スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2013年09月05日

バラがいっぱい♪(グラスアート)

ステンドグラス風、いろいろなバラモチーフで作ってます

図案からリード線ひくのも、これくらいのものなら考えなくてもできるようになってきましたface03
ミニサイズは飾る場所を選ばないので重宝してますemotion20

フレームはひび割れペイントしたり、ガリガリ削ったり、どれもアンティークな雰囲気です
ミニチュア系でもペイントは頻繁にやってますが、一番たのしい作業ですemotion18


。。。昨日9/4のユニーク訪問者数が、普段の6倍くらいありました。
今日は普段どおりのペースですが。
何事だったんでしょうかface08emotion26
  

Posted by Yayoi at 16:56Comments(2)

2013年08月01日

グラスアート(アンティーク風と和風)


手のひらサイズのフレーム2つ
奥はオフホワイトでペイント、手前はつやニスを塗って黒檀のような雰囲気にしてます

白フレームとお揃いっぽい大きめフレームはハガキサイズ。
こっちはオイルステイン→ホワイトペイント→ヤスリがけ。
これ同じものを2枚作りました。
1枚目はリード線貼ってるときに、うっかりガラスを割ってしまって作り直し(-公-、`)
幸い水でフィルムを貼ってたので、そのまま貼り直しができたものの、もうガックリface07


こっちは教室用に図案を書いて作ってきましたface02
やや手抜き(ry
いや、和風のものを作りたくて。障子があると和風ぽくね?と思ったわけ。
障子をあけたら山と川が見える風景・・・にしたくて作ったのだけど、
肝心の白いフィルムがなくてemotion05
仕方なく、白に赤系の曲線柄?が入ってるフィルムを障子に使いまして
それにあわせて空を青から夕暮れに変更emotion05

そろそろ大きめサイズの作品を作りたいなーface03  

Posted by Yayoi at 15:29Comments(4)

2013年07月20日

鳥グラスアート+デコパージュ



開いて2面使えるタイプのフォトフレームで
右はアクリル板に鳥のグラスアート、左は風景画をデコパージュしました。
グラスアート側は接着してるので外せないけど、
デコパージュ側は外して普通のフォトフレームとしても使用可能emotion20

鳥に凹凸フィルムを重ねてるせいもあるけど、やはり光の透過はガラスのほうが上みたいemotion05


お得意壁画風デコパージュhand&foot02

こないだ裏面どうしたもんか悩んだ、コテコテフレームのグラスアートは・・・

こうしました。これで外れる心配なしface03
不細工な裏側も隠せて一石二鳥(΄◞◔◟౪◞◔◟`)  

Posted by Yayoi at 16:16Comments(2)

2013年07月16日

コテコテシャビーでグラスアート

最近グラスアートで使ってるフォトフレーム

白木なのでペイント自在、自立する、アクリル板じゃなくてガラスなので、グラスアートにぴったりで愛用です

でも両面フォトフレーム。
ガラス2枚の間に写真を挟んで使うものなので、グラスアートするとガラスが1枚余る。
ポストカード対応なので、ハガキよりやや大きいサイズのガラスなのですが。
余ったガラスを、他のフォトフレームで使いたいと思って探しても、
使えるサイズがなかなか見つからずemotion05
ガラスなので簡単にカットもできないし。。。と
やっと!使えそうなサイズのフォトフレームを発見したので、試しにやってみました。

ペイント前の写真がないので、
気になる方は「ダイソー デコレーションフレーム」で画像検索してみてくだしあ\(^o^)/
セリアにも似たようなデコフレームあるけど、ダイソーはサイズ展開が多かった。

で、ペイントもグラスアートも完了
いきなり完成

雑に塗ってるだけにしか見えん/(^o^)\ナンテコタイ

真っ白のフレームに、ブルーグレー~黒でムラムラに塗装
→クラックル剤(ひび割れの元)を塗って、スポンジで大雑把にアイボリー~白で塗装
→ひび割れを壊しながら、ところどころ多めの絵の具で白を厚く乗せる

こんなしつこいほどの行程があったんです/(^o^)\
アンティークなステンドグラスの木枠によくある、
コテコテに塗装されたペンキがはがれてるような雰囲気を出したかったわけです。
あ、でもヤスリはかけませんでした。
素材が真っ白だから、下手にヤスリかけたら白が見えそうで・・・・。


まあ、それなりに雰囲気は出てます。と思います。多分・・・
問題は裏側

ほんとはフレームと同じサイズの土台を四隅で留めるタイプですが、ガラスはそこまで大きくないので
とりあえず表から見えない部分を超!強力接着剤で止めました。
えー、不安です\(^o^)/
フレームサイズのアクリル板でフタをする予定です(-公-、`)

写真では全面にすりガラスシートを貼ってますが、
カラーフィルムの透過がイマイチだったのでバラの部分だけ切り取りました。
これで影がきれいですface02


追記
同じフォトフレーム買えばジャストサイズのアクリル板がついてるかも♪
と買ってきたら、なんとガラスorz
フレームだけ放置してたから、ガラスだったことをすっかり忘れてたようで
じゃあこんなまどろっこしいことしなくても直接グラスアートできたじゃんorz  

Posted by Yayoi at 15:33Comments(2)

