スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2014年08月16日
お盆休みのお買い物
すっかり更新がご無沙汰になってしまいました

8月に入ってから、体質改善のための治療をはじめて数日寝込んだり、
突然高熱が出たり(ある朝起きたら38度、夜に39度まで上がって、翌日には平熱なんてあり得る?
)
旦那の仕事がかわって生活環境ががらりと変わったり、
そうこうしているうちにお盆迎えるためにあちこち奔走したり、
あっというまの8月前半でした。
なかなか作品のことを考える余裕も持てなかった反動か・・・
ここ数日は買い物三昧でした
まずは雑貨屋さんで一目ぼれしたものたち

シャビーな6マスシェルフは驚きの1000円!
ネームプレートがちとちゃちいので、外してナンバーのスタンプでも捺しましょうかね(´艸`*)
ウッドサインは娘と私のイニシャルを購入。
ウォルナットで塗りなおそうかな~
GARDENとか、DAY BY DAYとか、HOMEとか、WELCOMEとか、
意味のある単語で並べたかったのですが、AとEが売り切れで断念。他に単語思い浮かばなかったし・・・
また覗きにいこーっと。
木製プレートは、娘と私の朝ごはん用。
カッティングボードはペイントして作品に使います。
ちょこっとずつ、好みな棚や小物が増えてきたので楽しいのです。
問題は、どうしても隠せない我が家の砂壁ですが・・・画鋲入らんし。
部屋の一画だけでも砂壁落として、壁紙はりなおそうかなと考え始めています(´艸`)
ネットでは、ミニチュア制作キットを購入

こちらはcobaanii moekiさんのミニチュアガーデンキット。
1/24!ちいさい!ちいさい!プチ子たちが巨人になりそう
細かい部分もきれいにカットされていて、作るのが楽しみーーー!
フェイクの芝生が入ってましたが、それは使わずにプリザ&ドライで盛っていこうと思います。
こっちは中国製のドールハウスキット

このシリーズ、見本写真がなかなかキレイな割に安くて気になってたんですが
ものは試しと買ってみて、届いてびっくり・・・

まず、材料がごっちゃまぜ(;´༎ຶД༎ຶ`)
ここから必要なパーツを探すようです。ひーーー
説明書が中国語なのはわかってたことですが、み、見づらいw
パーツの素材はなんていうのかな、ざらざらのプラスチックのような、薄いMDF板のような感じで
安っぽくのっぺりとした色なのですべて塗装しなおし_(┐「ε:)_
ショーウインドーになるであろうアクリル板は摩擦傷だらけ、
壁紙や板壁もぺらぺらの光沢紙に印刷してあるので使いものにならず、用意しなければ。
・・・と、ざっと内容物を確認しただけでこれだけの感想が(´艸`*)
いや、最初にcobaaniiミニチュアキットを見ちゃったから、余計その差がね
ただ作るだけではなくて、好みに仕上がるように手を加えるつもりだったし
建物や家具の構造だとか、組み立て方だとか、そういうのをチェックしながら作ろうと思ってたので
まあ・・・のんびりやっていこうと思います。
いやしかしこれ無事出来上がるのかな!?心配ー
キットでのミニチュア制作なんて、興味ある方少なそうですが。
基本のきも知らないまま自己流で押し進めてきた私なので
初心に帰りつつ、楽しんで作れればいいかな


8月に入ってから、体質改善のための治療をはじめて数日寝込んだり、
突然高熱が出たり(ある朝起きたら38度、夜に39度まで上がって、翌日には平熱なんてあり得る?

旦那の仕事がかわって生活環境ががらりと変わったり、
そうこうしているうちにお盆迎えるためにあちこち奔走したり、
あっというまの8月前半でした。
なかなか作品のことを考える余裕も持てなかった反動か・・・
ここ数日は買い物三昧でした

まずは雑貨屋さんで一目ぼれしたものたち

シャビーな6マスシェルフは驚きの1000円!

ネームプレートがちとちゃちいので、外してナンバーのスタンプでも捺しましょうかね(´艸`*)
ウッドサインは娘と私のイニシャルを購入。
ウォルナットで塗りなおそうかな~
GARDENとか、DAY BY DAYとか、HOMEとか、WELCOMEとか、
意味のある単語で並べたかったのですが、AとEが売り切れで断念。他に単語思い浮かばなかったし・・・
また覗きにいこーっと。
木製プレートは、娘と私の朝ごはん用。
カッティングボードはペイントして作品に使います。
ちょこっとずつ、好みな棚や小物が増えてきたので楽しいのです。
問題は、どうしても隠せない我が家の砂壁ですが・・・画鋲入らんし。
部屋の一画だけでも砂壁落として、壁紙はりなおそうかなと考え始めています(´艸`)
ネットでは、ミニチュア制作キットを購入

こちらはcobaanii moekiさんのミニチュアガーデンキット。
1/24!ちいさい!ちいさい!プチ子たちが巨人になりそう

細かい部分もきれいにカットされていて、作るのが楽しみーーー!
フェイクの芝生が入ってましたが、それは使わずにプリザ&ドライで盛っていこうと思います。
こっちは中国製のドールハウスキット
このシリーズ、見本写真がなかなかキレイな割に安くて気になってたんですが
ものは試しと買ってみて、届いてびっくり・・・

まず、材料がごっちゃまぜ(;´༎ຶД༎ຶ`)
ここから必要なパーツを探すようです。ひーーー
説明書が中国語なのはわかってたことですが、み、見づらいw
パーツの素材はなんていうのかな、ざらざらのプラスチックのような、薄いMDF板のような感じで
安っぽくのっぺりとした色なのですべて塗装しなおし_(┐「ε:)_
ショーウインドーになるであろうアクリル板は摩擦傷だらけ、
壁紙や板壁もぺらぺらの光沢紙に印刷してあるので使いものにならず、用意しなければ。
・・・と、ざっと内容物を確認しただけでこれだけの感想が(´艸`*)
いや、最初にcobaaniiミニチュアキットを見ちゃったから、余計その差がね

ただ作るだけではなくて、好みに仕上がるように手を加えるつもりだったし
建物や家具の構造だとか、組み立て方だとか、そういうのをチェックしながら作ろうと思ってたので
まあ・・・のんびりやっていこうと思います。
いやしかしこれ無事出来上がるのかな!?心配ー
キットでのミニチュア制作なんて、興味ある方少なそうですが。
基本のきも知らないまま自己流で押し進めてきた私なので
初心に帰りつつ、楽しんで作れればいいかな

Posted by Yayoi at
19:02
│Comments(2)
2014年07月29日
あじさいたち~
毎日あっついですねえ。
なかなか作品作りが進まない最近。。。
それ以前に、資材買出しとかも行けてない・・・(・x・;)
雨の日に資材屋巡りしなきゃ。
ミニチュアもイメージ図ばかり増えています
そんなわけでブログ更新が滞っております。。。
そんななか、紫陽花のドライ作りは無事終わりました。
自宅の紫陽花だけじゃなく、たくさん紫陽花作ってるご近所さんからもお裾分けいただきました。
もしかしたら(縮れてる部分も多いし)足らないかな?と思って少しだけ買い足したのですが
・・・心配いらないくらい目いっぱいできました(´艸`*)

今週の講習会に段ボールごと持っていきます(´艸`*)
色も様々なので、どうやって選んでいただこうかなあ・・・と思索中です。
あと、園芸店で見つけたアナベル。買ったのは先週で、ドライにしたのも先週ですが\(^o^)/

