2013年10月22日

不思議の国のミニチュアガーデン

いつか作りたいと思っていたテーマ、
不思議の国のアリスのミニチュアガーデンができました

不思議の国のミニチュアガーデン
アリスの世界をぎゅっと閉じ込めましたemotion01

不思議の国のミニチュアガーデン
Drink me!の小瓶はお約束emotion18
中のピンクの液体はレジンです。

小窓の向こうはチェシャ猫の会話シーン。
物語を覗き見てるみたいface03

不思議の国のミニチュアガーデン
森を抜けると、ティーパーティ会場emotion20
アリスといかれ帽子屋の挿絵をちぎってデコパージュしてます

不思議の国のミニチュアガーデン
最後はもちろん、赤いバラの木emotion13
1つ塗り途中の様子(。→ˇ艸←)
ドライフラワーのバラは色鮮やかとは言い難いし、
スターフラワー(写真の小花)はきれいな赤だけど、バラではないし・・・
悩んだ挙句、フェイクのバラを絵の具で真っ赤に塗るという手段に出ました(笑)
かえって「ペンキで塗りました!」っぽい雰囲気が出てよかったみたい。
スターフラワーも結局植え付けましたけどface10

木の後ろにはハシゴ、赤いペンキのついたハケも置いてます。
最初の全体写真でチラッと見えるくらいですがemotion05
他にも写真では写ってないこだわりポイントも(΄◞◔◟౪◞◔◟`)

左から順にストーリーが進むという作りで、
凝りに凝った1点になりましたemotion10
大・満・足・★


余談
むかーし原作のアリスを読みましたが
日本語訳が難しい言葉遊びが多くて苦戦した記憶があります。
今思うと、当時の受験のための英語勉強は「英語を日本語に訳す(逆も)」ことをやってたからですね。
そんな受験英語は社会人になって即忘れましたし、
縁あってネットで外人の友人ができてからは、最初はグーグル翻訳にお世話になりながら
あっという間に世間話やジョークを言い合えるようになりました。(読み書きだけですが)
あー、普段使うかどうかなんだな。と痛感したもので、
子供にも英語を習わせる日がくれば、いわゆる「生きた英語を」「できるだけ頻繁に」と思います。

英⇔日変換の勉強法から、英語を英語のままで理解できるように、
普段から英語に慣れ親しむことに重点を置いた英語教育が受けられる今の子供を羨ましく思います。
スポンサーリンク
同じカテゴリー(*ミニチュアとフレーム*)の記事画像
はじめてのご注文❤
ハピマと夏のお知らせ♪
ミニチュア・ベーカリーとキャビネット
プロヴァンスガーデン/砂浜のミニチュア
プロヴァンスなガーデン
レンガ壁のグリーンアレンジ
同じカテゴリー(*ミニチュアとフレーム*)の記事
 はじめてのご注文❤ (2015-09-23 00:19)
 ハピマと夏のお知らせ♪ (2015-07-10 22:54)
 ミニチュア・ベーカリーとキャビネット (2015-07-09 20:36)
 プロヴァンスガーデン/砂浜のミニチュア (2015-07-06 16:17)
 プロヴァンスなガーデン (2015-07-01 16:09)
 レンガ壁のグリーンアレンジ (2015-06-25 22:35)

この記事へのコメント
すごい!すご~~い!!\(^o^)/ 大作できましたね♪
Tralalaさんの想像の世界が、こうやって自分の手で創り上げていくことができていくって、素晴らしいですね♡
お気に入りならば、手元に残す予定なのかな?(๑◔‿◔๑)
Posted by みぃ✿みぃ✿ at 2013年10月22日 18:57
>みぃさん
がんばりましたよう~!
いつかアリスものをつくりたいと思いつつ
中途半端じゃイヤだからと封印してました(。→ˇ艸←)
思いっきりやれて満足してます(◦´꒳`◦)
あ、普通にイベントへ持って行きますΣ(ノ∀`*)
Posted by tralalatralala at 2013年10月23日 00:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。