スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2015年01月28日

ラベンダーの鉢植え&木の実の雑貨


富良野ラベンダーを贅沢に使ったミニポットemotion18
鉢植え(風)です。ドライフラワーのラベンダーです


小瓶にもラベンダーポプリ入り(´艸`*)

ラベンダーの香り、大好きです。
若い頃は苦手だったんだけど、香りの好みも変わるものですね。


木の実のリース


リース台は使わずワイヤーだけで組んでいます。
リボンを結んで短くしたら形が変わりますemotion18

小物入れ


おなじみ(?)ブック型の小物入れ。
レースやパールが入って華やかface02

セリア行く方はご存知かと思いますが、
これ表紙にウッドバーニングみたいな彫りが入ってるんですよね。
ペイントしたらその凹凸が目立っちゃうので、ヤスリで削ってからペイントしたんですが・・・
あらまあ木の実置いたらまったく見えない_(┐「ε:)_

***

去年作った、キットからのドールハウス。(背の低い食器棚の上です)
自宅で飾るものは、こうやって埃や猫の毛対策せずに置いてるんですが。。。

このドールハウスの横が、猫のお気に入りの場所になってしまったみたい。
「うっかり」落とさないでくれよ~っとヒヤヒヤしてますface17

しかし、こうやって並んでみると、猫が怪獣サイズでなんだかおもしろいΣ(ノ∀`*)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  

Posted by Yayoi at 19:11Comments(0)

2015年01月25日

木の実・ドライとお花のコサージュ

コサージュのリクエストをいただいたので作ってみました。

ドライフラワーは強度がないので、造花を使うしかないかしら。
100均一資材で作り方etcを確認してから、資材屋さんへ。
アーティフィシャルフラワーコーナーが華やかっ(笑)


バラはアンティークカラーface02

お、コサージュっぽくできたじゃない。と思ったのですが、私らしくない~emotion26
というか、造花コサージュはそれこそ既製品で目いっぱいありますから
真似して付け焼刃で作る必要はないよね・・・


で、方針転換

やっぱり好きなものを使って作ることにしました(´艸`*)


ダリアだったかな?大輪のアートフラワーの中心を引っこ抜いてシダーローズ入れました。

ちょこっと木の実emotion18


ソーラーローズと千日紅

ドライの千日紅はコーティングしています

ころころした木の実コサージュは2種類



試作で作ったシナモン付きコサージュを1日使ってみたんですが、
胸元につけるとちょうどシナモンの香りがただよいます(*´艸`*)


プリザのカーネーションのも

2,3点制作の予定でしたが、いろいろやってみたい結果6点できました(´艸`)
後日ミスベティさんに持っていきますemotion20

一風変わったコサージュをお探しの方の目に止まるといいな~  

Posted by Yayoi at 16:31Comments(2)

2015年01月18日

春色リースやトピアリー

千日紅のトピアリー





パステルカラーの春色・お花畑リース
袋入れちゃったので見づらいですが・・・^_^;


木の実とスパイスのミニフレーム


もっと大きいサイズも。。。


いくつかは完成写真撮る時間がなかったのですが>_<
こんな感じで今日ミスベティさんに納品してきましたemotion13


**********
長年愛用してきたPCチェア、だいぶん前からガタがきてて
最近は背もたれがひっくり返りそう。という危険なレベルに・・・
で、やっとこさ新しいチェアを買いに行く気になりました。

使い慣れたものが変わるのがすごく憂鬱に感じちゃう私。

PCチェアコーナーをひたすら座ってまわって吟味して、
無事しっくりとくるチェアに出会えました。よかった~
予算の2倍で、またしてもひっくり返りそうでしたが_(┐「ε:)_

さっき帰ったら猫もさっそく新しいチェアの上で寝てました。
猫も気に入ったようでよかったよかった(´艸`)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  

Posted by Yayoi at 22:46Comments(0)

2015年01月14日

木の実のアレンジ

木の実を使った作品です


イチゴのポットと、オブジェ。

イチゴはフェイクです。さすがにね(´艸`*)

オブジェには、木の実のほかドライフラワーの貝細工も入ってます


グルーガンやボンドは使わず、ワイヤーだけで組んでます。丈夫!