暑さのおかげで2日でパリッパリに仕上がりました。
アナベルはまだ扱いが苦手なのですが
プリザのアナベルも苦手・・・
脇役としてはすっごく使いやすいですヾ(´∀`)ノ
アナベルのリースも挑戦してみよっかな
紫陽花リース体験教室のお申し込みありがとうございました(*´∀`*)
暑いかな…曇ってくれるといいな…雨だと湿気でほどよくリース作りやすいな…と
すでにそんな心配ばっかりしています。天気予報が毎日気になる~
車内の熱気もすごいので、道中どうかお気をつけください

長良川の花火も楽しみだな~
---
この暑さの中、元気なランたち。
ミニコチョウランが咲いて、玄関を涼しげにしてくれてます

かわいいわ~
なかなか作品作りが進まない最近。。。
それ以前に、資材買出しとかも行けてない・・・(・x・;)
雨の日に資材屋巡りしなきゃ。
ミニチュアもイメージ図ばかり増えています

そんなわけでブログ更新が滞っております。。。

そんななか、紫陽花のドライ作りは無事終わりました。
自宅の紫陽花だけじゃなく、たくさん紫陽花作ってるご近所さんからもお裾分けいただきました。
もしかしたら(縮れてる部分も多いし)足らないかな?と思って少しだけ買い足したのですが
・・・心配いらないくらい目いっぱいできました(´艸`*)
今週の講習会に段ボールごと持っていきます(´艸`*)
色も様々なので、どうやって選んでいただこうかなあ・・・と思索中です。
あと、園芸店で見つけたアナベル。買ったのは先週で、ドライにしたのも先週ですが\(^o^)/
暑さのおかげで2日でパリッパリに仕上がりました。
アナベルはまだ扱いが苦手なのですが

プリザのアナベルも苦手・・・
脇役としてはすっごく使いやすいですヾ(´∀`)ノ
アナベルのリースも挑戦してみよっかな

紫陽花リース体験教室のお申し込みありがとうございました(*´∀`*)
暑いかな…曇ってくれるといいな…雨だと湿気でほどよくリース作りやすいな…と
すでにそんな心配ばっかりしています。天気予報が毎日気になる~

車内の熱気もすごいので、道中どうかお気をつけください


長良川の花火も楽しみだな~

---
この暑さの中、元気なランたち。
ミニコチョウランが咲いて、玄関を涼しげにしてくれてます

かわいいわ~
Posted by Yayoi at
09:48
│Comments(0)
2014年07月23日
絵本ラック作り
最近、昼間に作ってたもの

ミニチュアじゃありません^ω^
材料の木が入ってて、好きなものを作れるというキット

ホムセンで、小学生が対象と思われる自由研究コーナーに置いてあって。
ほほう小学生が作れるなら娘と一緒にやれそうじゃないかヽ(´∀`)ノ
と、能天気にかまえて買ってきました。
9種類からひとつ選んで作るようです。
娘の絵本用にマガジンラックにしましょう。
箱あけて、説明書見てびっくり

おわり。
文字の説明がほとんどない!
組立の構造図・完成図・仕切りを作る説明と、あとは材料の一覧です。
ちょっと順番間違えたら大惨事になりかねない構造ですよ!
しかも、パッケージの箱に「接着剤はお買い求めください」って書いてあるから、
準備するのは接着剤だけなのね。木の組み合わせ方で9通りもできるのか!
と感心してたら、しっかりノコギリで切らされました(´・ω・`)そら当然ですかね・・・
あとね、「紙やすり入り」にはあまり期待してなかったので
自分のヤスリを使う気ではいたんですが、
入ってたのはほんっとに申し訳程度の大きさの紙やすり1枚。
番号は覚えてないけど、#120くらいだったと思う。
絶対足らんからね。
120だけじゃ切り口はきれいにならんしね。
・・・と、いろいろびっくりしている母をよそめに
「絵本ないないの箱ができる!絵本がふえる!」と
変な脳内変換ができあがってワクワクな娘。
お手伝いあれこれしてくれまして、ボンドで組み立てるのは一緒にやりました。
最後の釘は、ココ外れたらマズイ。って部分だけ打ちました。
疲れていました。
できあがり
両面入ります
トーマスの色。だそうです(´・ω・`)
青以外の部分はワトコオイルで薄く着色。
さっそくベッド脇に持って行って、絵本をきれいに入れて
今のところ毎日しっかり片付けてるので、よしとしましょう。
薄い絵本が6,7冊入ったようです。お気に入り用ということで。
あとからゆっくりこのキットのことを調べたら、
出来上がりを想像し、順序だてて作業を進め、構造を理解する力を養うことが目的のようです。
なるほどね!
ミニチュアの家具を自己流なりに作っておりますが
順序を考えて進めるとか、構造を考えるとか、苦手なのでした(´・ω・`)
勉強になりました。
ミニチュアのマガジンラックが作れそうです。
ミニチュアじゃありません^ω^
材料の木が入ってて、好きなものを作れるというキット
ホムセンで、小学生が対象と思われる自由研究コーナーに置いてあって。
ほほう小学生が作れるなら娘と一緒にやれそうじゃないかヽ(´∀`)ノ
と、能天気にかまえて買ってきました。
9種類からひとつ選んで作るようです。
娘の絵本用にマガジンラックにしましょう。
箱あけて、説明書見てびっくり
おわり。
文字の説明がほとんどない!
組立の構造図・完成図・仕切りを作る説明と、あとは材料の一覧です。
ちょっと順番間違えたら大惨事になりかねない構造ですよ!
しかも、パッケージの箱に「接着剤はお買い求めください」って書いてあるから、
準備するのは接着剤だけなのね。木の組み合わせ方で9通りもできるのか!
と感心してたら、しっかりノコギリで切らされました(´・ω・`)そら当然ですかね・・・
あとね、「紙やすり入り」にはあまり期待してなかったので
自分のヤスリを使う気ではいたんですが、
入ってたのはほんっとに申し訳程度の大きさの紙やすり1枚。
番号は覚えてないけど、#120くらいだったと思う。
絶対足らんからね。
120だけじゃ切り口はきれいにならんしね。
・・・と、いろいろびっくりしている母をよそめに
「絵本ないないの箱ができる!絵本がふえる!」と
変な脳内変換ができあがってワクワクな娘。
お手伝いあれこれしてくれまして、ボンドで組み立てるのは一緒にやりました。
最後の釘は、ココ外れたらマズイ。って部分だけ打ちました。
疲れていました。
できあがり
トーマスの色。だそうです(´・ω・`)
青以外の部分はワトコオイルで薄く着色。
さっそくベッド脇に持って行って、絵本をきれいに入れて
今のところ毎日しっかり片付けてるので、よしとしましょう。
薄い絵本が6,7冊入ったようです。お気に入り用ということで。
あとからゆっくりこのキットのことを調べたら、
出来上がりを想像し、順序だてて作業を進め、構造を理解する力を養うことが目的のようです。
なるほどね!
ミニチュアの家具を自己流なりに作っておりますが
順序を考えて進めるとか、構造を考えるとか、苦手なのでした(´・ω・`)
勉強になりました。
ミニチュアのマガジンラックが作れそうです。
Posted by Yayoi at
23:39
│Comments(0)
2014年06月15日
粘土の多肉。とランたち
先週はなかなか大物に取りかかれず、ずっと多肉作りをしてました。
なんか写真が青っぽい・・・
これだけモリッとあると華やか~
写真にはない、細長いヤツとかサボテンっぽいものも作っています
こうやって寄せ植えにしたら楽しいだろうな~と思いつつ
それをすると一気にストックがなくなるので(´艸`*)
多肉いっぱい使ったミニチュアガーデンを作ろうと思ってます。

