スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2013年06月01日
錆び缶♪
セリアかダイソーか忘れたけど、アルミ缶の灰皿。
ブリキや鉄が錆びてる風を作ってみたかったので、やってみます
灰皿としては使わないので、中蓋はポイ
じゃん
錆びてるっぽいかなー
全体にヤスリをかけて絵の具を定着しやすくする
↓
白でペイント。真っ白になりすぎたので、塗らしたティッシュでこすりました
↓
絵の具で着色。オレンジ~茶~黒の順で重ねました。
ニスやボンドで先がガサガサになった筆で、毛先で叩くようにして錆び感を出しつつー
最後は水でかなり薄めた茶を、指で全体にぬりつけておしまい。
今日届いたスタンプでラベルを作ってペッタンコ
紙はコーヒーで染めて、こっちも汚れてるっぽくしました。
最近娘が机の上を荒らして、筆を持ち去っていくので
壁にひっかけて筆入れにします。
フタいらんやん

Posted by Yayoi at
21:21
│Comments(0)
2013年04月24日
マラカス
娘の音楽教室で使うタマゴ型マラカス

他の子のとごっちゃにならないように小さく絵を入れた
ニス塗ったところが白っぽくなってるけど、シール貼ってるようにも見えるからこれはこれでよし。眠い
他の子のとごっちゃにならないように小さく絵を入れた
ニス塗ったところが白っぽくなってるけど、シール貼ってるようにも見えるからこれはこれでよし。眠い
Posted by Yayoi at
23:36
│Comments(0)
2013年04月10日
デコパッチ挑戦?
とりあえず石鹸。
デコパッチは興味あるけどコラージュは苦手。できそうにない。
なのでペーパーを切り抜いて使ってみた

半透明の石鹸なので、切り縁の白が目立つ目立つ\(^o^)/
白い石鹸ないんだもん。使わないのに買いたくないんだもん。
でも毎日使うものがこんなんだと楽しい気分
ノエビアのトカラシリーズや化粧品ばかり使っています
株主優待で届くのでありがたく使っていますが、絶対自分で買えない値段
デコパッチは興味あるけどコラージュは苦手。できそうにない。
なのでペーパーを切り抜いて使ってみた
半透明の石鹸なので、切り縁の白が目立つ目立つ\(^o^)/
白い石鹸ないんだもん。使わないのに買いたくないんだもん。
でも毎日使うものがこんなんだと楽しい気分
ノエビアのトカラシリーズや化粧品ばかり使っています
株主優待で届くのでありがたく使っていますが、絶対自分で買えない値段

Posted by Yayoi at
21:29
│Comments(2)
2013年04月07日
ABCクラフト
枚方のABCクラフトという手芸店に行って、あまりの幅広い品揃えに驚きつつ
これやってみたい!が見事に揃ってるわ、飾られてる見本がかわいくてやってみたくなるわで
ちょこっとずつ色んなジャンルの材料やキットをご購入

左端は初心者用3Dシャドーボックスのキット、フレーム込みで198円!
それから木にいろいろ飾り付けをして、ミニドールハウスを作る材料(◔‿◔。)
木枠は200円程度だし、飾る小さな材料は1点60円~150円程度で、
うっかりしてたらどんどん買っちゃいそうだけどぐっと我慢・・・
ミニドールハウスのキットもあって、こっちは飾る小物も素材から作るっぽいので試してみることに。
そしてネットで買おうと思ってたデコパッチ(デコパージュ)材料をさらっと買って、
あとはレジンで使いたいと思ってた貝殻やミニチュアガラス、押し花etcをいろいろと
見てるだけで妄想が・・・いや想像が膨らむ
帰ってさっそく、一番気になってたミニドールハウス(壁掛け)の小物を並べて構図決め。
初めてなので小さいものにしたけど、プリザのモスやアジサイが活躍しそう(◦´꒳`◦)
でもさすがに今日は疲れたからこれでおしまい\(^o^)/
横に置いて上から撮った写真。
これやってみたい!が見事に揃ってるわ、飾られてる見本がかわいくてやってみたくなるわで
ちょこっとずつ色んなジャンルの材料やキットをご購入

左端は初心者用3Dシャドーボックスのキット、フレーム込みで198円!
それから木にいろいろ飾り付けをして、ミニドールハウスを作る材料(◔‿◔。)
木枠は200円程度だし、飾る小さな材料は1点60円~150円程度で、
うっかりしてたらどんどん買っちゃいそうだけどぐっと我慢・・・
ミニドールハウスのキットもあって、こっちは飾る小物も素材から作るっぽいので試してみることに。
そしてネットで買おうと思ってたデコパッチ(デコパージュ)材料をさらっと買って、
あとはレジンで使いたいと思ってた貝殻やミニチュアガラス、押し花etcをいろいろと