春色リースといっしょに、ミスベティさんへ納品予定ですface02
木の実作品、もっと作りたいなあ~練習もしたいし。

***
最近の我が家のブーム

紙飛行機。
イオンのおもちゃ屋さんで見つけた、海外製の紙飛行機。
・・・薄い発泡スチロールみたいな感じなので、紙飛行機じゃないけど・・・
組み立てが簡単なので買ってみたら、これがまあ、よく飛ぶemotion08transportation05
くるくる回転したり、風に乗ってすごい距離飛んだり。
寒いけど久しぶりに公園行って遊んできました

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  

Posted by Yayoi at 17:36Comments(2)

2014年12月30日

オーダーリース★

すでにお渡し済みですが、オーダーいただいたリースです★

小花と木の実いっぱいのナチュラルなミニリースflowers&plants2

クリスマスリースのミニバージョンで。。。というオーダーでしたが、
春に向けてイエローや紫も入れて華やかにしましたemotion20


ピンク・ワインレッド・ブラウンのあじさいでガーリーなミニリースemotion13
こちらはお祝いの贈り物とのことで、ラッピングも。

これは秋色ガーリーリースのミニバージョンです(´艸`*)

。。。ほんとはこちらのリースもボード付きなのですが、
SDカードの調子が悪くなっちゃって写真が撮れず(´・ω・`)

無事気に入っていただけて一安心emotion13
12月は忙しくてなかなか制作できず・・・でしたが、
オーダー品で作り収めができたことがとっても嬉しいですemotion13
ありがとうございました!

*************
土曜日になりますが、ミスベティさんに行ってきました。
新作らしい新作はないのですがface01emotion26
ドライフラワーリースの一部をsaleにしていますemotion20
ぜひお手にとってみてください(。◕‿◕)ノ
(ミスベティさんの年内営業は今日までです)  

Posted by Yayoi at 16:14Comments(0)

2014年11月24日

生花のクリスマスリースとワークショップ

今日も行ってきました、ミスベティさんface03
21は今日も白バイ多かったです・・・emotion26

まず花夢館でヒムロスギという木を買いまして、ミスベティさんのテラスへ。

おもむろにリース作りをはじめる私(´艸`)

赤い実のサンキライと、白い枝は作品展でディスプレイに使っていたものです。

ボンドやグルーガンは使わず、ワイヤーだけで縛っていく簡単なリース。

こうなりました。
リース台が細いので、ややサッパリしてますねemotion05
これはミスベティさんのテラスに置き去りにしてきました(´艸`*)
うまくドライになるといいのですが。
あとは家でリボン作って追加して完成ですanimal09

このリースは個人的にも、講習会ででも作りたいな~っと思っていたのですが
作品展で頭がいっぱいで講習会は実現できずemotion26
みんなで花夢館に花材や木の実買いに行ってから作るとか、絶対楽しいじゃないですかface03
来年はぜひやりたいリース作りです(´艸`*)


さてリース作りのあとは・・・ミニ講習会をしてました(´艸`)
土曜日のワークショップに都合がつかずだったので、同じ内容で作っていただきましたemotion20


お子さんといっしょにemotion18
ピッチャーの細かい型紙も、きれいに切ってくれていましたよ!


雪降らせてかんせーいですface01
ミニチュアハウス講習会にも参加してくださった方で、迷いなく作られていましたface15

・・・実は娘も、隣で作らせてました(´艸`*)やりたいコールが激しい・・・

ピッチャーはさすがに無理だけど、それ以外は娘作。がんばったやんface08

ご参加ありがとうございましたemotion20


今日はたくさんの方と会った1日でしたface01emotion13
色んな方が見に来てくださったり、作家さんといろいろお話したりface02

レジン作品のうーにっしゅさん、ジオラマ作りを超興奮して見てました(´艸`)
blueさんにクリスマスカードのスクラップブッキングやらせてと無茶振りしてみたり_(┐「ε:)_
なにをボケてたのか疲れてたのか、さいしょお名前間違えてupしてましたface07
大変失礼しました・・・_|\○_


ミスベティさんは火・水定休日なので、作品展は残すところ木曜日&金曜の午前まで、です。
早かったな~face10emotion05あっという間でした。
木曜日は顔出せるか微妙なので、もしかしたら次行けるのは搬出の金曜かもしれません。

そうそう!
ジオラマも最後まで完成しました!
写真の整理してから改めてUPしますface02  

Posted by Yayoi at 19:48Comments(0)

2014年10月09日

秋色水無月リース

台風、台風ですね。
大型で3連休に直撃だとか。えーと、火曜のハピマ出店予定ですface01emotion06
ゆっくり進んだら火曜に直撃かもですね・・・emotion06
レジャー予定の方に怒られそうですが、3連休のうちに通っていってください(´艸`;)
あ、でも12日は市民運動会あるし木曽川マルシェも行きたいな・・・(ㆀ˘・з・˘)

お待ちかねの秋色あじさいが届きましたemotion18
生花の水無月です


(*´д`*)キレイすぎる

形が△なので、ピラミッドアジサイ。
プリザでピラミッドアジサイといえばおなじみ(´艸`*)使いやすーいemotion13

岐阜で咲いた水無月と比べたら

色つきが全然違うのがお分かりいただけるかとemotion20

生花のうちに、さっそくリースにしましたemotion18


夕方撮ったら色が・・・(´・ω・`)
ミナヅキだけのミニリース。グラデーションがきれいです~

こちらは秋物リース

これも夕方撮ったから色がアレなんですが(´・ω・`)