寄ると粗が目立ちますね・・・
本を参考に作ってますが、適当にアレンジもしつつ。
多肉の知識はまったくないので、「こんな多肉存在しねーよ」とか思っても心に留めてください
・・・さて、高級粘土(笑)のモデナ様がまだ1/4くらい残ってるので
これを使い切るまでもうちょっと多肉在庫を増やしておきます(´艸`*)
-----------
我が家のラン事情
カトレアが咲きました。

咲いた時から背ガク片(花びら)がしおれてる_ノ乙(、ン、)_
まだこれから持ち直すかな?
ブルースターも開花

かすかにいい香り(◦´꒳`◦)
これからはデンファレの花芽待ちです。楽しみ
3年前に買ったカトレアのPuananiさんは、今年も咲く気配なく新芽が・・・(´・ω・`)
これだけモリッとあると華やか~
写真にはない、細長いヤツとかサボテンっぽいものも作っています
こうやって寄せ植えにしたら楽しいだろうな~と思いつつ
それをすると一気にストックがなくなるので(´艸`*)
多肉いっぱい使ったミニチュアガーデンを作ろうと思ってます。
寄ると粗が目立ちますね・・・

本を参考に作ってますが、適当にアレンジもしつつ。
多肉の知識はまったくないので、「こんな多肉存在しねーよ」とか思っても心に留めてください

・・・さて、高級粘土(笑)のモデナ様がまだ1/4くらい残ってるので
これを使い切るまでもうちょっと多肉在庫を増やしておきます(´艸`*)
-----------
我が家のラン事情
カトレアが咲きました。
咲いた時から背ガク片(花びら)がしおれてる_ノ乙(、ン、)_
まだこれから持ち直すかな?
ブルースターも開花
かすかにいい香り(◦´꒳`◦)
これからはデンファレの花芽待ちです。楽しみ

3年前に買ったカトレアのPuananiさんは、今年も咲く気配なく新芽が・・・(´・ω・`)
Posted by Yayoi at
14:58
│Comments(4)
2014年06月04日
お花たち --お知らせ--
今日は久々に曇りで涼しい。
最近の暑さですでに夏バテみたいに疲れています(◞‸◟)ナサケナイ
さて次のイベントは7/12ママズフェスタ各務原。
少し期間があくので、ドールハウス・ミニチュアを少しづつ作ろうと思っています
小物ひとつ作るのに1日2日かかったりするので地味です

なので、ブログの更新はのんびりになると思います
ママフェスに向けての作品アップはしていきたいので、
たまに覗いてくださると嬉しいです
---
梅雨入りする前に作っておきたかったドライたち。
芍薬とバラ。

去年みかけた芍薬のドライが素敵で、今年は絶対に作ろう!と思ってました。
1年越しで念願かなって嬉しい~
これをメインにミニブーケ×リメ缶アレンジとかしたいな
オシャレな外観につられて入ってみたお花屋さんで
一足早くあじさいドライをゲットしました(*´д`*)いい色・・・

右の植物はスモークツリー。
まだ生だけど、これもすぐドライにできるそうなので楽しみです。
---
いつもよりも2ヶ月近く遅く、胡蝶蘭が咲き始めました

きっと株が疲れてるんだろうなあ。
今年は全部咲くのを待たずに切ろうと思います。
これはヨネザワラ・ブルースターという風蘭の一種(バンダとの交配種だっけかな?)
ここ数日で一気に花芽が伸びてつぼみが

なにやら脇芽があやしく出てきてますが・・・^ω^;
きっちり咲いてくれる優秀子。
カトレアも新芽につぼみがついてる様子。今月は賑やかになりそうです。
最近の暑さですでに夏バテみたいに疲れています(◞‸◟)ナサケナイ
さて次のイベントは7/12ママズフェスタ各務原。
少し期間があくので、ドールハウス・ミニチュアを少しづつ作ろうと思っています
小物ひとつ作るのに1日2日かかったりするので地味です


なので、ブログの更新はのんびりになると思います

ママフェスに向けての作品アップはしていきたいので、
たまに覗いてくださると嬉しいです

---
梅雨入りする前に作っておきたかったドライたち。
芍薬とバラ。
去年みかけた芍薬のドライが素敵で、今年は絶対に作ろう!と思ってました。
1年越しで念願かなって嬉しい~
これをメインにミニブーケ×リメ缶アレンジとかしたいな

オシャレな外観につられて入ってみたお花屋さんで
一足早くあじさいドライをゲットしました(*´д`*)いい色・・・
右の植物はスモークツリー。
まだ生だけど、これもすぐドライにできるそうなので楽しみです。
---
いつもよりも2ヶ月近く遅く、胡蝶蘭が咲き始めました
きっと株が疲れてるんだろうなあ。
今年は全部咲くのを待たずに切ろうと思います。
これはヨネザワラ・ブルースターという風蘭の一種(バンダとの交配種だっけかな?)
ここ数日で一気に花芽が伸びてつぼみが

なにやら脇芽があやしく出てきてますが・・・^ω^;
きっちり咲いてくれる優秀子。
カトレアも新芽につぼみがついてる様子。今月は賑やかになりそうです。
Posted by Yayoi at
17:17
│Comments(2)
2014年05月18日
木を切ったり、色紙貼ったり。
マスクつけて、軍手して、ヤスリdayになりました。
やるとき一気にやっておくと楽。
なんだかんで足りなくなって、後々ちょこちょことヤスるんですけどね
今手をつけてるのはこれ

とりあえずカット
色を2パターンで塗って

乾いたら組み立てます。
リース用のミニラダーになります
***
そんなことをしている間に、旦那と娘がなにかはじめてました。

段ボールに色画用紙を貼ってます。
機関車トーマスのゴードンです
パーシーが好きなのに、なぜかゴードンを選んだらしい。
後ろに栄養ドリンクの箱をくっつけて荷物入れにして、「貨車!貨車!」とはしゃいでました。
うーん、雑!私にやらせろ!
と一瞬思ったけど、黙っておきました(´艸`*)こっちはこっちで木を切るし~
やるとき一気にやっておくと楽。
なんだかんで足りなくなって、後々ちょこちょことヤスるんですけどね

今手をつけてるのはこれ
とりあえずカット
色を2パターンで塗って
乾いたら組み立てます。
リース用のミニラダーになります

***
そんなことをしている間に、旦那と娘がなにかはじめてました。
段ボールに色画用紙を貼ってます。
機関車トーマスのゴードンです

パーシーが好きなのに、なぜかゴードンを選んだらしい。
後ろに栄養ドリンクの箱をくっつけて荷物入れにして、「貨車!貨車!」とはしゃいでました。
うーん、雑!私にやらせろ!
と一瞬思ったけど、黙っておきました(´艸`*)こっちはこっちで木を切るし~
Posted by Yayoi at
16:17
│Comments(4)
2014年05月14日
木のおうち
*ハピマありがとうございました。
お直し希望などございましたら、こちらの記事をご覧ください(◡‿◡)
---
ハピマで一目ぼれしたもの。
木でできた素敵なおうちです( ´∀`)ノ

プチさんこうやって飾りたかったの~
作業机にはノコギリとか木とかいろいろ転がってますが
あくまでミニチュアサイズを作るためでして、本当の木工はできないんですよね
やりたいな~作りたいな~って思ってはいるんですが。
まだそっちに手を出しちゃダメだ。と自制です。
しかし木工品ってステキですよね~
ハピマに持っていく什器を作ってくださった、らふさんの大ファンですが。
イベントで並んでるのを見るのもやっぱり楽しい>w<
---
春先に植えたイチゴ。
花は咲くものの、そのまま実をつけず。人工授粉的なことはしてたんですが・・・
諦めて放っていたら、ひとつだけ実がついてましたヾ(*´∀`*)ノ
多分、最初で最後だろうな~

