スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2013年07月29日

ミニチュアガーデン(枝の庭)

久しぶりに1点完結のミニチュアガーデンが完成

1週間くらい前からベースを作り始めてはいたのだけど、なかなかイメージが固まらず。
あーでもない、こーでもないと小物を仮置きしては却下(´・ω・`)
壁に枝を使うことに決めたら一気に進みましたface03

窓枠は壁につけるつもりで作ったけど、しっくりこなかったからそのへんに放置w


あ、足元がちょっと寂しいような・・・
レンガまわりにもモス敷こうかな( *´艸`)  

Posted by Yayoi at 16:52Comments(2)

2013年07月28日

フラワーボックス

コレクションボックスで作りたいな~と思ってたモノ。

フラワーボックスです。
プリザバラ、ドライ千日紅、プリザあじさい、
あとは松ぼっくりやりんごやらヘリクサムがちょこちょこ。
スパンコールのついたブレードでまわりを飾って、豪華に仕上がった~face03


青い鳥がちょこんっとemotion18  

Posted by Yayoi at 19:02Comments(2)

2013年07月28日

うずらのネックレス

エッグアートの体験会に誘われて行ってきました。
アメリカうずらのタマゴらしいです。
普通のうずらよりやや大きめ、固め。
これでネックレス作りface01

絵を貼ってニス塗ってドライヤーで乾かし、
最後に金具つけるだけだったので1時間ほどで終わっちゃった(。→ˇ艸←)

しかしネックレスとして使う勇気はないのでemotion26
吊り下げて飾ろうかなと思いますface01  

Posted by Yayoi at 18:55Comments(0)

2013年07月28日

パッツン


今までは携帯をカメラモードにすると近寄ってきて奪われていたけど
携帯がパシャっと鳴る→自分の写真が見れる
これを学習したようで、携帯に向かってポーズしてくれるようになった最近。
ウッディを連れてきて、一緒に撮れアピール  

Posted by Yayoi at 01:53Comments(0)

2013年07月26日

ミニチュアガーデン(お好みレイアウト)

アンティーク風バージョン

トピアリーはemotion25の形
自転車は既製品だけど、存在感に負けたface10
[・‿・]←コレは、木かる粘土ってやつで作ったもの。あ、トピアリーの植木鉢も。

木の板はオイルステイン後、ガサガサの筆にごくごく少量の絵の具をつけて
ほんの少しずつ、何十回も塗り重ねてます。

ヤスリでなかなかできなかったかすれ具合が出せるとわかって、最近こればっかりやってるかも。
これはハンドメイドやDIYの個人サイトで知ったわけではなく、
建築デザイン会社さんのブログで紹介されてました(´∀`;)


こっちはキレイ目なナチュラル系

リバティをボンドやケマージュでべたべた塗るこの背徳感\(^o^)/
教会は既製品、垣根はこないだ作ったやつ

同じ系統でまとめて置いてみたけど、全部バラバラで値札つけます(。→ˇ艸←)  

Posted by Yayoi at 16:25Comments(2)

2013年07月25日

ジャンクなガーデン

作ったのは2,3日前だけど、アップする時間がemotion05


レターラックにジャンク風に板張りをしてドライアレンジ(+フェイクも少し)
ホウキとスコップ、ミニしまうまと車を追加


スコップにはジオラマ用の土の質感のペーストをつけて汚れてるっぽくしています

娘とよく行くうどん屋さんで、お子様うどんセットを頼むとついてくるおもちゃに付属してるシマウマ。
他にもおもちゃ選べるのに、毎回同じおもちゃを選ぶからシマウマがたくさんいます(´・ω・`)

指のケガが続いて、これ以上の細かい作業ができない今日この頃face07


板張りに使った板は、もともとこげ茶で、着色の手間いらず~と買ったのですが
これがもうびっくりするくらい固い!切れない!
コレはまだ薄いから、切り目入れてベシッと折ってヤスリかければいいけど(ヤスリもきつい固さ)
一緒に買った同じ材木の角材はノコギリでもキツイemotion26
今までどおり、ヒノキやスギを着色して使おうと思いました。。。


ついでに

トランク風のミニアイテム、横6センチ程度
どちらもガリガリ削って使い古した雰囲気にしてます  

Posted by Yayoi at 15:11Comments(2)

