アンティーク家具の部屋
続き。 →
ルーバー窓 →
棚
気分が乗ってきたらどんどん作りたくなりますから・・・
結局、キリのいいところまでやることに。
土台を作って、部屋ができました
昨日の机も出来ました。
フローリングだからブーツは脱ぎましょ
ちょっとこのルーバーのフェイク窓・・・届かないんですけど
なに飾ろうかな~わくわく。
もっとこう、広がりを感じるお部屋にするには、
やっぱり床自体を大きくしないとだめかしら(◞‸◟ㆀ)
全体はこうなってます。引越し直後みたい。ルーバーだけ固定済
壁の質感がなかなか決まらず、何回もペーストを塗りなおし。
思い描いてた質感に近くなったけど、まだちょっと違うなあ~
配合の問題か、塗り方か、両方か(つ∀`)
色も最初塗ったミルキーホワイトが黄色みが強すぎたので、塗りなおしました(´ω`;)
今ある3つの家具が、古くさい感じなので、部屋自体は明るめにしたくて。
もう何回もやってるのでコツがつかめてきたのですが
土台を組み立てるのは疲れます・・・il||li (つω-`*)il||li
ベニヤの反りと、6ミリのちーさな釘と、ひたすらボンド圧着との戦いです(´д`;)
直角クランプがほしぃ・・・
無事組み立てが終わったときは嬉しいんですけどね
スチレンボードとかいうやつを使えばそのへんはラクになるのかなあ。
しかし、なるべく木を使いたいので、限界感じるまではこのままがんばります
しかし誰かに習ったわけでも参考にしたものがあるわけでもないので、もっといいやり方がある気はします\(^o^)/
さて、これで無事家具の置き場所もできたので
今度こそ保留にして、ハピマの作品作りをします。
小物や細部の作りこみはハピマ後に(◦´꒳`◦)
ほんとはイスも作りたくてウズウズしてますが