苗3つで500円くらい?高いイチゴ
まあ、娘と植えて一緒に水遣りしたりお花にお願いしたりして楽しんだからいっか。
娘も大喜びで大事そうにちょっとずつ食べてました(๑◠‿◠๑)
最後にちょろっとだけもらったら、超すっぱかったw
すっぱくてちょびちょび食べてたんだね・・・(´-∀-`;)
それでも完食だからいいや。
お直し希望などございましたら、こちらの記事をご覧ください(◡‿◡)
---
ハピマで一目ぼれしたもの。
木でできた素敵なおうちです( ´∀`)ノ
プチさんこうやって飾りたかったの~

作業机にはノコギリとか木とかいろいろ転がってますが
あくまでミニチュアサイズを作るためでして、本当の木工はできないんですよね
やりたいな~作りたいな~って思ってはいるんですが。
まだそっちに手を出しちゃダメだ。と自制です。
しかし木工品ってステキですよね~
ハピマに持っていく什器を作ってくださった、らふさんの大ファンですが。
イベントで並んでるのを見るのもやっぱり楽しい>w<
---
春先に植えたイチゴ。
花は咲くものの、そのまま実をつけず。人工授粉的なことはしてたんですが・・・
諦めて放っていたら、ひとつだけ実がついてましたヾ(*´∀`*)ノ
多分、最初で最後だろうな~
苗3つで500円くらい?高いイチゴ

まあ、娘と植えて一緒に水遣りしたりお花にお願いしたりして楽しんだからいっか。
娘も大喜びで大事そうにちょっとずつ食べてました(๑◠‿◠๑)
最後にちょろっとだけもらったら、超すっぱかったw
すっぱくてちょびちょび食べてたんだね・・・(´-∀-`;)
それでも完食だからいいや。
Posted by Yayoi at
19:56
│Comments(2)
2014年04月07日
おうちの小物入れ
先日アップしたおうちの小物入れ
庭の施工が終わりましたヾ(´▽`)ノ
かえるさんと勝手にコラボ

春らしい芝生の庭になりました

大きさ比較になるものがなくてサイズがわからんですね
手のひらに乗せれるくらいの小さな小物入れです

屋根が取れますヾ(´∀`)ノ
ママフェスまで2週間切りました。あせってます、あせってます。

15日のハピマは出店予定じゃないので申し込んでなかったんですが
空きブースがあるとのことで(珍しい!)今更悩んでます。
うーん・・・でもしんどいよなあ・・・(◞‸◟ㆀ)
たくさんイベントに出る方の体力ってすごいなーって思います。
***
秋ごろに娘と植えたチューリップ、きれいに咲きました
あ、この写真まだつぼみだ

チューリップの花の姿は知ってる娘。
球根や、土しか見えない植木鉢や、芽が出た姿はチューリップだと理解できなかったようで
チューリップに水やりに行こう~と言っても「???」となってたけど・・・
つぼみが色づいてからは「おおおっ?」て反応。無事咲いて大喜びヾ(*´∀`*)ノ
先日は、ドライ用にお花の種をまきました。
うまく育つといいな~また楽しみです。
庭の施工が終わりましたヾ(´▽`)ノ
かえるさんと勝手にコラボ
春らしい芝生の庭になりました

大きさ比較になるものがなくてサイズがわからんですね
手のひらに乗せれるくらいの小さな小物入れです
屋根が取れますヾ(´∀`)ノ
ママフェスまで2週間切りました。あせってます、あせってます。

15日のハピマは出店予定じゃないので申し込んでなかったんですが
空きブースがあるとのことで(珍しい!)今更悩んでます。
うーん・・・でもしんどいよなあ・・・(◞‸◟ㆀ)
たくさんイベントに出る方の体力ってすごいなーって思います。
***
秋ごろに娘と植えたチューリップ、きれいに咲きました

チューリップの花の姿は知ってる娘。
球根や、土しか見えない植木鉢や、芽が出た姿はチューリップだと理解できなかったようで
チューリップに水やりに行こう~と言っても「???」となってたけど・・・
つぼみが色づいてからは「おおおっ?」て反応。無事咲いて大喜びヾ(*´∀`*)ノ
先日は、ドライ用にお花の種をまきました。
うまく育つといいな~また楽しみです。
Posted by Yayoi at
13:28
│Comments(2)
2014年03月21日
モノ作りはじめて1年。
ちょっと前に、友人のみぃ✿さんのブログ1周年記事を見ました。
みぃ✿さんに触発され、ひだっちブログをはじめて私も1年たちました。
ということは色々モノつくりを始めてそろそろ1年です
こうして続けていられるのは、
ハンドメイド、ハピマを通じて知り合ったたくさんの方のおかげです。
ハピマでミニチュアを習いたい方や、手にとって見てくださる方に、よく
「昔からやってるんですよね」「どこで習ったんですか」と聞かれますが
ミニチュアはまだ1年もたってないし、完全に自己流です。
ですのでまだまだ荒削りな部分も多いですが、これからも少しづつ成長できるよう日々精進していきます
これからもよろしくお願いします
***作品です
*あじさいボール*

春色のあじさいボールを作りました。
中にはラベンダーポプリが入ってます。
芳香剤ほどの効果はありませんが、鼻近づけると香ります
*窓枠

シャビーにペイントした窓枠を作りました。
こんな感じ。

枠は既製品のフォトフレームですが、アクリル板はアクリルサンデーを使ってます。
裏面に保護フィルムがついてるので、はがせばもっとクリアになります。
(奥の上部分はすりガラスシートを貼ってますが、保護フィルムはがせばぼやけません)
100均のアクリル板はやっぱり・・・ね
傷つきやすいし、そもそも買ったときから傷ついてるし
なので最近はミニチュアのステンドグラスや窓にも、すべてアクリルサンデーを使うことにしています
これはね~フックかなにかをつけてリースボードの窓枠版にしようと思ってるんですが
フォトフレームなのでアンティークな洋書でも入れてもいいかも
みぃ✿さんに触発され、ひだっちブログをはじめて私も1年たちました。
ということは色々モノつくりを始めてそろそろ1年です

こうして続けていられるのは、
ハンドメイド、ハピマを通じて知り合ったたくさんの方のおかげです。
ハピマでミニチュアを習いたい方や、手にとって見てくださる方に、よく
「昔からやってるんですよね」「どこで習ったんですか」と聞かれますが
ミニチュアはまだ1年もたってないし、完全に自己流です。
ですのでまだまだ荒削りな部分も多いですが、これからも少しづつ成長できるよう日々精進していきます
これからもよろしくお願いします

***作品です

*あじさいボール*
春色のあじさいボールを作りました。
中にはラベンダーポプリが入ってます。
芳香剤ほどの効果はありませんが、鼻近づけると香ります

*窓枠
シャビーにペイントした窓枠を作りました。
こんな感じ。

枠は既製品のフォトフレームですが、アクリル板はアクリルサンデーを使ってます。
裏面に保護フィルムがついてるので、はがせばもっとクリアになります。
(奥の上部分はすりガラスシートを貼ってますが、保護フィルムはがせばぼやけません)
100均のアクリル板はやっぱり・・・ね


なので最近はミニチュアのステンドグラスや窓にも、すべてアクリルサンデーを使うことにしています
これはね~フックかなにかをつけてリースボードの窓枠版にしようと思ってるんですが
フォトフレームなのでアンティークな洋書でも入れてもいいかも