2013年07月25日

スワッグ

リースよりスマートなスワッグ2つ



貝細工と千日紅+あじさいで明るい感じemotion20
ベースは木の枝を束ねただけで、リースと同じ要領で作っています
置いてもかわいかったface03


千日紅メインで、オータムカラー
こっちはスワッグの作り方を見ながら作ってみたら、、、ちょっと頭でっかち?б(´ω`;)
下に出る枝が短すぎた。。。
ま、これはこれでかわいい。←魔法の言葉  

Posted by Yayoi at 15:03Comments(4)

2013年07月22日

ミニアレンジ(ブリキ缶)

小さいブリキのカップと缶にドライフラワーでアレンジ


このブリキ花器、すごくかわいくて使いやすい大きさで気に入ってるけど
いかんせん花器だけでひとつ400円弱。。。小さくて花材代が安いだけにキツイ(´・ω・`)  

Posted by Yayoi at 00:00Comments(2)

2013年07月20日

ミニアレンジたち

ミニアレンジをいろいろとこしらえました

まずリース

淡い色合いのあじさい。
ベースの直径は8センチだけど、
あじさいをふんだんに使いまして(目分量で準備したら多すぎた)こんもりしたリースになりましたemotion20
↓このリースが直径10センチベースだけど、これより大きい(。→ˇ艸←)


こっちは夏色アレンジface03
こういう変り種を作るのは大好き。


垣根にアレンジしたもの、白樺の丸太にアレンジしたもの・・・


この茶色の丸太っぽいものはシナモンスティックemotion21
めっちゃ甘い匂いがして、作りながらクンクンして幸せ(*´д`*)  

Posted by Yayoi at 16:36Comments(2)

2013年07月20日

鳥グラスアート+デコパージュ



開いて2面使えるタイプのフォトフレームで
右はアクリル板に鳥のグラスアート、左は風景画をデコパージュしました。
グラスアート側は接着してるので外せないけど、
デコパージュ側は外して普通のフォトフレームとしても使用可能emotion20

鳥に凹凸フィルムを重ねてるせいもあるけど、やはり光の透過はガラスのほうが上みたいemotion05


お得意壁画風デコパージュhand&foot02

こないだ裏面どうしたもんか悩んだ、コテコテフレームのグラスアートは・・・

こうしました。これで外れる心配なしface03
不細工な裏側も隠せて一石二鳥(΄◞◔◟౪◞◔◟`)  

Posted by Yayoi at 16:16Comments(2)

2013年07月16日

コテコテシャビーでグラスアート

最近グラスアートで使ってるフォトフレーム

白木なのでペイント自在、自立する、アクリル板じゃなくてガラスなので、グラスアートにぴったりで愛用です

でも両面フォトフレーム。
ガラス2枚の間に写真を挟んで使うものなので、グラスアートするとガラスが1枚余る。
ポストカード対応なので、ハガキよりやや大きいサイズのガラスなのですが。
余ったガラスを、他のフォトフレームで使いたいと思って探しても、
使えるサイズがなかなか見つからずemotion05
ガラスなので簡単にカットもできないし。。。と
やっと!使えそうなサイズのフォトフレームを発見したので、試しにやってみました。

ペイント前の写真がないので、
気になる方は「ダイソー デコレーションフレーム」で画像検索してみてくだしあ\(^o^)/
セリアにも似たようなデコフレームあるけど、ダイソーはサイズ展開が多かった。

で、ペイントもグラスアートも完了
いきなり完成

雑に塗ってるだけにしか見えん/(^o^)\ナンテコタイ

真っ白のフレームに、ブルーグレー~黒でムラムラに塗装
→クラックル剤(ひび割れの元)を塗って、スポンジで大雑把にアイボリー~白で塗装
→ひび割れを壊しながら、ところどころ多めの絵の具で白を厚く乗せる

こんなしつこいほどの行程があったんです/(^o^)\
アンティークなステンドグラスの木枠によくある、
コテコテに塗装されたペンキがはがれてるような雰囲気を出したかったわけです。
あ、でもヤスリはかけませんでした。
素材が真っ白だから、下手にヤスリかけたら白が見えそうで・・・・。


まあ、それなりに雰囲気は出てます。と思います。多分・・・
問題は裏側

ほんとはフレームと同じサイズの土台を四隅で留めるタイプですが、ガラスはそこまで大きくないので
とりあえず表から見えない部分を超!強力接着剤で止めました。
えー、不安です\(^o^)/
フレームサイズのアクリル板でフタをする予定です(-公-、`)

