう。

まあ、後回しにしてる作業は、補強以外にもあるのですが・・・
やればできるじゃん、わたし。

あとはギリギリまで小物を作ってみます。

今日は雨だから光だけ心配だけどweather03
これを背景に、ドールの素敵な写真が撮れるといいなあ。  

Posted by Yayoi at 12:01Comments(4)

2014年04月21日

急ピッチで・・・

*ママフェスありがとうございました。
お直し希望などございましたら、こちらの記事をご覧ください(◡‿◡)

---
今日、ミスベティさんへ作品を納品に行ってまいりました。
たくさんの方にみてもらいたい❤という気持ちで、ドールハウスも置かせていただきました。
で、帰宅してから気付きました

カメラマンとして活躍している叔母に、
ドールハウス撮影の講習をお願いしてたんだった・・・∑( ̄[] ̄;)
ママフェスの準備バタバタ~ママフェス終わってほっと一息、からの納品。でうっかり・・・emotion06
手元にドールを置けるサイズの作品がないよう。
ドールの写真を撮りたい。のに、ドールハウスがないなんて本末転倒!
なので、急ピッチでドールハウスガーデンをこしらえております(´艸`*)
(さすがに小物一つに数時間かかるドールハウス・ルームを作る時間はナイ)



色塗り中。乾いたら組み立てで一晩寝かし、で続きは明日。
ベニヤカットからここまで数時間でやったのは、今までで最速かもしれない。
ペースト乾くのが遅いので、普段は夜塗って、続きは翌日・・・なのですが
今日は(ベニヤが反るのを覚悟で)ヒーターで乾かしましたよ

小物はベンチと、蛇口、あとはハンギングテラコッタでも飾ろうかな~
時間的にもシンプルなガーデンになりそうですが、まあ撮影練習ならそのほうがいいかなface11


ピンクの髪のプチブライスさん
普段は娘の届かないところに飾ってるのですが
今日は珍しく作業机の上に座らせていたので、娘が興味津々。
「このこおなまえなぁに」と聞かれたので「Emilyだよ、英語しか通じない」と答えておきました。
Emilyと英語でおままごとも楽しそう。  

Posted by Yayoi at 00:38Comments(0)