Posted by Yayoi at
16:19
│Comments(2)
2014年02月20日
5Aさんへ♪
ミスベティさんへ作品を持って行きました
新しい作品は瓶詰めのお花なんですが、こちらはミスベティさんが他店で出店される時に
瓶もの・ガラスもの・缶ものがほしいとのことで、ミスベティさんには並んでないかも

お花を詰めた瓶×2と、シンプルなボトルフラワーです。
ボトルフラワーのほうは、もっとお花をいれてアレンジしたかったんですが
あのですね、瓶の口がですね、ピンセットが入らなかったという・・・orz
次作ることがあれば、ちゃんと瓶の口の大きさを確認しようと思いました
さてワッフルも(娘が)おいしくいただいたところで
次は池田町にあるクラフトショップ、5A(ふぁいぶ・え~)さんへ行ってきました
ハピマでお見かけして以来、毎回木の実やラベンダーを購入してるんですが
先日のハピマでもウキウキと覗きに行ったら、、、
なんと今回は木の実などはないとのことΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
ミスベティさんから近いという情報も聞き・・・
じゃあもうお店行くしかない!
と、頼りないナビで向かったら、すんごい斜面を登らされた挙句行き止まり、
しかも場所が全然違ったというハプニングもありつつ

結局電話で場所を聞き、無事着きました。
え、なに超かわいいんですけど!
中も・・・

かわいいものが所狭しと~
ドールハウスやラベンダー雑貨がとにかくかわいいんですが
私が一番気に入ったのはコレ

ドアあけたら足元に小さいドアが(´艸`*)
しかもちゃんと開きました。かわゆすぎる~~

蘭ちゃんともご挨拶
お店で娘が暴れまわったら目も当てられないことになるので
そのへんで食べてる間に買い物するつもりで弁当を持参しましたら

ミニテーブルとイスを出してくださいました。ありがとうございます~~~
店先でピクニックする家族。迷惑。
お店の前はラベンダー畑だそうです。
今はがらーんとしてたけど、時期になるとすごい眺めだとか
5月ごろかな。その頃にも絶対行かなければ
優しいご主人に色々とたかって・・・いやおまけしていただいて
珍しい植物や木の実のドライも頂いてしまいました。

本日購入した材料たち。けっこうな量ですよ
これすべて育てたり採取からの自家製だからほんとびっくりです。
大切に使っていきまーす
5Aさん今日はありがとうございました
ラベンダーファーム あまおか/クラフトショップふぁいぶ・え~
そうそう、すぐ近くに大きな公園があったので、少し遊んで帰りました

ながーいすべりだい
一番上は風がすごくて、旦那がガクブルしてました。

新しい作品は瓶詰めのお花なんですが、こちらはミスベティさんが他店で出店される時に
瓶もの・ガラスもの・缶ものがほしいとのことで、ミスベティさんには並んでないかも

お花を詰めた瓶×2と、シンプルなボトルフラワーです。
ボトルフラワーのほうは、もっとお花をいれてアレンジしたかったんですが
あのですね、瓶の口がですね、ピンセットが入らなかったという・・・orz
次作ることがあれば、ちゃんと瓶の口の大きさを確認しようと思いました

さてワッフルも(娘が)おいしくいただいたところで
次は池田町にあるクラフトショップ、5A(ふぁいぶ・え~)さんへ行ってきました

ハピマでお見かけして以来、毎回木の実やラベンダーを購入してるんですが
先日のハピマでもウキウキと覗きに行ったら、、、
なんと今回は木の実などはないとのことΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
ミスベティさんから近いという情報も聞き・・・
じゃあもうお店行くしかない!
と、頼りないナビで向かったら、すんごい斜面を登らされた挙句行き止まり、
しかも場所が全然違ったというハプニングもありつつ
結局電話で場所を聞き、無事着きました。
え、なに超かわいいんですけど!
中も・・・
かわいいものが所狭しと~

ドールハウスやラベンダー雑貨がとにかくかわいいんですが
私が一番気に入ったのはコレ
ドアあけたら足元に小さいドアが(´艸`*)
しかもちゃんと開きました。かわゆすぎる~~
蘭ちゃんともご挨拶

お店で娘が暴れまわったら目も当てられないことになるので
そのへんで食べてる間に買い物するつもりで弁当を持参しましたら
ミニテーブルとイスを出してくださいました。ありがとうございます~~~
店先でピクニックする家族。迷惑。
お店の前はラベンダー畑だそうです。
今はがらーんとしてたけど、時期になるとすごい眺めだとか

5月ごろかな。その頃にも絶対行かなければ

優しいご主人に色々とたかって・・・いやおまけしていただいて
珍しい植物や木の実のドライも頂いてしまいました。
本日購入した材料たち。けっこうな量ですよ
これすべて育てたり採取からの自家製だからほんとびっくりです。
大切に使っていきまーす

5Aさん今日はありがとうございました

ラベンダーファーム あまおか/クラフトショップふぁいぶ・え~
そうそう、すぐ近くに大きな公園があったので、少し遊んで帰りました
ながーいすべりだい
一番上は風がすごくて、旦那がガクブルしてました。
Posted by Yayoi at
19:35
│Comments(4)
2014年02月01日
ワンワンといっしょ
名古屋のワンワンコンサートに行ってきました
初のEテレコンサート、楽しかったーーー
周辺は人だらけで余裕なし、
記念撮影所は長蛇の列で即引き返し
客席も撮影禁止なのでそれっぽい写真がなくてしょんぼり。
子より親のほうが楽しんでたかもしれない(´艸`)
回りもそんな親子が多かったかもしれない(´艸`)
前日に名古屋入りして1泊
ホテルで夜中に出たラーメンが幸せ。

さて明日は、初の委託をお願いするお店へうかがう予定です。
ハピマ友人に紹介していただいてで、まだ店長さんと直接お話してないのでドキドキですが
無事作品を気に入ってもらえますように・・・と
今は超苦手なラッピング(簡素なものだけど、リースとか脆いので念のため)をがんばっています
初のEテレコンサート、楽しかったーーー

周辺は人だらけで余裕なし、
記念撮影所は長蛇の列で即引き返し
客席も撮影禁止なのでそれっぽい写真がなくてしょんぼり。
子より親のほうが楽しんでたかもしれない(´艸`)
回りもそんな親子が多かったかもしれない(´艸`)
前日に名古屋入りして1泊
ホテルで夜中に出たラーメンが幸せ。
さて明日は、初の委託をお願いするお店へうかがう予定です。
ハピマ友人に紹介していただいてで、まだ店長さんと直接お話してないのでドキドキですが

無事作品を気に入ってもらえますように・・・と
今は超苦手なラッピング(簡素なものだけど、リースとか脆いので念のため)をがんばっています

Posted by Yayoi at
17:35
│Comments(3)
2013年11月24日
おうちの小物入れ。と航空祭
おうちを作りました。

窓がかわいい
屋根が外れて、小物入れになっています

エントツを持って取り外しができるようにしたくて、そのまま貼るだけでは強度が不安なので
接着面にちょっとした工夫をしています
大きさは土台が12センチ×10センチほど。
かなり小さなサイズなので、ちょうど合う小物がなく、、、
ヒノキ木材ではしごや窓、バルサを削ってプランターにしたり、細かくがんばりましたよ

繊細なパーツを含むので、日常的にガンガン使う小物入れには向きませんが
玄関のハンコとか、へそくりとか(笑)、そんなカンジで飾ってもらえたらと思います
この形の小物入れは、この1点のみです
途中の写真。のっぺら~