写真では全面にすりガラスシートを貼ってますが、
カラーフィルムの透過がイマイチだったのでバラの部分だけ切り取りました。
これで影がきれいですface02


追記
同じフォトフレーム買えばジャストサイズのアクリル板がついてるかも♪
と買ってきたら、なんとガラスorz
フレームだけ放置してたから、ガラスだったことをすっかり忘れてたようで
じゃあこんなまどろっこしいことしなくても直接グラスアートできたじゃんorz  

Posted by Yayoi at 15:33Comments(2)

2013年07月15日

千日紅たっぷりトピアリー♪

こないだ500mlペットボトルサイズのあじさい&千日紅トピアリーを作って
使う花材の多さに挫けそうになりました。。。が。。。
また作っちゃいましたface03
千日紅だけで作ってみたかったんです



足元は今度こそミニチュアアイテムをちょこんemotion20
  

Posted by Yayoi at 15:15Comments(0)

2013年07月15日

エッグアート(ピンクアレンジ)

エッグアートの教室でした。
今回もプリザアレンジemotion20



扱いにも大分慣れてきましたface03  

Posted by Yayoi at 15:10Comments(0)

2013年07月11日

夏グラスアート♪

昨日のグラスアート教室で作ったものー

夏色モザイク!がテーマface03

正直なところハピマの準備で慌しく、
ハピマ翌日のグラスアート教室のために図案書く余裕がなく、思いついた柄・・・
でもフィルム全面貼り、凹凸フィルムをタップリ使ってるのでとってもキレイemotion20

もう1枚は、これも新しく入手のリード線「アンティークカラー」を使いたくて作ったもの

リード線が黒に近い鉛色。
これは定番?ステンドグラスデザインで作りました。
フレームをシャビーにペイントして完成です( ̄m ̄;)  

Posted by Yayoi at 15:22Comments(2)

2013年07月09日

ハピマ♪ありがとうございました

モレラ岐阜のハピマに初出店してきました。
ハピマに初出店ていうか、出店自体初めてです\(^o^)/
初出店はモレラと決めてました。
2歳児持ちには時間短めでちょうどいいし、毎月定期的に開催ってのは魅力的~!

搬入から開始1時間くらいは完全にテンパってました( ̄艸 ̄*)アワアワアワアワ何からすればイインダ!?
でもまわりのブースの方に声かけていただけて、とっても嬉しかったですface02

開始直前の写真

危惧してたことですが、陳列が間に合いませんでしたw
そして記念すべき1点目お買い上げはお隣のブースの方(´艸`*)
いちばん最初に作った記念的ミニチュアフレーム(→コレ)でした。
テンパっててほんとにごめんなさい・・・orz

その後たくさんの方が足を止めてくださって、たくさんお声もかけていただけてemotion21
かわいいね~て言っていただけるともう嬉しくてface03
2度3度と立ち寄ってくださった方、10分近くもどれとどれにしようか悩んでくださった方、
そしてほっこり笑顔で作品をじっくり見てくださる方がとても多くって、嬉しかったです>w<
お買い上げくださった方々、本当にありがとうございましたemotion07

しかし繊細なアイテムを梱包してのお渡しも初めてで、
無事ご自宅へ持ち帰れたのか不安もあります。
もしも破損などありましたら、右のお問い合わせ欄から遠慮なくお知らせください((●┐
今後のためにもぜひよろしくお願いします(◡‿◡)

ちなみに~飾る場所について悩まれた方が多かったのですが、
一番のオススメはトイレ\(^o^)/

またのんびりと作品作ってはイベントにお邪魔させていただこうと思いました。
でも1人ってきつい~他のブース覗きに行けないし、トイレ行きにくいし(・ω・`)
8月は旦那を応援に・・・w
今日はお隣ブースの方にお願いしてトイレに行き、
お隣ブースの方が飲み物買いに行くからとお願いされた時には「あ!わたしの分もお願い!」
おいおいおいおいどんだけ図々しいねん・・・喉がかわきすぎてごめんなさい。 ・゚・(つД`)・゚・


さて搬出もテンパりながら無事終了し~
娘の託児のお迎えがてら、友人&お子さんと一緒にカフェでおやつemotion20
ハードスケジュールな中、遠路はるばる本当にありがとうございましたなのemotion10

よし
荷物を片付けなければ。あーーうーー(-公-、`)  

Posted by Yayoi at 21:01Comments(6)

2013年07月06日

千日紅のトピアリー

小さいサイズのトピアリーばかり作ってたので、ここらで大きめサイズにチャレンジ


アジサイに千日紅とりんごをぽんぽんっと。最後にくるくるモスでふわふわっと。


高さは500mlペットボトルとほぼ同じ。
足元はミニチュアアイテムを置くつもりで作り始めたけど
鉢がアンティーク調の柄なので、ナチュラルなトピアリー+ミニチュアではアンバランスかな?と思い。。。(無計画)
バラを置いてみたらいいクッションになったので、こっち採用(´艸`*)
見た目もかなり豪華~!