このリース作ってるときに、おかしなことに気付きました。
生花のままフレッシュリースにしてドライにしようとしたんですが
リースに挿すために小分けに切っていたら、なんだか色がくすんできたんです。
それも房から切り分けて手にもっている間にわかるくらいのスピードで。
急に切って、血色が悪くなったのかなあ。血は通ってないから変な表現ですがemotion26

出来上がって1晩でほぼドライになりましたが、やっぱり色がくすんでる。
不思議なことに、切っても色がかわらない房もありましたが、時間がたってくすんでも困るしなあemotion06
ちなみに1つめのミナヅキだけのリースは、
やはり色がくすんだもののミナヅキらしいピンクが残ってます。

うーん・・・紫や青系の秋色あじさいのときはなかった現象です。
原因はわかりませんが、これはきれいなピンクのままドライにしてからリースにしなければ。
生花のうちにワイヤリングしようとおもってたのも中止して、ドライ待ちです。

さてほぼドライになった房を選んで、今日リベンジ。

お、今度はきれいなピンクのままです。
これよ、この色に恋焦がれていたのですよ~(o→ܫ←o)

昨日のリースと比べてみると
右が今日作ったもの
左のほうがなんとなく色が渋くなってるのがわかりますか?
明るいライムグリーンはベージュ系に、ピンクはくすんだ薄紫になってしまいました。
ミナヅキとしての魅力は半減ですface17
が、・・・まあ、これも秋らしい色合いで素敵じゃん?というポジティブさを発揮して、
両方ハピマに連れていきます(´艸`*)

ドライ作業は湿度管理している洋ラン部屋にて
4本はそのままポットに立てて2本は吊るしました。
茎を切った匂いなのか、ミナヅキの香りなのか、部屋中にいい香りが充満してます(´艸`*)
2本は玄関飾りとして、水の入った花瓶に。
どれがきれいにドライになるかな~?という実験でしたが、結果は

そのまま置いておいたのも吊るしたのも、
1日できれいなまま半ドライになってます(´艸`)
玄関のはまだまだ。


※さわるとパリパリしてます(´艸`)

この水無月も、梱包箱に余裕があればハピマに連れていきますemotion18
飾りますのでぜひご覧下さいemotion13

このあじさいを使ったリース講習会をする予定・・・なのですが。
普通の秋色あじさいに比べて花びらが小さくて、隙間が目立ちやすいのです(◞‸◟ㆀ)
さらに茎も細くてもろいので、やや難易度が高い気がします。

ワイヤリングすると房をぎゅっとつまんだように花びらを密集させることができますが
ドライのミナヅキの場合はワイヤリングするとはらはらと折れてしまう。 ・゚・(つД`)・゚・下手・・・
なので生花のうちにワイヤリングしておきたかったのですが、
ワイヤリングせずにリースにできるかちょっと不安です。
しっかりドライになったら試してみますemotion26
ということで、10月末の講習会の詳細はもうしばらくお待ちくださいemotion05

***
先日書いた頭痛について。ご心配おかけしましたemotion26
メール、メッセージもありがとうございます。
偏頭痛で半日寝込んだだけで、その後はケロっとしていますface01
ハピマ前だったのであせってましたが、もうちょっと余裕もってかまえないとだめですねemotion26


今日は娘のならいごと、音楽教室の日でした。
ゴミ出ししたりバタバタしていたら、なんと時間ぎりぎりになってしまい
あわてて遅刻の電話入れて出発。
到着したら・・・先生もおともだち(他の生徒さん)もいないface08
電話をとった受付のスタッフさんが「animal07ん?」って顔。

1時間間違えてました_ノ乙(、ン、)_

スケジュール表チェックせずに行っておやすみだった。とかも今までにありますが
時間まちがえたのは初めてかもface07
終わるのが12時→はじまるのは11時20分→出発は11時 という逆算を毎週しています
(習い事に限らず、大抵の予定は逆算で考えるのですが・・・これって普通ですよね・・・?)
今日は逆算せずに10時すぎで焦っていたというわけでした。もう(´・ω・`)バカ

しかし、午後行く予定だった用事を先にできたので、結果オーライです。face15

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  

Posted by Yayoi at 15:55Comments(0)

2014年10月07日

ハロウィン・ミニリース

ハロウィンカラーのミニリース。

トウガラシ・レモン・りんご(フェイク)を加えて賑やかになってます
オータムカラーなのでハロウィン終わっても飾っていただけるのではface02

中央のハロウィンのミニパネルはひっかけているだけです。
裏側はこんなの

レザーにスタンプ。ちょっとアンティークちっく

レザーはワイヤーをはさんでボンドで貼ったんですが
クランプ(圧着用)使う時にうっかり当て布するの忘れて
ばっちりクランプの○痕が・・・(´・ω・`)
でもなんか、これはこれでかわいいかも。と思ってそのまま(;^ω^A``
こういうところはやけにポジティブです