-----------------------
岐阜基地の航空祭へ行ってきました


予行訓練を何度も見に行って、紅葉見に行った金華山からブルーインパルスの訓練も見れたので
本番は(苦手な人ごみの中へ)行かなくてもいっか。。。なんて話してたけど
やっぱり本番も見に行ってよかった~
窓がかわいい

屋根が外れて、小物入れになっています

エントツを持って取り外しができるようにしたくて、そのまま貼るだけでは強度が不安なので
接着面にちょっとした工夫をしています

大きさは土台が12センチ×10センチほど。
かなり小さなサイズなので、ちょうど合う小物がなく、、、
ヒノキ木材ではしごや窓、バルサを削ってプランターにしたり、細かくがんばりましたよ

繊細なパーツを含むので、日常的にガンガン使う小物入れには向きませんが
玄関のハンコとか、へそくりとか(笑)、そんなカンジで飾ってもらえたらと思います

この形の小物入れは、この1点のみです

途中の写真。のっぺら~
-----------------------
岐阜基地の航空祭へ行ってきました

予行訓練を何度も見に行って、紅葉見に行った金華山からブルーインパルスの訓練も見れたので
本番は(苦手な人ごみの中へ)行かなくてもいっか。。。なんて話してたけど
やっぱり本番も見に行ってよかった~

Posted by Yayoi at
19:21
│Comments(0)
2013年10月30日
たくさんのリースたち
リースの紹介&作品記録です
画像だらけ~
あじさいとルリ玉アザミのリース(リボン付)

羊毛リース第2弾は、ピンク系も作りました

鮮やかな紫スターチスたっぷりの大きめリースと、
ふわふわの綿の実・ラムズイヤーと、シダーローズを使った秋らしいリース

ミニリースたちもちょこちょこ作ってます

飾る場所が少ない我が家でも、このサイズはあちこちに飾れます
↑で写真撮り忘れたもう一つ

レースで飾った、かわいらしい秋色リースです。
取り外し可能なレースリボン付きです。の予定です。
縁あって、苦手なあじさいワイヤリングをしっかり教えていただける方に出会え。。。
あんなに時間がかかって、上手にできず、イライラするから諦めたワイヤリングが
いまでは趣味か!?ていうくらい、暇さえあればやってます(。→ˇ艸←)
ワイヤリングすると、リースのあじさいがふわっとなります。
このふわふわを求めていました
ぎゅっと詰まったリースも好きなので、リースによって。。。ですが。
あじさい以外のリースもおもしろいし、リース作りが楽しいです
(2つ上の画像、3つリースが並んでいる写真で、
左下のグリーン×リンゴのリースはワイヤリングしています。
右下の青紫あじさい×バラのリースはワイヤリングしていません)
今年はずいぶん早くデンファレが咲いてくれました。去年は冬に咲いたような・・・
1ヶ月くらい前から咲き始めて、つぼみ全部咲いたようなのでそろそろ切ろうかな。

切花にしても、半月は軽くもつのでしばらく楽しめます

画像だらけ~

あじさいとルリ玉アザミのリース(リボン付)
羊毛リース第2弾は、ピンク系も作りました
鮮やかな紫スターチスたっぷりの大きめリースと、
ふわふわの綿の実・ラムズイヤーと、シダーローズを使った秋らしいリース
ミニリースたちもちょこちょこ作ってます

飾る場所が少ない我が家でも、このサイズはあちこちに飾れます

↑で写真撮り忘れたもう一つ

レースで飾った、かわいらしい秋色リースです。
取り外し可能なレースリボン付きです。の予定です。
縁あって、苦手なあじさいワイヤリングをしっかり教えていただける方に出会え。。。
あんなに時間がかかって、上手にできず、イライラするから諦めたワイヤリングが
いまでは趣味か!?ていうくらい、暇さえあればやってます(。→ˇ艸←)
ワイヤリングすると、リースのあじさいがふわっとなります。
このふわふわを求めていました

ぎゅっと詰まったリースも好きなので、リースによって。。。ですが。
あじさい以外のリースもおもしろいし、リース作りが楽しいです

(2つ上の画像、3つリースが並んでいる写真で、
左下のグリーン×リンゴのリースはワイヤリングしています。
右下の青紫あじさい×バラのリースはワイヤリングしていません)
今年はずいぶん早くデンファレが咲いてくれました。去年は冬に咲いたような・・・
1ヶ月くらい前から咲き始めて、つぼみ全部咲いたようなのでそろそろ切ろうかな。
切花にしても、半月は軽くもつのでしばらく楽しめます

Posted by Yayoi at
11:36
│Comments(2)
2013年10月06日
8日はハピマ
あさって火曜日はモレラでハピマです

今回から什器が新しくなるのに、陳列練習できてない\(^o^)/
ちょっと、体調的に余裕がなくって。当日が不安です。
ココまで作って、もうハピマには諦めた作品も・・・
手のひらサイズなの
なにか(ハンドメイドを)はじめよう!と思い立って
このブログをはじめたのが今年の3月末なので、約半年前。
初期の写真を見返すと、恥ずかしい作品も多々ありますが・・・( ;⊙´◞౪◟`⊙)
はじめてまだ半年しか経ってないわけですから、
また半年後に最近の写真見返して同じこと思いそうです。
今はミニチュアとドライフラワーに注力していますが、昔から凝り性の飽き性なので・・・
果たしてこのまま定着していけるのか自信はありませんが
もっと魅力的な作品を作れるよう、その時の1点1点を大切に作っていこうと思います。
とりあえず
毎月恒例の
超苦手な準備&箱詰めシナキャ・・・(´・ω・)毎回半泣き。


今回から什器が新しくなるのに、陳列練習できてない\(^o^)/
ちょっと、体調的に余裕がなくって。当日が不安です。
ココまで作って、もうハピマには諦めた作品も・・・

なにか(ハンドメイドを)はじめよう!と思い立って
このブログをはじめたのが今年の3月末なので、約半年前。
初期の写真を見返すと、恥ずかしい作品も多々ありますが・・・( ;⊙´◞౪◟`⊙)
はじめてまだ半年しか経ってないわけですから、
また半年後に最近の写真見返して同じこと思いそうです。
今はミニチュアとドライフラワーに注力していますが、昔から凝り性の飽き性なので・・・
果たしてこのまま定着していけるのか自信はありませんが

もっと魅力的な作品を作れるよう、その時の1点1点を大切に作っていこうと思います。

とりあえず
毎月恒例の
超苦手な準備&箱詰めシナキャ・・・(´・ω・)毎回半泣き。
Posted by Yayoi at
23:14
│Comments(3)
2013年09月27日
秋色リースたち
リースにあわせて、ボードも作ってます
たまにボードにあわせてリースを作ってるかも。

フォトフレームをコラージュしたりなんやかんやして、
お花をふんだんに使った華やかなリースを飾りましたよ
それから、いろんな雰囲気のを。。。という建前で、イロイロ遊んだボード。

コレまな板です。
かっこよく言うとカッティングボード
持つとこが握れるようにくびれた
オサレなカッティングボード(なんて言うんだろ・・・)だと、インテリアとしてすごく映えそうだけど
いかんせん原価が一気に高くなってしまうので却下
うーん、、、11月のイベントに1つ2つ作ろうかな
ボードとリースは別売りできます
ミニサイズもちょこちょこっと