2013年07月11日

夏グラスアート♪

昨日のグラスアート教室で作ったものー

夏色モザイク!がテーマface03

正直なところハピマの準備で慌しく、
ハピマ翌日のグラスアート教室のために図案書く余裕がなく、思いついた柄・・・
でもフィルム全面貼り、凹凸フィルムをタップリ使ってるのでとってもキレイemotion20

もう1枚は、これも新しく入手のリード線「アンティークカラー」を使いたくて作ったもの

リード線が黒に近い鉛色。
これは定番?ステンドグラスデザインで作りました。
フレームをシャビーにペイントして完成です( ̄m ̄;)  

Posted by Yayoi at 15:22Comments(2)

2013年06月15日

アンティークなステンドグラス×2

前作ったステンドグラス風のミニバージョン。


だいぶ前に買ったけど使い道が思いつかずにいたミニフォトフレームと、
切れ端のフィルム・リード線で作ったもの。
かなりミニサイズなのでリード線がうまく貼れず、ゆがみがemotion05  

Posted by Yayoi at 22:05Comments(0)

2013年06月12日

アンティークなステンドグラス

グラスアート教室でした
華やかな作品が多いクラフトだけど、最近の自分の作品の路線だと
こんな感じのほうがしっくりくるかな?と作ってみたもの。

いかにもステンドグラスなデザイン。
これ図案は5分で描けて、単純なのでリード線貼る順番はぶっつけ本番( ̄m ̄;)
凝った図案は、このフレームには似合わない気がして。
アンティーク風もフレーム頼り\(^o^)/

フレームは思いっきり削っています。


使ったのはセリアの両面写真立て。
100均の写真立てには珍しくガラス製だし、支えなしで自立するのでグラスアートにぴったり!

オイルステインで着色→ブルーグレーでペイント→ホワイトでペイント→ヤスリがけ

2週間もすればリード線がシルバーから鈍い鉛色に変化するので(酸化なのかな?)
今よりもっと古くさくなるはずface03

コンタクトが浮いて目が痛いface07  

Posted by Yayoi at 16:21Comments(4)

2013年05月12日

金魚の花器③

できました


角?の処理がイマイチな気はするけど仕方ないface07

6月に花フェスタ記念公園で展示会があるそうで。
こないだ作ったコチョウランのフォトフレームを展示会の生徒作品として提出したのだけど、
先生が大きな作品のこっちがいいと言って下さったので急いで完成させました。
先生のチェックが入らないのは不安(-公-、`)

可児市 花フェスタ記念公園  

Posted by Yayoi at 22:52Comments(0)

2013年05月08日

金魚の花器②

一面貼り終わり


すりガラスのような凹凸のある透明フィルムを新たに入手したのでさっそくface05
これは水色のフィルムに重ね貼りしてるけど、凹凸フィルムだけ使うと本物のすりガラスみたい。


しかしリード線、なかなか曲線をなめらかに貼れない。。。

金魚の花器①  

Posted by Yayoi at 19:27Comments(2)

2013年04月12日

コチョウラン②

できたできた
  

Posted by Yayoi at 14:18Comments(2)

2013年04月12日

コチョウラン①

手元のフィルムでコチョウランをグラスアートしようと思った

図案B6サイズ

なんだか単純で、すぐできるんじゃない?と思ってさっそく着手
リード線貼る順番が重要で、それを考えるのが一番頭痛い作業だけど、それも慣れてきた。
というか多少間違ってても、そのへんにねじこむようになってきた。

フィルムをはったところ。
図案の上にフォトフレームの透明アクリル板を乗せて、そこにグラスアート。


リード線はって、形になってきた
深く考えずに図案を描くから急カーブの連続で、
誰だよこの図案描いたヤツ!とブツブツ言いながら、ここまでできた

右上の花2輪にリード線貼って終わりだけど、細かすぎて時間かかりそうだから今日はおしまいface06  

Posted by Yayoi at 00:43Comments(0)

2013年04月10日

花器①

花器に金魚をグラスアートしようと思った。

まずは金魚をたくさん描いて、使う金魚と場所を決め


おおまかなイメージで線を引いて


↑をトレースしながら、バランスみながら花器におさめて


清書のアウトラインを引いて、リード線はる順序と色を決めて、フィルムはりはり



ここで青系のフィルムがなくなったface07
この面だけリード線貼ってもいいけど、来月届く新しいフィルムを重ね貼りしたいからここで終わり。
リード線は買えたので、手持ちのフィルムでなにか作ろう(◔‿◔。)  

Posted by Yayoi at 21:39Comments(0)

2013年04月03日

グラスアート体験会


すでに教室には通ってるけどまだ初心者。
とにかくリード線をきれいに貼るために数こなしたいので
体験会に参加させてもらいましたface01
図案は自由
集中しすぎてめまいがしたり、腰痛になったり。  

Posted by Yayoi at 21:53Comments(0)

2013年03月22日

小さなチューリップ


フォトスタンド

グラスアート教室は2回行ったところ。
残りの材料で小さな図案から作ってみたけど
リード線貼り始めてからやっと、小さいと難しいことに気づくface07
細いリード線も買わないと。  

Posted by Yayoi at 00:14Comments(2)