これも来週のハピマに。ひゃーもう1週間!
とりあえず今はリースたちのラッピングや値札付けを先にやってます。。。



頭痛のおはなし。興味ない方はすっ飛ばしてネ(*´∀`*)ヘラヘラ

頭痛治療をしてしばらく平和だったんですが
ここ1週間ほど頭痛が続いて困ってます。
日常生活に支障はないレベルだけどつい頭痛薬に手が。
そして日に日に強くなってる。
うーーーーん-_-;
非常にマズイ気がします。一時期的なものならいいのだけど・・・
昨日ハッと気付けたので、病院行ってもう一回治療を試みます>_<
ハピマまでにはなんとかしたい!
ということで、作品作りと更新がちょっと滞るかもですが
一応ハピマにもっていく作品の目標数はできてるし、値札付けなんかも大体・・・
ただ台風の影響で、あじさいの到着が遅れてやきもきしてます-_-;
届いたらリース作りたかったのだけど、できるかなあemotion06

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  

Posted by Yayoi at 07:55Comments(0)

2014年10月05日

プリザーブドの和リース

我が家のマジカルあじさいがやっと色づいてきたので、そろそろ切ろうと思ってたんですが
台風の湿気がこわいので去ってからドライにしますface01emotion26

今日は雨降る前に、旦那が子供を遊びに連れて行ってくれたので
のんびり作業ができましたemotion18

*和風なリース*

直径約20センチ。
プリザのリースを作るときは「華やかすぎず、豪華すぎず、ほどよくナチュラルに」を心がけてます。
特にプリザの大きなお花を使うと、「プリザっぽさ」が強くなるから個人的に難しいところだったりemotion26

しかしこのピンポンマムの鮮やかな色が、和っぽくて使ってみたかったのemotion13
木の実やドライフラワーで華やかさを抑えてます。
綿の実のつぼみやミニ蓮がかわいいemotion18


*カッティングボードのリースボード*
↑ボードが多い(´艸`*)

今回もangel food cakeのレシピ(分量)と、angel food cakeの説明(英語版wikiより)を筆ペンでカキカキ。
これ失敗するとどうしようもなくなるので、超集中ですemotion05

リースボード、余裕があればもうちょっと作りたいな。
ドライあじさいのミニリースもたくさんできてますemotion18


玄関の間に飾ってあるものたち。
こないだ園芸館で買ったおもちゃかぼちゃ。おまけにもらえる顔のシールにつられてface02

あと、今年のデンファレ。一足早く咲いたけど、年々色が薄くなってるような・・・emotion06

他のデンファレもカトレアも花茎が伸びてきてて、にぎやかになりそうですface15

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  

Posted by Yayoi at 18:39Comments(0)

2014年10月01日

リースたち。とミニチュアルーム3

リースの紹介です

*あじさい1年間のリース*

秋色あじさいをふんだんに使ったリース。

なにが1年かといいますと・・・

ほんの少しだけ、時期の違うあじさいを入れました。

左のセピアのあじさいは、去年の秋色あじさい。
ハラハラと落ちやすくなっているので、リースに使うにはこの量がやっとでした。
飾ってるうちにぽろぽろ落ちてくるということはないです(´艸`*)

右の青×ベージュは、これは夏前に収穫した青あじさいのドライ失敗品(笑)
1本まるまるこんなふうにくしゃくしゃに縮れてしまって、
でもなんだかそれがかわいくて、ずっととってありました。

この頃ドライにした他の青あじさいは、1ヶ月くらいで色が抜けてしまったのですが
こちらはブルーが残っています。他にくらべて退色がとても遅いみたい。
特別に保管していたわけではなく、同じように明るい室内に飾っていたのですが・・・不思議ですfood08_02
これからの季節、まだ楽しめそうなので使ってみようと思い立ったのですface01

去年の秋色あじさい・今年の夏前のブルーのあじさい・今年の秋色あじさい。
半年後、1年後と、どんな姿になっていくのか見届けたくなってます(´艸`*)

こちらはB品のあじさいを使用していることもあり、ちょっとお値打ちプライスになりますanimal11

*秋色あじさいとプリザのMIXリース

秋色あじさいも色が様々で
青系からグリーン系、紅葉部分がボルドーだったり紫だったり。
プリザも入れて微妙なグラデーションにしつつ、ピンク系のお花で可愛らしくemotion13

*秋色お花畑リース

春頃とても人気だったお花畑リースの秋色バージョンです。
使っているのは淡いグリーン×ピンクのプリザあじさい。
主張せず、ナチュラルに飾っていただけるリースだと思います*^_^*