スターチスのドライをたっくさんゲットしたので、スターチスだけのもっこもこリースを作りたい。
---
今まで膝に抱っこして散髪してたムスメ

今日初めて1人で散髪
ニコニコおとなしく鏡を見つめていられました。(ひきつった笑顔で固まってただけ)
たまにボードにあわせてリースを作ってるかも。
フォトフレームをコラージュしたりなんやかんやして、
お花をふんだんに使った華やかなリースを飾りましたよ
それから、いろんな雰囲気のを。。。という建前で、イロイロ遊んだボード。
コレまな板です。
かっこよく言うとカッティングボード

持つとこが握れるようにくびれた
オサレなカッティングボード(なんて言うんだろ・・・)だと、インテリアとしてすごく映えそうだけど
いかんせん原価が一気に高くなってしまうので却下

うーん、、、11月のイベントに1つ2つ作ろうかな
ボードとリースは別売りできます
ミニサイズもちょこちょこっと
スターチスのドライをたっくさんゲットしたので、スターチスだけのもっこもこリースを作りたい。
---
今まで膝に抱っこして散髪してたムスメ

今日初めて1人で散髪

ニコニコおとなしく鏡を見つめていられました。(ひきつった笑顔で固まってただけ)
Posted by Yayoi at
17:00
│Comments(4)
2013年09月15日
スノコでおままごとキッチン
床に座り込んでおままごとしてた娘が
最近は立ってソファーにおままごとセットを置いてやりたがる。
多分、私が台所に立っていろいろやってるのを真似してるんだろうけど~
我が家にはちょうどいい高さの台や机がないので、作ってみました。
先に書いておくと、DIYの心得はまったくありません\(^o^)/
じゃんっ

スノコを6枚色塗って、ボンド→釘で固定しただけの簡単なものだけど

娘はもうおままごとに必死
コンロやオーブン等もついた、本格的なおままごとセットも売ってるけど。。。
ウチには室内滑り台、ジム、テントハウスと、大きなおもちゃがいくつかすでにあるので、置き場が
そしてコレを作ろうと思った一番の理由は、飽きたら棚として使えるから
手作り感満載な色合いが気に入っております❤(自分が)
こういうことに興味ない旦那も手伝ってくれて、出来に満足してる様子( ̄m ̄*)
100均素材ではちょっと不安もあるので、ホームセンターで揃えました
すのこ2枚組みで350円くらい ×3
塗料(ピンク) 480円くらい
釘 200円くらい
❤のフック 100円
ピンク以外の部分は、普段から使ってる着色剤。
普段はアクリル絵の具を使ってますが、初めて家具用の塗料を使いました。(ピンク部分)
塗りやすくてびっくり
目がチカチカしそうな原色おままごとセットが浮いてます。
コンロとか、木の食器とか置きたくなる~
これに合いそうなおままごとセットを買わなければ
最近は立ってソファーにおままごとセットを置いてやりたがる。
多分、私が台所に立っていろいろやってるのを真似してるんだろうけど~
我が家にはちょうどいい高さの台や机がないので、作ってみました。
先に書いておくと、DIYの心得はまったくありません\(^o^)/
じゃんっ

スノコを6枚色塗って、ボンド→釘で固定しただけの簡単なものだけど
娘はもうおままごとに必死

コンロやオーブン等もついた、本格的なおままごとセットも売ってるけど。。。
ウチには室内滑り台、ジム、テントハウスと、大きなおもちゃがいくつかすでにあるので、置き場が

そしてコレを作ろうと思った一番の理由は、飽きたら棚として使えるから

手作り感満載な色合いが気に入っております❤(自分が)
こういうことに興味ない旦那も手伝ってくれて、出来に満足してる様子( ̄m ̄*)
100均素材ではちょっと不安もあるので、ホームセンターで揃えました
すのこ2枚組みで350円くらい ×3
塗料(ピンク) 480円くらい
釘 200円くらい
❤のフック 100円
ピンク以外の部分は、普段から使ってる着色剤。
普段はアクリル絵の具を使ってますが、初めて家具用の塗料を使いました。(ピンク部分)
塗りやすくてびっくり

目がチカチカしそうな原色おままごとセットが浮いてます。
コンロとか、木の食器とか置きたくなる~
これに合いそうなおままごとセットを買わなければ

Posted by Yayoi at
19:06
│Comments(3)
2013年09月14日
端材!端材!端材!
作品を作る上で、絶対に欠かせない材料~
それはお花と、端材。
ホームセンターの資材コーナーなんかで売られてる、木の切れ端です。
これをミニチュアガーデンの床や壁部分に使ってます。
我が家に木材を切れる機械や、
ノコギリで細かく切る能力があれば端材にこだわらなくていいけど、残念ながらないのです。
厚さ2ミリの工作用の木材を採寸どおりに切るのですらヒィヒィなんです。
いつでもホームセンターに売ってるわけじゃないので
何かのついでに覗いてますが、中々作品に使えそうなサイズと出会えない。
手持ちの端材もそろそろ数少なくなってきて、来月のハピマに向けてなんとかしないとと思ってた矢先。
遠出ついでに寄った巨大ホームセンターで見つけましたヾ(დ☣‿☣)ノ

丁度よさそうなサイズばかり~
おうちの形とか、奇跡的にかわいい・・・!
なに作ろうかワクワクしちゃう!
・・・下のほうの、横長の穴が開いてる木で察しがつきそうですが
これ、貯金箱を作る工作キットです

こんな感じでボンドで組み立てて、家の形の貯金箱が作れるわけ。
カワイイネ。
もちろん貯金箱にはしませんが(΄◞◔◟౪◞◔◟`)
他にも端材詰め合わせ袋なるものがあったので買ってみたけど
そっちは本気の端材(?)ばかりで、使い道思いつきそうにないので。。。
あの端材使えるかも!って日がくるまで大事にしまっておきます(。→ˇ艸←)
---
先週から風邪引いてた娘から風邪をもらったようで
最近の忙しさ&ハピマの疲れ(+腰痛)も重なって、ここ数日グッタリしていました。
そろそろ起きて、のそのそ作品作りを・・・したいな・・・
それはお花と、端材。
ホームセンターの資材コーナーなんかで売られてる、木の切れ端です。
これをミニチュアガーデンの床や壁部分に使ってます。
我が家に木材を切れる機械や、
ノコギリで細かく切る能力があれば端材にこだわらなくていいけど、残念ながらないのです。
厚さ2ミリの工作用の木材を採寸どおりに切るのですらヒィヒィなんです。
いつでもホームセンターに売ってるわけじゃないので
何かのついでに覗いてますが、中々作品に使えそうなサイズと出会えない。
手持ちの端材もそろそろ数少なくなってきて、来月のハピマに向けてなんとかしないとと思ってた矢先。
遠出ついでに寄った巨大ホームセンターで見つけましたヾ(დ☣‿☣)ノ
丁度よさそうなサイズばかり~

おうちの形とか、奇跡的にかわいい・・・!
なに作ろうかワクワクしちゃう!
・・・下のほうの、横長の穴が開いてる木で察しがつきそうですが
これ、貯金箱を作る工作キットです
こんな感じでボンドで組み立てて、家の形の貯金箱が作れるわけ。
カワイイネ。
もちろん貯金箱にはしませんが(΄◞◔◟౪◞◔◟`)
他にも端材詰め合わせ袋なるものがあったので買ってみたけど
そっちは本気の端材(?)ばかりで、使い道思いつきそうにないので。。。
あの端材使えるかも!って日がくるまで大事にしまっておきます(。→ˇ艸←)
---
先週から風邪引いてた娘から風邪をもらったようで
最近の忙しさ&ハピマの疲れ(+腰痛)も重なって、ここ数日グッタリしていました。
そろそろ起きて、のそのそ作品作りを・・・したいな・・・
Posted by Yayoi at
17:59
│Comments(0)
2013年08月23日
鉄道カフェとD51
7月に柳ヶ瀬近く、ドンキの隣にオープンした「鉄道カフェ はるか」
電車大好き娘と行ってみました
店内に入ると、でーんとジオラマが広がってて

