2013年12月12日
両面ミニチュア(製作途中)
ハピマ終わってから~ハピマ翌日は、
ブログの閲覧者数・PV数が普段の何倍も
お買い上げくださった方や、名刺代わりのカードをお持ち帰りくださった方が
見てくださってるんだな~っと実感できて嬉しいです
ありがとうございます(
´꒳`
)
さてタイトルの両面ミニチュア。
なんだか愛想のない命名ですが、まだ詳細を決めかねているので、とりあえず。
またまた途中経過をアップしていきまーす。
製作過程がブログに残ってると、次作るときに参考にしたり、反省点が見えたりするので気に入ってます
さて、とりあえず・・・切りました。
これ苦手~

「妖精さんが、朝までに切って色塗ってくれないかな!」なんて
旦那にぼやきながらやっている作業です。
妖精はこないので、ちまちま自分でやってます。。。(´・ω・`)
そんなこんなで、貼り貼りして

こうなりました。
壁は厚い板を使えば、そのままボンドで接着すればいいので楽なのですが
窓をあけたかったので、ベニヤにしました。
土台の木に切り込みを入れて、ベニヤを食い込ませて接着したので倒れません
漆喰風ペイントで、ベニヤの質感もありません
(裏側は全面に漆喰風)
タイトルの両面ミニチュアの通り、
こちら側を室内、裏面を室外(ガーデン)で作ろうかなっという魂胆です
今は他の作品も進めているので、こっちものんびり進めます
作業中の机の上はいつもエライことになってますが
工作ボード、塗料やボンド・グルーガンは落ちないし、木屑なんかもなかなか取れないので
最初はカーマで買った工作ボード使って、適度に洗ってましたが
もう諦めて100均のを消耗品として使っています・・・(汚れたら交換)
ブログの閲覧者数・PV数が普段の何倍も

お買い上げくださった方や、名刺代わりのカードをお持ち帰りくださった方が
見てくださってるんだな~っと実感できて嬉しいです

ありがとうございます(


さてタイトルの両面ミニチュア。
なんだか愛想のない命名ですが、まだ詳細を決めかねているので、とりあえず。
またまた途中経過をアップしていきまーす。
製作過程がブログに残ってると、次作るときに参考にしたり、反省点が見えたりするので気に入ってます

さて、とりあえず・・・切りました。
これ苦手~


「妖精さんが、朝までに切って色塗ってくれないかな!」なんて
旦那にぼやきながらやっている作業です。
妖精はこないので、ちまちま自分でやってます。。。(´・ω・`)
そんなこんなで、貼り貼りして

こうなりました。
壁は厚い板を使えば、そのままボンドで接着すればいいので楽なのですが
窓をあけたかったので、ベニヤにしました。
土台の木に切り込みを入れて、ベニヤを食い込ませて接着したので倒れません

漆喰風ペイントで、ベニヤの質感もありません

(裏側は全面に漆喰風)
タイトルの両面ミニチュアの通り、
こちら側を室内、裏面を室外(ガーデン)で作ろうかなっという魂胆です

今は他の作品も進めているので、こっちものんびり進めます

作業中の机の上はいつもエライことになってますが

工作ボード、塗料やボンド・グルーガンは落ちないし、木屑なんかもなかなか取れないので

最初はカーマで買った工作ボード使って、適度に洗ってましたが
もう諦めて100均のを消耗品として使っています・・・(汚れたら交換)
スポンサーリンク
Posted by Yayoi at 15:44│Comments(0)
│*ミニチュアとフレーム*