ミニリースも

こちらはプリザのリースです。
ドライのミニリースもまだまだ作りますよemotion18

10/14 モレラのハピマ出店予定です*^_^*
7月のママフェス各務原以来のイベント出店です。よく休んだ(´艸`*)

今回は主にリースでの出店になります。
(アレンジやリース作品としてのミニチュアはお持ちします)

北国産の茎つきあじさいもディスプレイ兼でお持ちする予定です*^_^*
岐阜ではなかなか手に入らないものも多くあります。
素晴らしい色のあじさいをぜひご覧ください~≧∀≦

後日、また写真でご紹介できればと思いますemotion18


-----------
この記事の続き
ミニチュアルームは、時間ができたときに小物をちょっとずつ・・・

小物はこれから塗装するものもあります。
ペーパークラフトがちょっと楽しくなってきました。が
やはりコップやお皿などは紙では雰囲気が出ず><
粘土でコップを作り直したりもしています

説明書どおりにつくったもの。

油燈・・・だそうです
油燈を画像検索したら、ランタンのようなものが出てきましたが
こういう形のものもある・・・の・・かな・・・


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  

Posted by Yayoi at 14:30Comments(0)

2014年09月23日

ピンクのあじさい

いつもお世話になってる園芸店から
予約してたものが入りましたよ~っと連絡をいただいたので
朝の元気なうちに買いにいきましたface01

お目当てのものを買って、ちょっとお店をブラブラ。
と、目に付いたのはこれ

秋色のピラミッドアジサイです。
来月、北の国から仕入れる予定なのですが、そっか~もう出回っているのね。
嬉しくなって1本買ってきました。
淡いグリーン~ピンクのグラデーションがとってもきれいなアジサイです(๑◠‿◠๑)

ただ、このアジサイは正直、縮れや枯れてる部分が多くて
リースひとつ作るのも難しいだろうな~という印象emotion26
色もちょっと薄いのね。淡くて、これはこれでもちろん素敵なんですが。
去年購入した、北国産のミナヅキは
もっと色鮮やかでガク1枚1枚がきれいなあじさいでした。
やはりミナヅキのリースは来月の楽しみにとっておきましょface02
こうやって部屋に飾ってるだけで、癒されるアイテムですemotion13


・・・でも、せっかく買ったんだし?
やっぱりリースにちょっと使いたくて。
きれいな部分を選んで、秋色紫陽花リースにミックスしました。

綿の実も、今年のもの。そっか、もうそんな時期かあ
藪に生えているので、今年も収穫に行きます(๑◠‿◠๑)風邪が治ったらね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  

Posted by Yayoi at 15:49Comments(0)

2014年09月21日

カッティングボードの壁飾り

こないだレシピを書き込んだカッティングボードに
ミニチュアや小窓をつけました


キッチンが賑やかになりそうface02

カッティングボードだしレシピだし・・・とキッチン小物にこだわったけど、
ガーデニングバージョンも作りたい。もちろんルーバーのよろい戸で(´∀`*)
その場合はレシピの部分はどうするかが悩みどころ。


ミニチュアリースもできました

秋らしくねface02



秋色のお花のリースも



オーダーのミニトピアリーも完成してますemotion20
ちょっと暗いかな、実物はもうちょっと明るいイエローです。


1点ものの作品が殆どで、もう作ってないアイテムもたくさんありますが、
材料があれば製作できますのでご相談くださいemotion20

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  

Posted by Yayoi at 12:12Comments(1)

2014年09月13日

あじさいリースたち

おとつい作った生花のあじさいリース、翌朝にはすでに半ドライになってました。
あわてて段ボールの中のあじさい(生)を確認したら、こっちはまだしっかり生花。

よかった~
と安心したのも束の間、夜リースを作ろうと箱をあけたら、半ドライ∑( ̄ω ̄;)
これはいかん~emotion26
あわててリース作りましたface01emotion05

秋色あじさいで作りたいリースは頭の中で決めてたのですが
いざ目の前にしたら欲が出て、随分悩んでしまいました(´д`;)


中・小・プチ、と3サイズ。プチ・・?
中で15センチ、プチで10センチです。

↑は昨夜作ったリースで・・・今日はもう、しっかりドライになってますface11

大はこっち。

写真撮った後ですが、レースを巻いておめかしすることにしました(´艸`*)

すごいなあと思うのは、ほとんど縮れることなくドライになっていること。


プリザのあじさいリースもちょこちょこと作り始めてます

黒あじさいのクールなリース


青カーネーション(プリザ)をふんだんに使ったリース

他にも作りたいリースがいろいろ。
でもミニチュアも作りたいし、講習会の準備もしなくちゃだし、
今日なにをするべきかとプチパニックになっちゃう最近(´ω`;)
・・・で、ちょこっとのつもりで結局ゲームをはじめたりとか、もうね_(┐「ε:)_