でも、鉢もナチュラル系なら足元にミニチュアもきっとかわいいface03


鉢は、つるつるの陶器の鉢に繊維質の凹凸ペーストを塗ってデコパージュしています
ケマージュ入手して、デコパージュしたい病(´艸`*)


思ったよりかわいくできて満足なのです。
でも・・高さ10cmもない小さなトピアリー作るのに慣れてたのもあり・・・
使う花材の量がハンパなく多くて泣けそうでしたface07
トピアリーって、どの角度から見てもキレイじゃないとだめだしね・・・
また次作る気になれるのか謎。


作品作りの他にしなきゃいけないことがある気がするのだけど。  

Posted by Yayoi at 13:41Comments(0)

2013年07月05日

デコパージュの額縁

以前作った孔雀さんと同じ方法でフレーム額縁を2つ作成

コラージュ風のナプキンを選んでしまったから、複雑で切り抜くのが大変だったemotion26

土台?フレームの中はモデリングペーストで凹凸にしてから貼ってます。

こっちは、土壁のようなざらざらした土台

凹凸が多くて、光と影で鳥の絵がつぶれてしまってるように見えるけど
実際は細かい部分まできれいに見えます

こっちは漆喰のうろこ塗り風の土台。これも写真じゃわからんface07


立体的なものに、切れ目が出ないように貼るのって、けっこう面倒くさい。。。

これ貼ってニスを塗ってるだけに見えるけど、ニスは合計で10回ほど塗り重ねてます( ̄m ̄*)
途中でヤスリかけながら塗り重ねると、絵がどんどんなじんでいくのが気持ちいいface03  

Posted by Yayoi at 13:42Comments(4)

2013年07月03日

ミニアレンジたち♪

ドライ・プリザなどのアレンジ小物をいろいろとこしらえました

ブリキカップにドライフラワーアレンジ
ボックス左は千日紅の小さなリース、右はミニバスケットにアレンジ。
ボックスは娘にイタズラ書きされたので作業小物入れに・・・


赤色リースはアンティーク風のミシン・ハサミ・糸巻きチャームつき。
垣根?塀はちょこっと置くのに便利な感じ。こっちは秋色アレンジ



積み木風の丸太ブロックと、夏色アレンジの垣根。
このワイヤー台車はかわいいけどアレンジの方法が思いつかず、ずっと眠ってました。
木の枝を束ねて土台にして、リース作りとおなじ要領でアジサイをつけてます。
これでうまいこと台車におさまったface02  

Posted by Yayoi at 15:12Comments(0)

2013年07月03日

羊のミニ草原

かわいいブリキのトレーを見つけたのでー
緑をいっぱいのせて真ん中に羊を乗せようとして
作り始めて気がかわっちゃった

なんだかまとまりのない花材・色合い・・・


左から春夏秋冬にしてみたのです

春 鮮やかモスと花(千日紅は春のはなじゃないとかはさておき)
夏 濃い芝生にヒマワリ(この咲き方じゃタンポポだよねとかはさておき)
秋 くすんだモスに、シックなあじさいと木の実
冬 白でペイントした芝生に松ぼっくり

素直に全面モス+お花なら、かわいくまとまったと思うのだけど。
思い立ってしまったから仕方ない。
これ説明しないと絶対わからんわ( ̄m ̄*)  

Posted by Yayoi at 14:38Comments(0)

2013年07月01日

デコパージュ石鹸

友人にケマージュ&防水材がいいよ!と教えてもらったので
作ってみましたデコパージュ石鹸。



おー確かにデコパッチのり&ニスとは全然使い心地が違う!

ハギレで何か作れないかな~と部屋漁って、お揃い柄のピンチも作成。
・・・ま、石鹸とピンチ、同時に使うどころか同じ空間に置くこともないだろうなw

自分用にも作って今日試しに使ってみたけど、はがれる様子はない。。。が
次からは下処理をしっかりやって、丈夫にしようと思いマシタ  

Posted by Yayoi at 22:53Comments(2)