デコパージュのボックス(クラックとスモーキング)
画像が多いデース
デコパージュの箱を2つ作りました。
どちらもおもしろい技法使ってます
*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*
まず1つめ
紙の箱(セリア産) マッチ箱タイプの箱です
このままで十分かわいいけど、それじゃ意味ないからw
これを真っ白に塗るのは大変な気がしたので、とりあえず
塗りつぶしました。
テカテカしてますが、ひび割れを作るクラックル剤というものを塗った直後です。
これに白を重ね塗りするとこうなります
あとは普通にデコパージュ→ニス塗って完成
ひび割れが透けておもしろいの
*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*
2つめ、自分的ヒット作品です(* ̄m ̄*)
木製のティッシュボックス(セリア産)
ベニヤのような薄い板です
表面ガサガサなので、とりあえずしつこくヤスリをかけてから、白にペイントしました
さて、こんな道具を用意します
ロウソク・ステンレスのスプーンと、ロウソクを立てる灰皿、ライター。
あ、灰皿の底もデコパージュしてます(。→ˇ艸←)
ロウソクの火にスプーンを当てると、だんだんスプーンが黒くなって
そこから黒い煙が発生するので、煙の上にティッシュボックスをかざします。
火災報知機鳴らんかな!?て心配になるくらい、派手に煙が出ましたよ
これ、スモーキングというそうです。
作業中は写真撮れなかったので説明だけで・・・
こうなりました
筆では表現できなさそうな、複雑な模様ができました。
で、これにデコパージュをしました
このまま防水材で仕上げてもいいんですが、質感は最初の安っちいベニヤのままです
なのでここから
丸一日かけての作業がはじまります
トシオwwwww(CR呪怨)
このデコパージュ用のニスを約20回、重ね塗りです・・・
塗って乾かし、塗って乾かし、たまに1時間程しっかり乾かしてから水ヤスリをかけてまた塗って。
で、完成です
・・・に、2枚前の写真と代わり映えしないのが残念です・・・
写真の撮り方が下手すぎて泣けそうですが、
20回ほどニスを重ね塗りした結果、まるで陶器のようなツヤ、手触りになりました
その質感もあって、煙であぶった模様で大理石みたいなんです。
クラックペイントもスモーキングも、トールペイントで使われる技法みたいですが
色々試してみるのはおもしろくてやめられません