あ、でも今日大事なことに思いついて、資材の注文しました。
クリスマスに向けて、リース台がどこもかしこも売り切れになるんですよね
去年ひぃひぃ言ってたのを思い出して、どっさり注文しておきました。
ポチっは早いface11

***
昨日はミスベティさんへ納品に行きましたemotion18
猫はつきません(´艸`)
新作にリースのトピアリー。

リメ缶アレンジ(ミニ)と、リースも追加してますface01

作家仲間さんとお話して、モヤモヤが晴れたり、刺激をもらえたり。
長居しちゃいましたが、いい時間を過ごさせていただきましたemotion13

明日は岐阜クラフトフェスへ遊びに行きます~
遠方からの、憧れの作家さんにお会いできるのを楽しみしてたヾ(*´∀`*)ノ
こちらでもまた違う刺激を受けて帰ってこれるといいなあ~
人出もすごそうなので、あまり長居しないように気をつけないとemotion26

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  

Posted by Yayoi at 19:05Comments(2)

2014年09月11日

秋色アジサイが届きました

とーーーっても楽しみにしていた、秋色紫陽花!


箱をあけてウットリしちゃった(๑´艸`๑)
これ、ドライじゃないんです。生花なんです。
しっとりしてる~~!

生の秋色紫陽花をさわるのは初めて。
生花からのリースを作ってみたかったんですemotion13

友人とわけわけするので、箱の真ん中でざっくり分けて・・・

そこから、20センチリースに必要そうな量を取り出して

新鮮なうちに作りたいっ!ので、さっそく作っちゃいました。



表面おわったところ。これでもいいんですが、
私が作りたいのはもっとボリューミーでこんもりしてる紫陽花リース。

外側にも内側にももくもくと挿して、挿した部分をかきわけ更に挿して・・・


デキタヽ(・∀・)ノ


こんもり(´艸`*)

直径は23センチくらい。
なんてきれいなグラデーション(*´д`*)
シンプルなのにシンプルに見えないのが不思議~

生花リースは、出来た時は良く見えても
生花からドライになる過程でカサが減ったり縮れる部分も出てくるので
盛りすぎかな!?と思うくらいしつこく盛ったほうがいいそうです。
・・・と、以前習っていたドライフラワーの先生に教わりましたface01emotion05

これからどう変化していくのか楽しみですemotion20

風通しのいい場所がいいだろうと思い、洋ランを置いてる部屋に移動

夕方以降は窓辺に、日中は日に当たらない場所へ移動かな。
そんな感じで様子を見ていきます。わくわく~

生のうちにミニリースも作りたいなあ。シンプルなリースと、デザインのと。
残った分はそのままドライにしてみようと思います


来月末頃にドライの秋色紫陽花を入荷できれば、
リース作りの講習会をしたいなーっと思ってます(๑◠‿◠๑)

さてさて。明日は作家仲間さんと会うためこの紫陽花を持って
ミスベティさんへ伺います・∀・
作品も少し持っていきたいので、今夜包装をがんばりますemotion17

ミニチュアハウスの講習会、お申し込みありがとうございました。
定員数のお申し込みいただいたので、早々に締め切ってしまいました
同内容で追加開催を検討してます。

素材を木工作家さんにオーダーしているので、その関係と
ベティさんとの日程の調整もあるので、まだ開催できるかどうかハッキリしていませんemotion26
決まり次第お知らせさせていただきます。
*開催するとすれば、9/29(月)になりそうです。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  

Posted by Yayoi at 20:00Comments(3)

2014年09月08日

ガーリーな秋の装いリース

リース作りが楽しい季節になってきましたemotion20
木の実やドライフラワーに、私の好きな渋いカラーが似合う季節だからですね~(´∀`*)

ちょっとガーリーな、秋の装い。

色合いが・・・バレンタインっぽくもある?(´艸`*)♡もあるし。
約20センチの大きめリースです。


豪華なシダローズの他、7種類の実物を散りばめています
モスも2種類使って、ふわっとした雰囲気に仕上げました。

こちらはミスベティさんへ・・・
他にもいくつか作ってから納品に行きます(´艸`*)emotion26

***
先日のブログで、「ミスベティさんに置かせていただいてる作品のうち
色がアンティークになったドライフラワー作品を半額セールにしてます。」と告知しましたが
sale品はsold outとのことでしたemotion26わぁ、びっくり!
プリザとは比にならないほど、色の移り変わりの早いドライフラワー。
アンティークカラーを気に入ってくださった方は
長く楽しんでいただけるんだろうな~、と思うと嬉しくなります
ありがとうございましたface01emotion13

さて今日は、例のmade in chinaなドールハウスキットに手をつけて
すでに嫌になってます(´艸`;)ガンバリマス
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  

Posted by Yayoi at 00:05Comments(0)

2014年08月30日

プリザのちいさいものたち

プリザ雑貨の紹介ですface02
作りだすとどんどん次が作りたくなって、ここしばらくは制作に集中しっぱなしでした

プリザのミニトピアリー。木の部分はシナモンです

高さは15センチ弱の小さなあじさいトピアリーですflowers&plants3
イエロー、グリーン×イエロー、ボルドー×ピンクの3色です。
カップとミルクポット並べて飾るとかわいいemotion13


ちっこいアレンジメント

黒のあじさい、珍しいから使ってみた(´艸`*)
地味?暗い?

