スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2013年04月26日
菓子箱をデコパッチ
カステラ羊羹が入っていた、なんの変哲もない菓子箱

これがこうなった。横向きで見にくい

ポップなデコパッチにクラシカルなイラスト。
これはこれで良し。
このイラストは、3Dデコパージュのルプゼという技法で、ちょっとだけ立体的になってます
写真で全くわからないのが残念。
胸やスカートがけっこうなボリュームになってかわいい
これがこうなった。横向きで見にくい

ポップなデコパッチにクラシカルなイラスト。
これはこれで良し。
このイラストは、3Dデコパージュのルプゼという技法で、ちょっとだけ立体的になってます
写真で全くわからないのが残念。
胸やスカートがけっこうなボリュームになってかわいい

Posted by Yayoi at
01:39
│Comments(2)
2013年04月15日
3Dデコパージュ
昨日は近所のカルチャーセンターで3Dデコパージュの体験会
デコパッチとシャドーボックスの間くらいのもの?で、
ベースと絵の間に粘土を入れて、絵を立体的に見せるというもの。

これがなかなか写真でうまく撮れないのだけど・・・
女の子の髪の毛や、奥の木が盛り上がっているのは、裏に粘土が入ってるから。
実際は全体的に粘土が入ってもこもこ。
木の幹や、女の子のスカートのボリューム感がおもしろいです
余った粘土を持ち帰って、手持ちのコースター(ビーズやストーンなど細かいものを使うとき使う)に
セリアで買った紙をデコパージュしてみた。人物がもこもこしてます

白っぽいのは、ニスが乾いてないから。
なかなか乾かずにしびれ切らして写真撮っちゃった(´・ω・`)
教室は「3Dデコパージュ&シャドーボックス」
体験で試すだけのつもりで行ったんだけど、
この先生が遠くのカルチャーセンターでエッグアートを教えている方で
エッグアートも体験できるか尋ねてみたら、なんと「ここで教えますよ」と!
3Dデコパージュ・シャドーボックス・エッグアートのうち、やりたいことを毎回伝えておけば、
先生が材料用意してくださるとのことで、別にどれかひとつに絞る必要もないそうで。
それならぜひ
と受講申し込み
デコパッチとシャドーボックスの間くらいのもの?で、
ベースと絵の間に粘土を入れて、絵を立体的に見せるというもの。
これがなかなか写真でうまく撮れないのだけど・・・
女の子の髪の毛や、奥の木が盛り上がっているのは、裏に粘土が入ってるから。
実際は全体的に粘土が入ってもこもこ。
木の幹や、女の子のスカートのボリューム感がおもしろいです
余った粘土を持ち帰って、手持ちのコースター(ビーズやストーンなど細かいものを使うとき使う)に
セリアで買った紙をデコパージュしてみた。人物がもこもこしてます
白っぽいのは、ニスが乾いてないから。
なかなか乾かずにしびれ切らして写真撮っちゃった(´・ω・`)
教室は「3Dデコパージュ&シャドーボックス」
体験で試すだけのつもりで行ったんだけど、
この先生が遠くのカルチャーセンターでエッグアートを教えている方で
エッグアートも体験できるか尋ねてみたら、なんと「ここで教えますよ」と!

3Dデコパージュ・シャドーボックス・エッグアートのうち、やりたいことを毎回伝えておけば、
先生が材料用意してくださるとのことで、別にどれかひとつに絞る必要もないそうで。
それならぜひ


Posted by Yayoi at
14:59
│Comments(2)