そのジオラマを囲むようにカウンター席があって、
目の前を走る電車(名鉄の赤いやつ)に娘大喜び

車両をレンタル(種類によって100~500円)、10分100円で走らせることができました。
あ、短い距離をくるくる回るコースが10分50円だったので、そっちで2台走らせました
電車大好きといっても所詮2歳、キャッキャ喜ぶだけで~
親に至っては赤い電車、ドクターイエロー、新幹線、機関車が判別つく程度で
娘が好きじゃなけりゃ興味もわかぬ世界でしたよΣ( ̄ε ̄;)
食事があるようだったので昼に合わせて行ったけど、
料理内容が娘には厳しかったのが残念
でもキッズスペースが充実(電車グッズ多)でいつまでも遊んでいられそうだったし
今度はご飯を外していこうかなと思います
できれば電車より好きなものを見つけさせたいのが本音です。
今のところ、鉄子まっしぐら。
そんな娘のお気に入りは、やっぱりドクターイエローとぽっぽ(SL)
帰りに梅林公園に展示してあるD51を見に行きました。

こちらも娘大喜び
----------------
花が終わって見切り品で買ってから苦節3年・・・やっと咲いてくれたカトレア。
てっきり紫系だと思ったら、きれいなクリームイエローでびっくり
電車大好き娘と行ってみました
店内に入ると、でーんとジオラマが広がってて
そのジオラマを囲むようにカウンター席があって、
目の前を走る電車(名鉄の赤いやつ)に娘大喜び

車両をレンタル(種類によって100~500円)、10分100円で走らせることができました。
あ、短い距離をくるくる回るコースが10分50円だったので、そっちで2台走らせました

電車大好きといっても所詮2歳、キャッキャ喜ぶだけで~
親に至っては赤い電車、ドクターイエロー、新幹線、機関車が判別つく程度で
娘が好きじゃなけりゃ興味もわかぬ世界でしたよΣ( ̄ε ̄;)
食事があるようだったので昼に合わせて行ったけど、
料理内容が娘には厳しかったのが残念

でもキッズスペースが充実(電車グッズ多)でいつまでも遊んでいられそうだったし
今度はご飯を外していこうかなと思います

できれば電車より好きなものを見つけさせたいのが本音です。
今のところ、鉄子まっしぐら。
そんな娘のお気に入りは、やっぱりドクターイエローとぽっぽ(SL)
帰りに梅林公園に展示してあるD51を見に行きました。
こちらも娘大喜び

----------------
花が終わって見切り品で買ってから苦節3年・・・やっと咲いてくれたカトレア。
てっきり紫系だと思ったら、きれいなクリームイエローでびっくり

Posted by Yayoi at
22:44
│Comments(4)
2013年08月08日
奥飛騨へ旅行
奥飛騨へ1泊旅行
深山桜庵に宿泊してきました。
結婚前に旦那と行って、素晴らしい宿だったのでぜひまた行きたいと思ってました。
吹き抜けが心地いいお部屋でした~

お部屋には源泉掛け流し露天も

。。。が、なんといいますか、虫が多くてですね。。。
山の中だから仕方ないって話なんですが、
虫が嫌いなんてレベルではなく怖くて仕方ないので耐えられず
今回は露天風呂は諦めました
貸切の内風呂、大浴場は行けました
作務衣でご機嫌さん

オークヴィレッジの木のおもちゃがたくさん置いてあって、娘ご満悦

あ、あと写真撮り忘れちゃったけど、yuicaという高山のアロマメーカーの商品がずらりと並んでいて。。。
母親が大好きだったアロマなので、懐かしい気分になりました
メインイベント!楽しみな夕食はー
「本日はすき焼きのお料理を準備しております」とフロントで言われ
え!?飛騨牛炭火焼じゃないの!?
と、ややがっかりしつつ向かったら、しっかり炭火焼もありまして
前菜とお刺身

からの~
すき焼き

からの~炭火焼


追加もしましたよ

これで苦しいくらいおなかいっぱいだったわけですが
22時にはお待ちかねの夜鳴きそばもしっかり頂いてきました

夜は涼しくて、外に出てみたら満点の星空で幸せ気分になれました
翌日は高山市街に向かいまして
以前から機会があればぜひ行きたいと思ってた**cocoru**さんへ
ナビで行けず、直接℡で場所をお伺いしたら、とっても丁寧に教えてくださいました
なんだかお澄ましポーズ

↑かぶってるチューリップハットと

キャワイイブローチ
とドライフラワーのミニ花束をgetしてきました

キラキラかわゆい~~~!長年の野望が叶いましたよ(。→ˇ艸←)
この後は道の駅でまた肉を食べ
ドライフラワー安すぎやろ!と3束購入し。。。
それから高山の古い町並みを散策(暑すぎて30分でギブ)
予定より早い帰宅になったけど、楽しい2日でした
深山桜庵に宿泊してきました。
結婚前に旦那と行って、素晴らしい宿だったのでぜひまた行きたいと思ってました。
吹き抜けが心地いいお部屋でした~
お部屋には源泉掛け流し露天も

。。。が、なんといいますか、虫が多くてですね。。。
山の中だから仕方ないって話なんですが、
虫が嫌いなんてレベルではなく怖くて仕方ないので耐えられず
今回は露天風呂は諦めました

貸切の内風呂、大浴場は行けました

作務衣でご機嫌さん
オークヴィレッジの木のおもちゃがたくさん置いてあって、娘ご満悦
あ、あと写真撮り忘れちゃったけど、yuicaという高山のアロマメーカーの商品がずらりと並んでいて。。。
母親が大好きだったアロマなので、懐かしい気分になりました

メインイベント!楽しみな夕食はー
「本日はすき焼きのお料理を準備しております」とフロントで言われ
え!?飛騨牛炭火焼じゃないの!?

と、ややがっかりしつつ向かったら、しっかり炭火焼もありまして

前菜とお刺身
からの~
すき焼き
からの~炭火焼


追加もしましたよ
これで苦しいくらいおなかいっぱいだったわけですが
22時にはお待ちかねの夜鳴きそばもしっかり頂いてきました
夜は涼しくて、外に出てみたら満点の星空で幸せ気分になれました

翌日は高山市街に向かいまして
以前から機会があればぜひ行きたいと思ってた**cocoru**さんへ

ナビで行けず、直接℡で場所をお伺いしたら、とっても丁寧に教えてくださいました

なんだかお澄ましポーズ
↑かぶってるチューリップハットと
キャワイイブローチ



キラキラかわゆい~~~!長年の野望が叶いましたよ(。→ˇ艸←)
この後は道の駅でまた肉を食べ
ドライフラワー安すぎやろ!と3束購入し。。。
それから高山の古い町並みを散策(暑すぎて30分でギブ)
予定より早い帰宅になったけど、楽しい2日でした

Posted by Yayoi at
21:17
│Comments(2)
2013年07月28日
パッツン

今までは携帯をカメラモードにすると近寄ってきて奪われていたけど
携帯がパシャっと鳴る→自分の写真が見れる
これを学習したようで、携帯に向かってポーズしてくれるようになった最近。
ウッディを連れてきて、一緒に撮れアピール
Posted by Yayoi at
01:53
│Comments(0)