これね、こっそりとオバケが隠れてますface25
ハロウィンのアレンジメントですface01
隠れているのはこの子

ブリキ風のティントレーは、おどろおどろしい錆びペイントをしてます(´艸`)

あとはプリザのミニリースも作りました。直径約15センチ

前回の記事でupした、お祝いリースでワイヤリングしたあじさいが少しあまったので
同じ色合いのミニリースemotion13
もう一つは大きなガーベラを使った、秋色のリースflowers&plants2

夜で写真がボケちゃいましたがemotion26
こちらは来週中にミスベティさんへお持ちしますemotion18
実は、、、8月中はなかなか都合がつかず、行けずじまいでした_(┐「ε:)_
なので久しぶりの納品になりますemotion26

このデザインのトピアリーとハロウィンアレンジはお値打ちプライスで、今回のみの制作になりますemotion20



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  

Posted by Yayoi at 01:22Comments(2)

2014年08月29日

お祝いリース♪

オーダーいただいたリースが完成しましたemotion18


直径約23センチ
プリザーブドフラワーの豪華なリースです。
5色のあじさいのパステルカラーで優しくふんわりしていますemotion11


あじさいに混じって、ブルースターやミニダリアを入れつつ・・・カラーのお花で流れを出しました。
新築のお祝いだそうですemotion10
喜んでいただけると嬉しいな~(´∀`*)


私は講師資格を持っているわけでもないし、
プリザを生業としているわけでもないので、花材を豊富には常備していません。
特に夏はイベントがないのがわかってたので、夏前にほとんど使い切ってたのですが。。。
プリザで大きなリースを作りたくなって、花材をどっさりと注文していたんです。
その直後にオーダーのお話を頂いたので(笑)、もう2つ返事でお引き受けしましたemotion21
ふんだんにある花材の中から選ぶ楽しさは半端ないですね(´艸`*)

作りたい大きなリースは、40センチ前後。
こちらはまだ頭の中でデザインを考えてる段階ですが、秋にはお披露目できればと思います

さて、予想以上に花材が届いたので、小さなアレンジやリースもたくさん作っています*^^*
(とか言って、いざ大リース作るときに足らなくなったら笑えませんがemotion06


最近土曜日の恒例になってる動物病院。
明日は病院がお休みなので、夕方からの診療で行ってきます。
晩ご飯作れないな!今日はもうココイチだな!(´艸`)
ココイチの夏野菜カレーがすごくおいしくて気に入ってるんだけど、8月末まで。
食べなきゃ食べなきゃ(´艸`*)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  

Posted by Yayoi at 16:45Comments(0)

2014年07月14日

ドライ紫陽花のおはなし

台風前に茎が折れてしまったから吊るしてみる、と書いた紫陽花


5割くらい、無事ドライになりました(笑)

↑妙に色鮮やかな写真emotion26

↑実際の色はこれくらい。

きれいなブルーの部分はくしゃくしゃに縮れてしまったのがわかりますか?
グリーンに色がかわった部分はほぼきれいにドライに、
ブルー→グリーンに変化しつつある微妙な部分は、縮れたり縮れなかったり。

あ、ちなみに台風の湿気がすさまじい時だったので
サーキュレーターと除湿機ガンガン使いました。

やはりドライにするには早かった紫陽花ですが、せっかくなのでリースにしました


ブルー~グリーンのグラデーションがきれいなリースができました(´艸`*)
・・・でも残念ながら、この時期ドライにした紫陽花は、色が長持ちしない気がします。(経験上)
秋色あじさいよりも退色が早いので、時期限定の色ですface01emotion05

----

最近あじさいについて聞かれる機会が多いので、
私が知っている範囲で少し書きとめておきます


まず、梅雨で色鮮やかに咲いているあじさい。
これは、きれいなドライフラワーにはなりませんweather03
薄くて水分が多いので、くしゃっくしゃになってしまいます。

そろそろ剪定で、あじさいを切っているお庭もチラホラ見かけます。
もう少し我慢して咲かせておくと、グリーンにかわります。
梅雨明けごろには花弁が厚く、水分が減ってるくるのでドライにしやすいです。
(日焼けすると茶色く枯れてしまうので、日よけのない庭だと難しいかも)
最初の写真は、青のあじさいがグリーンにかわりはじめた頃。