見てるだけで妄想が・・・いや想像が膨らむ

帰ってさっそく、一番気になってたミニドールハウス(壁掛け)の小物を並べて構図決め。
初めてなので小さいものにしたけど、プリザのモスやアジサイが活躍しそう(◦´꒳`◦)
でもさすがに今日は疲れたからこれでおしまい\(^o^)/
Posted by Yayoi at
22:06
│Comments(2)
2013年04月05日
よるのねこ
ベースにグリッターラメでリベンジ
枠が広くて浅くて、溢れそうであまりぷっくりはできず。
でも完成品を見て思ったのは、これレジンじゃなくてマニキュアとトップコートだけでできるな・・・

もうひとつ

枠は着色したレジン。透明もおもしろい
使った型は、これの真ん中
枠が広くて浅くて、溢れそうであまりぷっくりはできず。
でも完成品を見て思ったのは、これレジンじゃなくてマニキュアとトップコートだけでできるな・・・
もうひとつ
枠は着色したレジン。透明もおもしろい
使った型は、これの真ん中
Posted by Yayoi at
01:24
│Comments(0)
2013年04月02日
ガラスボトルの鳥
高さ3センチ弱の小さなガラスボトルにレジンを流してみた
どの角度からも鳥が見えて、ちょっと幻想的な雰囲気?

見てたらふと、ガラスの花器の底だけレジン流したら面白いんじゃない?と思いついて
とりあえず手元にあったガラスのカップ(ケーキ屋のプリン容器)の底に流してみた


何も考えず流し始めてから、
あ・・・レジンめっちゃ使う!もったいない!と気付いて、浅い浅いレジンの層に。
思ってたのと違う・・・
ついで
ン十年前のUVランプ機械
扉を開けるとカゴがくっついてて、その中にレジン充填した入れ歯等を入れて固めるわけですが(多分)

ピッタリサイズすぎてうける
どの角度からも鳥が見えて、ちょっと幻想的な雰囲気?

見てたらふと、ガラスの花器の底だけレジン流したら面白いんじゃない?と思いついて
とりあえず手元にあったガラスのカップ(ケーキ屋のプリン容器)の底に流してみた
何も考えず流し始めてから、
あ・・・レジンめっちゃ使う!もったいない!と気付いて、浅い浅いレジンの層に。
思ってたのと違う・・・

ついで
ン十年前のUVランプ機械
扉を開けるとカゴがくっついてて、その中にレジン充填した入れ歯等を入れて固めるわけですが(多分)
ピッタリサイズすぎてうける

Posted by Yayoi at
23:15
│Comments(2)
2013年04月01日
今日もレジン
今日はベースをラメグリッターにして、
こないだ上手くいかなかったフィルムをキレイに封入できた。ラメでごまかしたとも言う
ベースはもっとグリッターいれてしっかり色をつけるべきだった

ムラっぽいのは上の層にグリッターをまとめて投入したから。ムラにしか見えない(´◉ω◉`)
土台はセリアで買ったものに、底をアクリル絵の具で塗って作業。
何度かレジン流してぷっくりしてきたころに最後のUVランプ当てて取り出したら
おや、なにやらぷっくり・・・ふくらんでる?
いや、土台からレジンが浮いてる!(* Ŏ∀Ŏ)・;゙.:’;
浮いてるところを見ようと触ったら、レジンがポロッ・・・
アクリル絵の具と土台が離れてしまったのが原因のようで

はめ直して接着してはみたものの、心なしか浮いてる出来に(´◉ω◉`)
ま・・・練習だしね。言い訳言い訳
作業できる時間が限られてるから、短時間で出来上がるレジンアクセは魅力的

昨日作ったやつはポーチのファスナーのチャームに

Posted by Yayoi at
00:56
│Comments(2)
2013年03月31日
レジンに挑戦
東急ハンズでキットを見つけて、レジンアクセというものに挑戦
昔ジェルネイルしてた時のUVランプが見つからず、
歯科医の父親から古いUVランプ機械(ン十年前の年代物)を譲ってもらって一応準備完了
当時はレジン充填が画期的で、この機械も相当お高かったらしく、
今1万円以内で買えると伝えたら衝撃を受けてた
まずはキットについてた説明書を見ながら、セットのコラージュフィルムを貼りながらレジンを流して・・・

・・・
いろいろ反省(´・ω・`)
フィルムの下に空気がある、フィルムの端が目立つ、外周にしっかりレジンがまわってない。
ま、最初だしね\(^o^)/
今日は昔のネイル用品を思い切って整理して、レジンに使えそうなデコパーツをまとめた。
レースやシール系のものはだめになっていたけど、石系は見た感じ劣化なし。
大量のスワロフスキーに、カメオやターコイズもレジンに合いそうで嬉しい(◦´꒳`◦)
アクリル絵の具が全く変化なしなのは一体・・・?
ありがたく使いますけど。

そしてレジンアクセに再チャレンジ。
さっそく不思議なアクリル絵の具で土台の底を塗り塗り。
もちろんデコパーツをふんだんに使って、ネイルアートを段々思い出しながら
昨日よりもゆっくり丁寧にを心がけて・・・

