2013年07月05日
デコパージュの額縁
以前作った孔雀さんと同じ方法でフレーム額縁を2つ作成

コラージュ風のナプキンを選んでしまったから、複雑で切り抜くのが大変だった
土台?フレームの中はモデリングペーストで凹凸にしてから貼ってます。
こっちは、土壁のようなざらざらした土台

凹凸が多くて、光と影で鳥の絵がつぶれてしまってるように見えるけど
実際は細かい部分まできれいに見えます
こっちは漆喰のうろこ塗り風の土台。これも写真じゃわからん

立体的なものに、切れ目が出ないように貼るのって、けっこう面倒くさい。。。
これ貼ってニスを塗ってるだけに見えるけど、ニスは合計で10回ほど塗り重ねてます( ̄m ̄*)
途中でヤスリかけながら塗り重ねると、絵がどんどんなじんでいくのが気持ちいい
コラージュ風のナプキンを選んでしまったから、複雑で切り抜くのが大変だった

土台?フレームの中はモデリングペーストで凹凸にしてから貼ってます。
こっちは、土壁のようなざらざらした土台
凹凸が多くて、光と影で鳥の絵がつぶれてしまってるように見えるけど
実際は細かい部分まできれいに見えます
こっちは漆喰のうろこ塗り風の土台。これも写真じゃわからん

立体的なものに、切れ目が出ないように貼るのって、けっこう面倒くさい。。。
これ貼ってニスを塗ってるだけに見えるけど、ニスは合計で10回ほど塗り重ねてます( ̄m ̄*)
途中でヤスリかけながら塗り重ねると、絵がどんどんなじんでいくのが気持ちいい

スポンサーリンク
Posted by Yayoi at 13:42│Comments(4)
│*デコパージュ*
この記事へのコメント
すっごい素敵です。
私も同じペーパー持ってますが、
作品によってこんなに違うとは!!
教えていただきたい技法です。
もし機会があればよろしくお願いします。
私も同じペーパー持ってますが、
作品によってこんなに違うとは!!
教えていただきたい技法です。
もし機会があればよろしくお願いします。
Posted by みかりん at 2013年07月05日 23:04
>みかりんさん
ありがとうございます\(^o^)/
技法なんて大したものではないです~
フレーム部分と内側部分がつながるように貼っているだけなので(´艸`*)
立体部分をつなげるためにペーパーは2枚(同じ柄が2枚)必要なので、
普通に1枚ぺたりと貼るより面倒ですがー
ちなみに土台部分の凹凸は、質感を表現する画材です
こちらは色々あるし使い道もさまざまなので、
興味ありましたら「テクスチュアジェル リキテックス」あたりで検索してみてくださいね(。◕‿◕)ノ
これに限らずだけど、デコパージュって同じペーパー・同じ素材でも
全然違う雰囲気のものが作れるのって魅力的ですよね>w<
ありがとうございます\(^o^)/
技法なんて大したものではないです~
フレーム部分と内側部分がつながるように貼っているだけなので(´艸`*)
立体部分をつなげるためにペーパーは2枚(同じ柄が2枚)必要なので、
普通に1枚ぺたりと貼るより面倒ですがー
ちなみに土台部分の凹凸は、質感を表現する画材です
こちらは色々あるし使い道もさまざまなので、
興味ありましたら「テクスチュアジェル リキテックス」あたりで検索してみてくださいね(。◕‿◕)ノ
これに限らずだけど、デコパージュって同じペーパー・同じ素材でも
全然違う雰囲気のものが作れるのって魅力的ですよね>w<
Posted by tralala
at 2013年07月06日 11:53

ありがとうございます。
早速検索してみま~す。
他の人の作品は勉強になります。
私もまだ始めて間もないし勉強あるのみですね。
私も頑張ろ!
また作品楽しみにしてますね。
早速検索してみま~す。
他の人の作品は勉強になります。
私もまだ始めて間もないし勉強あるのみですね。
私も頑張ろ!
また作品楽しみにしてますね。
Posted by みかりん at 2013年07月06日 14:44
>みかりんさん
私もいろんな方の作品を拝見しては、
ほうほうほうほう!と感心しきりですー!
みかりんさんの爪楊枝たても、身近なところでそのチョイスがいいな~って思いました>w<
なかなか数こなす時間はないのですが、
のんびり勉強しながらやっていこうと思ってます(´∀`*)
私もいろんな方の作品を拝見しては、
ほうほうほうほう!と感心しきりですー!
みかりんさんの爪楊枝たても、身近なところでそのチョイスがいいな~って思いました>w<
なかなか数こなす時間はないのですが、
のんびり勉強しながらやっていこうと思ってます(´∀`*)
Posted by tralala
at 2013年07月07日 00:59