さらにさらに咲かせっぱなしにしておくと、グリーンに赤や紫が混ざってきて
私の大好きな秋色あじさいになりますemotion13
もう、この頃になると、放っておいてもドライになります(笑)
そして秋色あじさいの赤や紫は、長持ち(´艸`)
(きれいな秋色になる紫陽花、秋色になりやすい紫陽花、そうでない種類もあるようです)
寒暖の差が激しいほど発色が良いと言われるので、
私は秋色あじさいは北の国から仕入れています。


先日のママフェスで、「白いあじさいが茶色く枯れてしまって・・・」とお話ししてくださった方が。
私は白いあじさいを育てたことがないのでネットで調べた限りですが
白は日焼けしやすく、茶色くなりやすいようです。
白いアナベルなら、そろそろグリーンに変わる時期だと思うのですが~

ドライにする時期も、方法もいろいろあります。
これが一番!っていうのはなくて、種類や環境によるので
ネットでいろいろやり方を載せているサイトもあるので、ぜひ試してみてくださいface01

かくいう私も、まだまだ試行錯誤中!
今年も色々試してみるつもりです(´∀`*)  

Posted by Yayoi at 15:50Comments(4)

2014年07月08日

紫陽花リース

雨の湿気のせいか。
ドライの紫陽花をさわったら、心なしかしっとりしてるような・・・?
決してドライとしてはいい状態ではないけどface01emotion05
これはチャンス!とばかりに、紫陽花リースを作りました。

直径23センチ


あじさい3色に、ドライフラワーと木の実。
ちょこちょこ見えるピンクの小花で明るくなりました

紫系の秋色あじさい・ボルドー系の秋色あじさい

ボルドー系の柏葉アジサイ


ちっこいのも作りましたよ

こちらは直径12センチくらい。
いつものリースボードにあわせるといい感じです(*´∀`*)


もうひとつ、ドライフラワーのガーデンリース

紫陽花こんもりのリース大好きだけど、こういう流れのあるリースも好き。
ただ・・・これまた湿気のせいか、アンモビュームが垂れ気味で(つД`)
紐の位置変えて調節しようかなあ。
あと取り外しできるアンティーク風ラベルでもつけようかなと思ってますface01

今日upしたリースは、12日のママフェス各務原にお持ちします。

-----------
そうそう、ママフェス以降は秋までイベントお休み!と前々から宣言してたんですが
予想外に、ママフェスFIKAに出店できることになりました・・・あ、いえうれしいんですけどねemotion26
2日連続開催で、両日出店できる人優先で、私は1日のみの希望。
両日出店の方で募集数埋まりそうだったので、あははこりゃ出れんね~っとのんきに構えてました(´艸`*)
8月下旬にマーサで開催です。詳細はまた後日お知らせします。

先日ミスベティさんにお伺いしたとき、とっても嬉しいお話を聞きました。
介護施設の方がよく車椅子でご来店されて購入してくださるそうです。
きっと施設や、個人のお部屋に飾ってくださってるんだろうなあ(´艸`*)
ドライもプリザも、加工しているといっても自然のお花。生花よりもずっと長持ち。
特にドライは月日をかけて少しづつ色がかわっていくので
ゆったりとした時間の流れを感じていただけていたら・・・と思いますemotion13

あとあと、リメ缶講習
ミスベティさんのブログでの募集はしなかったのですが、
講習の報告ブログを店長さんがupしてくださいましたface01emotion13
参加したかった~!とのお問い合わせをいただいたそうです。
わー嬉しい>w<

次はリースつくりか、プチ木工&ペイントか・・・
なにかしでかそうと企んでいますemotion18

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  

Posted by Yayoi at 11:06Comments(4)

2014年07月03日

リメ缶アレンジと小麦スワッグ

ママフェス各務原にむけて、あれこれ作品作りしていますface01

まずリメ缶×ドライアレンジ


缶の色やラベルにあわせてアレンジしています。
リメ缶アレンジも、夏の間は制作予定ありません(´艸`*)
秋口の、秋色あじさい待ちですemotion18

小麦のスワッグ。
緑なので、秋っぽくないかなと作ってみました。


下のは写真撮った後、ラフィアでリボンつけました。

もうひとつ、額縁コラージュ

コラージュ背景にアンティークレース、バテンレース、ドライのユーカリ等・・・
ユーカリはレザーで貼ってます。
ディスプレイ用に制作したんですが、なかなかおもしろい出来になったので(´艸`*)
ぜひママフェスで見ていただければと思います≧∀≦

今回はプチプライスのドライフラワーミニブーケも少し持っていく予定ですemotion18

----------------------

今日はやっと梅雨っぽい天気で嬉しいemotion18
じめじめだけど、風があって涼しい。



ママフェス以降は、今のところ参加予定のイベントはありません。
体調の都合により(笑)夏の間はイベント参加をお休みする予定です。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  

Posted by Yayoi at 16:04Comments(0)