・・・
ふんだんに使いすぎた\(^o^)/
今回もいろいろ反省点はあるけど、とりあえずはデコパーツが使えることがわかっただけで十分(◔‿◔。)
昔ジェルネイルしてた時のUVランプが見つからず、
歯科医の父親から古いUVランプ機械(ン十年前の年代物)を譲ってもらって一応準備完了
当時はレジン充填が画期的で、この機械も相当お高かったらしく、
今1万円以内で買えると伝えたら衝撃を受けてた

まずはキットについてた説明書を見ながら、セットのコラージュフィルムを貼りながらレジンを流して・・・
・・・
いろいろ反省(´・ω・`)
フィルムの下に空気がある、フィルムの端が目立つ、外周にしっかりレジンがまわってない。
ま、最初だしね\(^o^)/
今日は昔のネイル用品を思い切って整理して、レジンに使えそうなデコパーツをまとめた。
レースやシール系のものはだめになっていたけど、石系は見た感じ劣化なし。
大量のスワロフスキーに、カメオやターコイズもレジンに合いそうで嬉しい(◦´꒳`◦)
アクリル絵の具が全く変化なしなのは一体・・・?
ありがたく使いますけど。
そしてレジンアクセに再チャレンジ。
さっそく不思議なアクリル絵の具で土台の底を塗り塗り。
もちろんデコパーツをふんだんに使って、ネイルアートを段々思い出しながら
昨日よりもゆっくり丁寧にを心がけて・・・
・・・
ふんだんに使いすぎた\(^o^)/
今回もいろいろ反省点はあるけど、とりあえずはデコパーツが使えることがわかっただけで十分(◔‿◔。)
Posted by Yayoi at
00:18
│Comments(0)
2013年03月26日
ポーチ、一応完成
しつこくしつこく表面と輪郭チクチクしたら、毛羽立ちも少なくなめらかになってきて
輪郭もしっかり出たからこれで完成~
裏面は石鹸水でごしごしして、でも心配なので軽くボンドして、さらにアイロン接着の裏地。
見えないしこれでいい\(^o^)/
失敗したのが下書き。
下書きより広めに羊毛乗せたのに、
輪郭はっきりさせるためにチクチクしてたら下書きの内側までいってしまって
出てしまった下書きの線がどうしても消えず・・・
だいぶ薄くはなったけど

チャコペンが古かったのか、消えにくい布だったのかわからないけど、
次からは目立たないところで試してからにしないと

試しもかねて手洗いしてみるけど、それで刺繍がだめになっても悲しいから先にアップ。
Posted by Yayoi at
19:04
│Comments(2)
2013年03月24日
羊毛フェルト刺繍に挑戦
立体物作るより、刺繍のほうが簡単な気がして
とりあえずそのへんにあった布ポーチにチクチク

まだ途中
模様と輪郭が難しいけど、おしりのあたりやハートをぷっくりさせることは成功(◔‿◔。)
これははまりそう
とりあえずそのへんにあった布ポーチにチクチク
まだ途中
模様と輪郭が難しいけど、おしりのあたりやハートをぷっくりさせることは成功(◔‿◔。)
これははまりそう

Posted by Yayoi at
20:58
│Comments(2)
2013年03月23日
羊毛フェルトに初挑戦
100均一で見つけた、羊毛フェルトキット。
羊毛フェルトって完成品はよく見かけるけど、どうやって作るのか知らないし
パッケージの「簡単」の字に惹かれてやってみた。
うそつきヽ(`Д´)ノ
いや、できる人はできるんでしょうが・・・
なんの基礎知識もなく説明書見ながらやったら、羊毛をまとめることすらできず。
これはいかんとyoutubeで基本のやり方ムービーを見て、ボール作ることに成功。
次にウサギを作ってみた。
そして羊毛なくなった

ボールはそこそこきれいにまとまったけど、うさぎは表面のモサモサがなかなかなくならず。
もっと針させばなんとかなるのかな。
PCの手があいたときにその場でチョコチョコやれて便利だったので、もう少しがんばってみよう
にしても綿みたいなアレが、針刺すだけで固くなって、他のパーツとくっついたりして、不思議
羊毛フェルトって完成品はよく見かけるけど、どうやって作るのか知らないし
パッケージの「簡単」の字に惹かれてやってみた。
うそつきヽ(`Д´)ノ
いや、できる人はできるんでしょうが・・・
なんの基礎知識もなく説明書見ながらやったら、羊毛をまとめることすらできず。
これはいかんとyoutubeで基本のやり方ムービーを見て、ボール作ることに成功。
次にウサギを作ってみた。
そして羊毛なくなった

ボールはそこそこきれいにまとまったけど、うさぎは表面のモサモサがなかなかなくならず。
もっと針させばなんとかなるのかな。
PCの手があいたときにその場でチョコチョコやれて便利だったので、もう少しがんばってみよう

にしても綿みたいなアレが、針刺すだけで固くなって、他のパーツとくっついたりして、不思議
Posted by Yayoi at
20:48
│Comments(0)